• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

ERIC CLAPTON in 武道館 (*^^)v

ERIC CLAPTON in 武道館 (*^^)v おはようございます。
何シテル? にも投稿しましたが、エリッククラプトンの武道館 行ってきました。
個人的には、2001年の12月8日の仙台以来ですから、ほぼ4半世紀ぶり。




地元でしたし、あれはあれでよかったのですが、当時のコンサートはたまたま「アンプラグド」主体のものでした。ですので「Layla」もやるにはやりましたが、なんか不完全燃焼。そもそもクラプトンのチケットもなかなか取れませんでしたので、来日回数の多いアーティストではあるものの、仙台では2回やっただけであとはやらなくなり、約4半世紀ぶりとなった次第。
その間の年月は、クラプトンを80歳にしてしまい、



I・DA・TENもただのおっさんになりました。(元々ただのおっさんですが・・・)
チケットも当時のS席9,000円は今回



25,000円 (会場は違いますが)

今回の来日の特徴は追加公演も含めて全部武道館でやること。
年齢を考慮したのでしょうか。
周りの人たちも、「北海道から来るならこの日程一択だったから取れて良かった」なんて会話が聞こえてきました。
この日は土曜日で17:00スタートと仙台からの日帰りには最適でした。
I・DA・TENもこの日に取れてよかったです。(*^^)v

そして、会場へ。



この日の東京はなんと4月で28℃ (◎_◎;)

コンサートは予定通り始まりました。
S席とは言うものの、2階席。ステージから見ると左側。
真横ほどではありませんが、そこそこ横でした。
見切り席は「見えるのかな?」と思うような角度の席もありました。
会場は満員御礼。

24年ぶりの生クラプトンは・・・・



やはり かなりお年を召したなぁという印象。
神様というよりは仙人になったような。

この日のセットリストは、こちら

01. White Room (Cream song)
02. Key to the Highway (Charles Segar cover)
03. I'm Your Hoochie Coochie Man (Willie Dixon cover)
04. Sunshine of Your Love (Cream song)
05. Kind Hearted Woman Blues (Robert Johnson cover)
06. The Call
07. Motherless Child (Robert Hicks cover)
08. Can't Find My Way Home (Blind Faith song)
09. Nobody Knows You When You're Down and Out (Jimmy Cox cover)
10. Tears in Heaven
11. Badge (Cream song)
12. Old Love
13. Cross Road Blues (Robert Johnson cover)
14. Little Queen of Spades (Robert Johnson cover)
15. Cocaine (J.J. Cale cover)
---encore---
16. Before You Accuse Me (Bo Diddley cover)

風貌は、ちょっと心配になりましたが、曲が始まると、それまでの杞憂はなくなりました。

1曲目のWHITE ROOMから盛り上がりました。



会場のレイアウトはとてもシンプル。
メンバーの上にデカいスクリーンがあるだけ。
I・DA・TENの席からは4枚しか見えず。



ライティングもほとんど演出なし。
照明さん仕事少なくて楽だなぁと感じるほど。

途中で、アコースティックコーナーもありました。
生ギターでの臨場感を体いっぱいで受け止めた。
フレッドを移動する際の弦の「キュッ」とする音まで・・・。

後半のOLD LOVE は圧巻でした。



コンサートなのに目を閉じて体にギターの音を浸みこませました。
視覚的な演出はこのコンサートには不要と感じました。
でも、上のスクリーンでちゃんとギター演奏の時はアップした映像は出してくれました。
ちょっと残念だったのは、音と映像のタイムラグ。
普通は音の方が遅れます(雷が光ってから音がするように)が、ここでは音の方が先です。映像の膨大なデータ量をスクリーンに投影するのに処理に時間がかかるのだと思われます。(想像ですが)

ラストのCOCAINは大合唱。 ※教育上は好ましくありませんが…。



アンコールの Before You Accuse Me まで、なんと休憩なしで80歳の神様は2時間突っ走りました。

コンサートとしては大変満足でしたが、やはり、LAYLAは聞きたかったぞ。



曲自体むちゃくちゃ長いから、体力的なことを考慮したのか??
いやいや後半はピアノ中心だから、クラプトンの負担は少ないはず。
また、聞ける機会はあるのだろうか???

名曲も数多いものの、私生活は皆さんご存じの通りハチャメチャだったことも多いギターの神様ですが、こんな宗教なら入信してもよいと思います。
まあ、80歳ですから、以前よりはおとなしくなったことは否めませんが、自分の周りの80歳と比べれば・・・ね。
今回のコンサートを一言で言えば。
「あつい」
①当日暑かった・・・・。
②LAYLAは聞けませんでしたが、熱いコンサートでした。
③ファン層が分厚い。10代から恐らく80代と思われる方まで、観客の年齢層が幅広かった。80歳のアーティストともなりますと、客層もほとんど高齢者ばっかりになりますが、長い期間活動して名曲も多いクラプトンならではでしょうか。

日帰りの弾丸ツアーでしたが、大変満足です♪

おしまい。
Posted at 2025/04/20 08:03:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2025年04月13日 イイね!

雨の満開桜と日本酒お花見。(*^^)v

雨の満開桜と日本酒お花見。(*^^)vんばんは。
先程帰宅しました。
何気に忙しい週末でした。





本日の戯言
その1 今日開幕だったのですね

大阪万博のことです。
あんまり盛り上がってないんで、もう終わったと思ってました・・・。(関係者の皆様スミマセン)
そもそもあの「みゃくみゃく」が生理的に拒絶反応です。
楽しいのかもわかりませんが、維新の会は、会場跡地に建設するカジノをやりたくて、万博をどうしても成功させたいみたいですね。
個人的に前の職場でギャンブル依存症になった人を間近で見ているので、賛成する気になりません。世の中的に、今でも合法か違法かの区別つかない人多いでよね。自分の欲望を自分自身で制御できない人は意外と多いんじゃないかと思います。止めといたほうが良いのでは・・・。

その2 倫理観や理性の無い人間がトップで好き放題

日替わりの政策で世界経済は大混乱ですね。
そもそもあの無茶苦茶な計算式も、綿密に考えられたものではないようです。
新NISAで株などの投資を始めて、今回の大混乱で大損した人多いのでは?
老後の人生狂った人もかなりいるんじゃないかと思います。
いろんな経済記事や解説を読んでみましたが、賛同や効果への期待はほとんど見られません。
企業の業績が今回の関税措置で大きく落ち込めば、配当どころか、株主優待だって簡単に吹っ飛びます。多くの人はまた貯蓄や国債などの堅実的で低配当のものに戻るのでは?
でも、1つだけ日本が世界を救ったというと少し大げさですが、アメリカの暴走を止めたかもしれないことがあったようですね。アメリカ政府も多少の混乱は織込み済みの様でしたが、日本の機関投資家がアメリカ国債を売ったために、アメリカの10年債り利回りが急上昇したことに驚いて、90日のストップを突然かけたという記事を見ました。時間帯や規模が中途半端らしいのですが、明らかにこれに反応した動きのようです。中国ではなく、日本が売ったことも衝撃的で、同盟国がこれに連鎖したらアメリカはかなり混乱したかもしれません。アメリカが株の暴落よりも国債の暴落に神経質になっていることが分かりました。意図してやったのなら、凄いことです。
でも今回の騒動でドルの信用も落ちましたね。ほかの強い通貨に乗り換えると言ってもユーロくらいしかなく、ユーロだって柱の1つのドイツ経済はガタガタですから、実質フランスの信用とEUがなんとか結束していることでもっているようなもの。
元々こんな関税政策は第二次世界大戦前のブロック経済の再来みたい。効果が限定的なのに「偉大なアメリカを取り戻す」と言っているおっさんは「製造業の雇用を10%取り戻したとしても、それは労働力全体の1%にすぎない。それで米経済が一変することはない」と言われていることには耳を貸さないで、マッキンリー大統領の時代のアメリカに戻れると信じていること自体無理があることを周りのイエスマンは誰も言えない。(「お前はクビだ」と言われるだけ)
まったく、ロシアといい、アメリカといい、この2人の老害がいなくなることが世界にとって最も有益なことと思いますが。
この2人を引きずり下ろした人にノーベル経済学賞とノーベル平和賞をあげて欲しいです。

戯言はいじょ。

昨日は、通院とオーダーしていたスーツを引き取りに行く前に

alt


宮城県の桜も満開宣言が金曜日に出ましたので、サクラの写真を撮っておこうと思い、早朝出撃を敢行しました。トップの写真

天気予報は晴れではないものの、一応曇りでしたので何とかなるだろうと思ったら、雨でした。でも写真を撮りに行くチャンスは他にないので、行ってみた。

DSC_2674

DSC_2682

DSC_2683

DSC_2689

DSC_2692

DSC_2695

DSC_2699

DSC_2703

DSC_2704

DSC_2706

DSC_2712

DSC_2714

DSC_2725

DSC_2731

小雨模様でしたので、若干色の補正をかけました。
土曜日は午後になったら晴れてきました・・・。(T_T)

そして、本日はお花見本番の予定・・・・でしたが、朝からほぼ雨模様。
そこで室内でお花見そっちのけで大日本酒まつりとなりました。
全部は撮りませんでしたが、こんなお酒の数々。

alt


alt


alt

↑こんなラベル初めてみました。「うぐいす」とは書いてました。

alt


等々、お昼からさっきまでのロングランでした。
楽しかったけど、疲れたな。(^^;)

おしまい

Posted at 2025/04/13 21:10:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2025年04月06日 イイね!

新年度の戯言。( 一一)

新年度の戯言。( 一一)こんばんは。
新年度突入しました。
毎日がてんてこまいでございます。(-_-;)




そんな中、昨日ようやくM-SPO号以外の家の車全部タイヤ交換完了しました。
寒暖差が激しく、長距離通勤なので朝晩の気温の下がりや3月後半も意外としぶとく降っていた雪で交換を延期しておりましたが、もういいだろうということで。
東北は、まだ峠越えする場所は雪は降らないまでも路面凍結はありえますのでご注意を。

その1 仙台エリアも桜開花♪

alt

alt

スマホの手抜き撮影です。
後日、ちゃんと撮ります。(^^;)

その2 ジャイアン最悪 (一一")

アメリカの大統領のことです。
何シテル?にも書きましたが、友好国を含めて世界を敵に回して悪い方向へどんどん誘っている気がしてなりません。このグローバルにモノが行きかう世の中で、アメリカだけ豊かにすることなんてできないと思うのですが。もちろんI・DA・TENは政治も経済も専門家ではありませんが良いことをしているようには見えません。これで半年後、1年後に世界でアメリカだけが偉大な国になれるのか? そして、金利についてもFRBに指示出したり、意にそぐわない人を更迭したりやりたい放題。決して前のバイデン政権がとても良いとも思いませんが、現政権はどこかで大きなツケが回ってくる気がします。その時にちゃんと軌道修正ができるのでしょうか。ニッチもサッチもいかなくなって、さらなる無茶ぶりが来そうで怖いです。日本は誰が総理大臣でもこの大統領では相手にされないでしょう。韓国があの状態では「なんちゃてタカ派」の方よりは今の総理の方が会話が嚙み合わないままズルズルいってしまって結果的になんとなく大きな亀裂は生まれなかったりして。とにかく事前に何度か会っている口の悪い爺さんとタフネゴシエーターなんかをフル動員して日本の産業をしっかり守ってくださいな。(*_*)

その3 とにかく忙しい (*_*)

新年度になり、職場の組織改編もあってとっても忙しい。
人の出入りもありましたし、取引先も担当者が変わったりする時期。
特にこの時期はちゃっちゃとこなしたいのに、取引先によっては、どうでもよい話題で話が長くなる。野球や相撲やゴルフの話されても「全く興味ないのでゴメンナサイ。楽天の監督の名前も選手の名前も1人も知りません」を何回話したことか。何か話のとっかかりを作りたい気持ちもわかるが、この時期にしなくてもいいでしょ。
「I・DA・TENさんはどんなスポーツがお好きで?」と聞かれたら、「モータースポーツとスキーと自転車です」と話すと会話が強制終了されるんで良いのですが。(この話題で食いついてきた人は皆無)
そして、4月になんとこの歳で昇進してしまった。
実は昨年も打診されてやんわり断っていたのですが、この職場に誘ってくれた方の顔も潰すことになるので、2年連続断るのは・・・。転職組なのでそもそも偉くなることは望んでおらず、仕事のやりやすい環境という意味ではこの職場にはとても感謝しておりました。
上司からすれば「後継者がいない問題」が深刻のようです。まあ、「いらない」と言われるよりは良いですがね。以前の職場でどんどん昇進して、仕事量と責任が倍々ゲームとなって体調崩した経験があるので、頑張るのもほどほどにするつもりです。
忙しいついでに、来週はいつもの皆様のお花見に参加予定。(大日本酒まつり)
その翌週は、エリッククラプトンの武道館弾丸ツアー(チケット購入済)
その翌週は、「ふくしまスカイパーク フェスタ2025 ~春~」(チケット購入済)
と、イベント目白押し。
体力落ちてるんで体調管理しっかりしないと・・・。(汗)

ということで本日は室谷さんの写真を貼っておきます。
ここんとこ室谷さんのイベントに行ける機会がなかったので、久々でございます。
晴れてくださいな。(祈)

DSC_8707

DSC_9494


DSC_7105

DSC_5394

DSC_7035

DSC_6197

おしまい。
PCで見てる方、写真が巨大でスミマセン。m(_ _)m



Posted at 2025/04/06 18:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2025年03月30日 イイね!

なかなか忙しい年度末の週末でした。(^^;)

なかなか忙しい年度末の週末でした。(^^;)こんばんは。
とんでもなく暖かくなったと思ったら、気温が急降下したり、35m/sの暴風が吹いたりと、なかなか気候の変化の激しい1週間。昨日も霙が降ったりしてますから、通勤車はタイヤ交換のタイミングを少し伸ばす判断して正解でした。




さて今週は珍しく車ネタでございます。
本日、午前中は夢メッセで開催されたBMWの試乗会へ。
メインは2シリーズのグランクーペのお披露目らしい。
恐らくもうBMWの購入はないと思いますが、どんな環境の変化が起こるかわかりませんので、アンテナたけは張っておこうという程度の発想でございます。
そもそも試乗車に乗るのも緊張しますし・・・。(全部AT車) ←当たり前

会場の一番前に2シリーズグランクーペ

alt

でも試乗車で人気があったのはアルピナとM5でした。

alt

縦長グリルはMでも1や5には派生してませんね。

やっぱりこちらは、スペックやお値段はスゴイですが、好きになれません。

alt

alt

今回、M2はパス ※前回試乗したので

alt

今回試乗したのは1台目

alt

ミニのコンパーチブル
オープンのZ4も以前試乗しましたので。
ミニですが、なんと2リッターターボ
ハンドルにもヒーターがついてるらしい。
もうシフトレバーもありません。
ついでにパドルもありません。
減速すると勝手にブリッピングします。
苦手なセンターメーターでしたが、ヘッドアップディスプレイもあり違和感なし。
センターの丸いディスプレイの多機能さに驚きました。
足回りは意外と固いですが、苦痛なほどではありません。
もはや1シリーズとの共用ではないそうで、ほとんど専用部品で作られているとのこと。
エンジンも型番は同じですが、セッティングも違うらしい。
ルーフを開けた爽快感は格別でした。

そしてお次は

alt

M135 内部はまあまあの広さ。
2シリーズのグランクーペよりは後席は実用的。
操作系はF30と比べるとかなり違っています。
ディスプレイは親切を超えて、もはや余計なお世話レベル。
まあ、ここまで必要な人もいるのかな?

どちらもFFベースなので前輪から引っ張られる加速。
ウインカーはF30に慣れてしまっているので、こちらは使いづらいかな。
全体的にまあこんなもんかという感じ。
私は別に高級感とかそんなに求めてませんが、他の人は高い金払ってんだから、至れり尽くせりをとことん求めるんですかね。
高級感の感じ方も人それぞれですから、開発するほうは大変ですね。
個人的には目にうるさかったり、視界の邪魔になるものは、どんなにこだわっているつくりでも不要です。無駄にヒカリモノ(メッキや電飾)は必要ありません。

あとはちらほら見学して終了です。

alt

そして、ランチ

alt

午後はM-SPO号のタイヤ交換です。
ただの交換ではなく、夏タイヤは買い替え。

alt

今回も5年前と同様にオートウェイで購入しました。
タイヤマルゼンも検討し、オートバックスも見積もとりましたが、結局前回と同じところで決めた次第。
前回はピレリ P ZERO PZ4でしたが、今回はYOKOHAMA ADAVAN FLEVA V701となりました。

alt

パターンはこんな感じ

alt

alt

新車で装着されていたのはコンチネンタルのランフラット
7年でほぼ50000km ※1年の1/4はスタッドレスだから実質は37500km
その次のピレリは5年6か月で23900km ※同じ考え方で約18000km
今回は初の国産タイヤ。
パフォーマンスはどうでしょう??
今年の温泉ツアーで実力を試したいと思います。
実はI・DA・TENはR32とR34スカイラインの時はずっとYOKOHAMAでした。
なんかやっぱり東南アジアや中国製にはまだ抵抗ありまする。
今回も、リアタイヤの選択で苦労しましたよ。
255/40/18サイズはあることはありますが、選択肢が少ないですね。

最後に給油して本日のミッションコンプリート

alt

そういえばトリガー条項どうなるの??


日程確認したら・・・。
なんと平日。
残念ながらパスします。
しかし、2回しかやらないとは、随分寂しいですね。
BON JOVI とかに比べれば動員力が弱いのかな??
おしまい。

Posted at 2025/03/30 20:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年03月23日 イイね!

今シーズンのラストスキーへ行ってきました。(*^^)v

今シーズンのラストスキーへ行ってきました。(*^^)v
こんにちは。
怒涛の年度末ですね。
何かと忙しい毎日です。
春分の日も過ぎて昼の時間の方が長くなり、今月末頃には桜の開花予想も出てきました。
何より花粉も乱舞しております。
例年通り、脳みそが融解して鼻からダダ洩れ状態。(~l_l~)
今年は意外としぶとく3月でも雪降りますので、例年春分の日にやっていたタイヤ交換はもう少し後にします。長距離通勤なので、万が一降ったら大変ですから。
ご近所さんはI・DA・TENがタイヤ交換やらないとなぜかやらない・・・。


そんな中、I・DA・TENは通院していた病院でスキーしてよいというお達しが出たことをいいことに、今シーズンのラストスキーに行ってきました。
向かうは、前回と同じ山形赤倉温泉スキー場。
割引券を使ってもリーズナブルさは赤倉の方が上でございます。
結局、えぼしスキー場の割引券は今シーズン5枚もらったのに1枚しか使わなかった・・・。

alt


ということで出撃

alt

気温高すぎ・・・。
当然もう道路に雪は無し。

alt

朝食は昨晩ヤマザワで買っておいた調理パン

alt

のんびり下道でMT楽しみながら、しばしカラオケドライブ♪

到着です。

alt

駐車場代 無料
リフト券は半日で3,000円 ちなみに55歳以上はシニア料金で2,500円

ゲレンデバリエーションはえぼしにはかないませんが、十分です。

そして本日も快晴♪

KIMG4114

KIMG4118

KIMG4119

KIMG4128

スキー場の方も「今日はかなり溶けそうだ」と言っておりました。
午前中勝負でございます。
下の方はザラメに近かったですが、朝は上の方はまだまだ大丈夫。
今シーズン最後なので心置きなく滑りましたよ♪



気温が高いので、スキーウェアの下はTシャツ1枚でも暑いくらいでした。
Tシャツで滑っている方もちらほらおりました。
人出はそこそこありましたが、このスキー場は幅があるので人は分散するので安心です。
こういうスキー場にあるあるなのが、小さい子供がやたら上手だったりします。
シャカシャカ滑っていたら抜かれます。
小さい子供だと肩幅くらいに両足広げて直滑降とかやってます。
自分も小さいころからやっていればもう少しまともに滑れたのになぁ。
ちなみにI・DA・TENのスキーデビューは大学4年です。

山形赤倉温泉スキー場のふもとはこんな感じ。
M-SPO号は矢印のところに駐車

alt

お昼で電池が切れたので撤収。

帰り道の途中で土産購入

alt

昼食は富谷市まで戻ってラーメンと炒飯

alt

本日の燃費は16km/Lでした。

alt
今のところ、腰痛は再発していないので、大丈夫そうです。

結局、昨シーズンは暖冬による雪不足でスキーは3回のみでしたが、今シーズンは自分の腰痛で同じく3回で終了してしまいました。
20代後半は一冬に20回以上行っていたのが信じられません。
土日で別々に日帰りスキーとかやってましたから。
まあ、滑れるようになったのでよかった よかった (*^^)v

おしまい

Posted at 2025/03/23 10:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「国産6MT車で何でもこなせるマルチな趣味車 http://cvw.jp/b/1591082/48618306/
何シテル?   08/24 20:22
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
城巡り、航空祭、弾丸温泉ツアー、スキーを1台でこなせる車として購入しました。 絶滅危惧種 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation