• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

酒田港に行ってきました♪ (^^)/

酒田港に行ってきました♪ (^^)/
こんばんは。
なんかあっけなく梅雨明けしましたね。
梅雨明け前からとんでもない暑さが続いてます。(◎_◎;)
もう、バテそうです。
松島基地航空祭に行く自信がありません…。




本日は三連休の中日。
I・DA・TENも人並みに三連休取れました。
ちなみにお盆休みはありませんが。
カレンダー通りです(泣)

こんなに暑いのに何を思ったのか、日帰りで山を2つ越えて山形県の酒田港まで行ってきました。
既に朝からこんなに暑い。

alt

いつも通り、下道主体でMT楽しみながら西へ。

48号線、ゴリラ岩は機嫌良さそう (突っ込みなしでお願いします)

alt

本日の朝食はこいつを食べながら

alt

水分補給は欠かせません

alt

最近よく鶴岡市には頻繁に行ってましたが、同じ庄内でも酒田市は何気に久しぶり。
ルートは月山ではなく新庄市経由です。
このルートはしばらく走ってなかったので、道が新しくなっていて驚きました。(というより私が知らなかっただけですが)

まずは酒田港の奥から
護衛艦はぐろ の一般公開

alt

最新型ではないですが比較的新しいタイプの護衛艦。
名前は地元の山『羽黒山』から

alt

見学は甲板とブリッジの2系統から選べるようになってましたが、ブリッジは人気でしたので甲板の方をさらっと観てきました。
先代のブリッジも大きかったようですが、現代のはぐろもレーダーもあるのでかなりデカい。

alt

長い5インチ砲 最大射程37km  !!

alt

魚雷

alt

17式艦対艦誘導弾


alt

ヘリは今回搭載してませんでした

alt

埠頭には

alt

戦車よりもってきやすいので、最近よく見ますね。

そして、お次がメインです。
今回は酒田港で開催の『庄内サンデー』
初めての場所でしたので、何度も行ったり来たりしてようやく到着。
多種多様な車が来ておりましたが、みん友さんとしばらくくっちゃべってましたので、あまり写真撮ってませんでしたぁ。
それでも、撮った車

ポルシェ 
赤が鮮やかな初代ボクスター(通称 : 涙目)

alt

私の世代だとポルシェといえばこのあたりからナロー

alt

スーパー7 ライトウェイトなので、メッチャ速い!!

alt

ロータスエリーゼ
個人的にはロータスヨーロッパのデザインイメージがあるこの初代が一番親近感があります

alt

ロータスエスプリ ターボSE  一生かけた目標(のつもり)

alt

シルビア S15 
オリジナルを保っているSpecRは珍しいと思います。
最近、残念なシルビアをよく見るので・・・。

alt

シビック タイプR 
オーラを感じる2台

alt

最後にM-SPO号 エンジン絶好調 オーナー絶不調

alt


酒田港はまだ風がありましたので、過ごしやすかった。

しかし、帰り道

alt

やはり、異常・・・。

ランチはいつも行っていた『満月』は長蛇の列。
断念して、別の店に行ったら、残念な結果に。
気を取り直して、道の駅で

alt

異常な暑さは仕方ないにしても、MTと景色を楽しみながら、クルマ談義で楽しめた1日でした。
というよりは、愚痴をぶちまけただけですが・・・。(恥)
また、お邪魔しま~す。(^^)/

おしまい。

Posted at 2025/07/20 20:58:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年06月08日 イイね!

第11回ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形 へ行ってきた。(^_-)-☆

第11回ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形 へ行ってきた。(^_-)-☆こんばんは。
ようやく、週末2日とも晴れてくれました。
自転車でも出撃できました。
しかしながら、今年も暑くなりそうですね。(一一")

さて、本日は予定通り、第11回ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形へ行ってきました。
昨年は、先週出撃したイベントと同日の開催でしたが、今年は1週間ずれたので別々に行くことに。
雨で延期となり同日開催となったアクアイグニス仙台のカーイベントは自動的にキャンセルです。

下道で行くので早めに出発。

alt

朝食を取りながら、国道48号→13号線へ

会場の混雑を考えて早目に到着。

alt

前の週の寒河江のイベントよりは輸入車の比率が高いです。
でも、イベントそのものは「手作り感」があって好きです。

まずは国産から

Q車の王者 ニッサン

初代シルビア

alt

フェアレディSR

alt

S30

alt

S130

alt

Y31 個人的にあんまり古い印象がいまだにないんですが

alt

シルビアRS S110

alt

FJ20エンジン

alt

ホンダS800 クーペとオープンの並び

alt

イスズ ピアッツァ 最近、街中ではめっきり見かけなくなりました。

alt

ペレGの並び

alt

サバンナRX-7 カブリオレ FCも見なくなりました

alt

AZ-1とキャラ

alt

デポネア 直6 FR と V6 FF

alt
 
続いて輸入車

イタリア

アルファロメオの新と旧

alt

alt

164も最近見なくなってきた1台

alt

alt

フランス

ルノーのゴンディー二かな ストーンズのマークで思わずパチリ

alt

ドイツ

356とナロー

alt

フラットノーズと普通のノーズ

alt

そして今回は最も見入ってしまった英国車

マクラーレン なんちゃら ← 新しい車は詳しくないので・・・。(^^;)

alt

フェラーリよりも目立ってました

alt

造形がスゴイ

alt

ローターの径が スゴイ

alt

最近のスーパーカーはインテリアがシンプル

alt

TVRタスカン 初めて見ました

alt

alt

インテリアも個性的 ドアを開けるときは、ドアミラーの下にボタンがあるとか聞いたことありますが。

alt

フォード カプリかな?

alt

ケータハム スーパー7

alt

エランの並び ← これも貴重です S2 S3 +2

alt

ヨーロッパ スペシャルの並び

alt

そしてエスプリ

alt

alt

alt

alt

そして、そこそこやり取りしているのにミアミスばかりでリアルに会えなかったみん友さんにも、このエスプリオーナーさんから紹介していただき、会うことができました。
今後ともよろしくお願いします。なんか共通の話題が多すぎて、酒でも飲んだら長くなりそうな雰囲気を感じました。
帰りの駐車場にて

alt

alt

最後は新庄市でランチ
外回りやっていた時代によく行っていたエンジェルズへ。
ここ喫茶店なのですが、かつカレー専門店になっちゃったらしいです。
久しぶりでも変わらぬ味でした。マスターがだいぶお歳を召したなあという印象。

alt

色々楽しんで終了。
帰りはさくらんぼ渋滞を避けて鍋越峠から帰りました。

おしまい

Posted at 2025/06/08 23:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年05月06日 イイね!

GWは信州へGO!! (^^)/

GWは信州へGO!! (^^)/おはようございます。
GW最終日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こちらは小雨模様。
休養と考えれば、良いかもしれません。

連休後半、I・DA・TENはカレンダー通りの4連休。
人並みに休めますので、今回のGWはちょっとロングドライブへ行ってきました。(今回のブログは戯言ありませんが、長いっす)





向かうは、超久しぶりの信州でございます。
その時に近くの沼田城址へ行きましたが、せっかく真田のお城へ来たので上田城も行きたくなりました。しかし、1泊2日の弾丸ツアーでは体力的にもちょっと厳しかったので、今回は2泊で向かいました。M-SPO号もタイヤ交換したばかり。皮むきにちょうど良い♪

朝7時に出発。

alt

上りの東北道は空いてました。
反対側は大変なことに…。

alt

菅生で朝食

alt

ひたすら南下
岩舟JCTから北関東自動車道へ
高崎JCTからちょっとだけ関越道の上りへ
藤岡JCTから上信越道へ
ここから交通量が増えてきて100km/hは出せないペースに落ちました。
GWは普段は車運転しない人が車運転するからか、変な動きの車も多かった。
右車線をのろのろ走ったり、ウインカーをずっと出しっぱなしだったリ・・・。

長野県の道は、長いトンネルいくつもくぐりながらいろんなかたちの高い山を眺めながら進みました。

alt

3時過ぎに上田市到着
いつもなら、源泉かけ流しの温泉に泊まってますから、近くの別所温泉と行きたいところですが、今回は、いろいろ動くので利便性を考慮して上田駅前のホテルルートインGrand上田駅前に2泊です。ルートインは外回りしていた時にさんざん泊まっていたので、あまり期待していませんでしたが、「Grand」が名前につく場合は若干グレードアップするみたいです。
上田城は徒歩で行ける距離なので軽く散策してみた。

街中に六文銭(真田家の家紋)があります。

alt

DSC_2776

alt
↑でっかい「真田石」

徳川が精鋭部隊で二度攻めて、落とせなかった城と聞くと、堅固な城のイメージがありますが、意外と小さい城です。おまけに残っているのが中心部と門周辺あたりのみ。
何にも残っていない沼田城よりは良いですがね。
真田氏は城だけでなく、城下町全体で防御する考え方でしたので、城だけ見たらなんでこんな城でと思うかもしれません。じゃあ攻めた徳川が本気じゃなかったとか思うかもしれませんが、1回目の攻撃の主力は鳥居元忠。武闘派と言えば徳川四天王の本多忠勝がとても有名ですが、鳥居元忠もなかなかの武闘派。天正壬午の乱では北条氏10000人に対して2000人で戦って勝ってしまったり、関ケ原の戦いの前哨戦の伏見城の戦いでは伏見城に1800人で立てこもって、最後は討ち死にしますが、20倍以上の西軍40000人と戦って2週間も持ちこたえた人です。二度目は関ケ原に向かう徳川秀忠が徳川の精鋭部隊35000人で攻めて落とせなかった。諦めて関ケ原に向かったら、関ケ原に間に合わなかった。家康は自分の親衛隊はいたものの、関ケ原のために準備していた一番活躍してほしかった軍勢を本番で使えなかった。
というわけて、徳川は二度とも本気モードで攻めたのにわずか2000人の真田にはやられっぱなしとなった。なので城内の真田神社は「落ちなかった」お城の神社だから受験生に人気らしい。

alt

城の周りも歩いてみた。
高い・・・。

DSC_2781

駐車場のそばでは宮城県産の牡蠣が食べられるようでした。
もちろん行ってませんが (^^;)

alt

この日の夜はホテルのレストランで、軽く晩酌のみ

alt

珍しく、爆睡。
ただ、朝はいつも通り4:30に目覚めた。
朝食後に柳町を散策。
ホテルから徒歩で20分位
早朝なので、人はおりません。

DSC_2787

DSC_2788

その後再び上田城へ
ここで、高校の同級生(松本市在住)と待ち合わせ。
博物館や櫓を見学

alt

↑一部は撮影可

ランチは上田城近くの草笛へ

alt

久々の信州そばでした♪
待っている間に同級生とは色々話ができました。
同級生とはここで別れて、午後はM-SPO号で出撃。
向かうは岡谷市
のはずでしたが・・・・。
2012年にM-SPO号を購入してから1回も更新していないナビが示した道が、峠越えの国道。
今はトンネルで簡単に超えられるのに、当時はこのトンネルが無かったのでしょう。
ただ、山道は桜が咲いていてそれなりに楽しめた。
ところが、この山道から目的地に向かう道が一部通行止めになっていて、更に迂回。
結局、トンネルの上を跨いで霧ケ峰高原まで行ってしまった。
でも、ここはここで快晴でしたのでとても気持ちよくおニューのタイヤのM-SPO号で駆け抜けました。
それにしても、この高い山に自転車で登ってくる人が結構いて驚きました。
I・DA・TENも自転車乗りますが、絶対無理。 (◎_◎;) (平地専門)
ようやく山を下りたら、岡谷市ではなく、隣の諏訪市。
国道で戻ってたどり着いたのが

alt

実は20年位前に、前職での東京出張の時に、東京の友人の家に1泊してから電車とタクシーを乗り継いで一度だけ来たことがありました。ただ、現地には小一時間しか入れなかったので、メチャクチャ長期間でのリベンジ達成なのであります。
I・DA・TENは今のBMW320iM-SPORTSに乗る前はスカイラインを3台乗り継いできた、元スカイライン党です。
R30はGT-EX TURBO、R32はGTS、R34は25GTというように1台もGT-Rを所有したことはありませんでしたが。スカイラインもGT-Rは別車種となり、スカイラインは日産が販売する唯一のセダンとなり、MT車も無くなり、エンジンもV6のみと、時代とともに変わってしました。
今の日産は経営そのものも危ない状態ですが、以前スカイライン乗っていたころの日産は良かったなぁと思う次第。
というわけで、久しぶりにスカイラインに没入しました。
写真貼りますが、解説は入れません。
知っている方からすれば、「そんなのわかってるから」状態ですので。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

前回来た時に展示していたR380は無くなってました。
恐らく、時々入れ替えしているんでしょうね。

売店も食い入るように見てました。
これを見てしまうのはI・DA・TENならでは?

alt

そして、そこに掲示してのは・・・。
これ見たことあるぞ あっあの方のだ!!

alt

alt

時間を忘れて見入ってしまいました。
ミュージアムをでるとこんな風景が

DSC_2822

DSC_2826

素晴らしい景色。
前回来たときは眺める余裕がありませんでした。

満足して、岡谷の地を後に
本日は、これで・・・ いえ、まだありますよ。

このまま北上して松本市へ
GWで混雑しているのはわかってましたので、中には入りませんでしたが、人生3回目の松本城へ行きました。
陽が長いで十分に散策できました。
また、夕方の方が駐車場が空いてましたので。

絵葉書風に

DSC_2842 (2)

DSC_2844

DSC_2850

昭和の終わりと、平成に入りスキー(白馬)の帰りと令和の今回で3回目です。
年号が変わるたびに1回ずつは偶然ですね。
松本城は内部も面白い。
じっくり見るなら1日かけるつもりで期待と思いましたので、今回は外から眺めて終了です。

ようやく上田に戻り、2日目は駅前で地元の食べ物が食べられるお店へ行きました。

日本酒も♪

alt

雉と鹿のお刺身

alt

蜂の子もありましたが、個人的に苦手なのでパスしました…。

最終日は前日の早朝に偵察していた柳町を散策してお土産買って、あとは帰るだけ。
知ってましたが、長野県はガソリン代が高い。(◎_◎;)

上田市内でプチキリ

alt

上信越自動車道は少々ローペースでしたが、そんなに混まずに走れました。

alt

5月5日だけに鯉のぼり

alt

ランチのワンストップのみで無事に帰還

alt

3日間の総走行距離は1105km
平均燃費は

alt

峠道も走ったのになかなか良いですね。
2015年の金沢以来の1000km越えロングドライブでしたが、なかなか充実したGWでした。

4月後半からGWまで、かなり活動しましたので少なくとも今年前半はおとなしくしてます。

長文失礼しました。
おしまい。

Posted at 2025/05/06 12:05:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年11月04日 イイね!

紅葉を観に行こうよう2024 (^^;)

紅葉を観に行こうよう2024 (^^;)こんにちは。
今年最後の3連休いかがお過ごしでしょうか。
初日は天候も悪くて、気圧も低いせいか体調も芳しくありませんでしたが、昨日と今日は見事に晴れてくれました。
今月はもう1回祝日もありますが、土曜日なんで普通の週末ですね。
法律改正して土曜日に祝日の時にも振替休日にしてくれませんかね。

シフト勤務している人にとっては関係ない話かもしれませんが。

日本の総選挙終わりましたね。
I・DA・TENは住んでいるところと実家と勤務先が全て選挙区が違いますが、どこも与党完敗でした。勤務先にも与党の候補の応援団がむりやり演説やらせてくれと言ってきて、受けましたが、「裏金の話ばかりで、それ以外の話ができない」と嘆いてました。まあ、そもそもその段階で庶民感覚とのズレを認識できてないわけですから。アベノミクスで良くなったことを説明してましたが、有権者がどれだけ実感していたかは・・・。非現実的で批判オンリーの野党も褒められたもんじゃありませんが、今回は与党の完全なオウンゴールでしたね。
I・DA・TENの期待していた『政党ガラガラポン』は起こりませんでした。
まあ、主要政党のほとんどが分裂しないと成立しないことだから仕方ありませんが。国民の選択も微妙な議席配分を生みましたね。
与党にはかなりのお灸をすえたけど、野党には政権交代まではさせない。
そして、野党の中にも笑った党と泣いた党がある。
国会議員にはちゃんと仕事してもらいましょう。個人的に頑張ってもらいたいのは、車の関連で言えばガソリン税のトリガー条項、加えて自動車税制の二重課税をこの際整理してほしい。そして13年目の課税増額も。
さて、お次はアメリカ大統領選挙。
なんかトランプが勝ちそうですね。
日本にはメリットなさそうです。
アメリカからすれば、最果てのウクライナにアメリカの富をどんどん吸い取られている。そんなことより移民が増えて不法就労者がアメリカ国民の仕事を奪っている。インフレ起きている。アメリカが豊かであればあとは関係ない。多くの国民はそんなもんなんでしょうかね。
しかし、移民の国アメリカで、移民政策強化することに意味があるのかわかりません。前回の選挙で民主党に投票し、今回トランプが大統領になったら要職に就くらしいイーロンマスクも不法就労していたという報道は本当なのでしょうか??
とにかく、政権交代したら年末からの世界情勢が大きく変わるかもしれませんね。なんか怖いっす。何もできませんが。

戯言はいじょ。

今朝も、自転車で出撃しましたが、早朝はもう寒くて手袋ないと自転車のハンドル握るのもしんどいです。
ちょっと前までは熱帯夜なんて騒いでましたが、この気温の急降下は体にも辛いっす。(汗)

多賀城址の復元された南門



太白大橋から山の方向をパチリ



街中を自転車で走っても、寒くなったとは感じますが、秋を感じるのは食べ物くらい。やはり、この時期は紅葉かなと思い、昨日ふらっと出撃してみた。

行先は、国道47号で鳴子へ向かい、そこから国道108号「仙秋ライン」で秋田県へ。北上して横手から秋田自動車道で岩手県へ向かい、東北自動車道で宮城県に戻る周回ルート。
ネットで近場の秋保大滝が「紅葉見ごろ」となっていましたが、昨年騙されたので・・・。

6時に出撃
しか~し。
仙秋ラインでも、紅葉はしていますが、まばらな感じ。









秋田県に入り、道の駅雄勝にて

こんなお土産売ってました。



定番の鼻くそシリーズ



発展型の「ふん」もありました。



誘惑が…。(ドクターより「自制せよ」のお達しが)



お目当てはこれ



大好物です。
ご飯何杯でもいけます。
ここで秋田の新しいお米「さきほこれ」も購入して夕食はこれだけ食べました♪

こんな自販機もあった。



秋田道を走っていたら、対向車がポルシェ ポルシェ ポルシェ ポルシェ
何台すれ違ったかわかりません。
いろんな年代、いろんな種類のポルシェがすれ違いました。









個人的にはやはりナローが好きです。(購入・維持ができるかは別として)

錦秋湖PAでランチ

ここでも紅葉は



どこでもカツカレー食べてますね。(^^;)



その後も











なんか中途半端な紅葉で終わってしまいました。
あと1週間遅かったら、見ごたえあったかもでした。
おしまい。

Posted at 2024/11/04 17:15:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年10月20日 イイね!

日帰り庄内ドライブ (^^♪

日帰り庄内ドライブ (^^♪こんばんは。
東京ではまだ気温が30℃まで上がる日もあるようですが、東北はここんとこ急激に気温下がってきました。
そんな10月の週末にI・DA・TENは庄内へ出撃しました。
先月の2回の3連休はどちらも悪天候で断念。
目的は、親戚の墓参りです。
しかし、高齢の親戚は今回はキャンセルとなり、代理として行くことに。

何気に久しぶりの半田屋の朝食



朝の気温は11℃でした。(トップの写真)

庄内の天気予報は曇りでしたが、笹谷トンネルの段階でパラパラと雨が降り出した。
月山の山頂を見てみたら、既に頂上に雪が。↓部分



峠道の紅葉は始まったばかり



峠の気温は6℃

墓参りに行く前に、由良海岸に寄りました♪



集まってました。



お久しぶりの方とも楽しくお話させていただきました。





しかし、雨が本降りに。
今回は、早めに撤収。
でも、こちらはしっかり拝見させていただきました。



いつも思うのは、エスプリのフロントのオーバーハングが、我が家の前の道から市道に出るときの段差を乗り越えられるか??



これが、けっこう難しいかも。(その前に資金調達だろ)←ごもっとも 汗

そして、墓参りを済ませて、先に整理券だけとってきていた琴平荘へ。
前回と違って、客の回転が悪くて時間がかかりそう。
今回は、あっさり断念。
向かうは鶴岡市のラーメン屋 プランB
いろは食堂

河北町の肉蕎麦で有名な「いろは」とは関係ありません。

こちらの煮干しのスープも大好きです。
外回りをしていたころは、結構来ていましたが、内勤になってからは来ていなかったので3年ぶり。

中華そば大盛りを頼んだ。



なんか、チャーシュー多いなぁ。 と思ったら、間違えられたみたい。
でもお代はそのままで結構とのことでしたのでありがたくいただきました♪

帰りに鶴岡の観光物産館に寄った。

この商品名を考えた人って・・・。(オヤジギャグ??)



今回、琴平荘は断念したので、こちらを購入



おやつは



急いで帰宅しました。

今回の燃費は片道で2つの山越え往復でこんなもん。



何故、本日帰宅を急いだかと言いますと、彗星の撮影がラストチャンスの様だということで、日没の時間帯にチャレンジしてみたかった。

しかし、今日は晴れたもののI・DA・TENの自宅周辺から、彗星の見える方向は市街地の明るい照明でなかなか難しかった。
そんな中、もしかしたらこれか?
というものが1枚。



でも確証がありません。
間違えていたらごめんなさい。
というわけで、なかなか忙しいけど、充実した週末でした。

おしまい。

Posted at 2024/10/20 21:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「時代は変わっても「速いハコ」(^^)/ http://cvw.jp/b/1591082/48580090/
何シテル?   08/03 18:09
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation