• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2012年12月19日 イイね!

F30のエンジンが「10ベストエンジン2013」 ( ̄▽ ̄)

F30のエンジンが「10ベストエンジン2013」 ( ̄▽ ̄)本日はBMWネタでございます。

アメリカでのお話ですが、『ワーズオートワールド』誌が主催する「10ベストエンジン2013」を、BMWの2エンジンが受賞したそうです。

以下 記事でございます。

N20型2.0リットル直列4列4気筒ターボと、N55型3.0リットル直列6気筒ターボだ。N20型は、『Z3』や『5シリーズ』、『3シリーズ』、『X3』などに幅広く搭載。N55型は、『X1』から『7シリーズ』まで、さらに幅広い車種をカバーしている。
規定上、同誌のテストを経て受賞となったのが、N20型が3シリーズの「328i」グレード、N55型が『1シリーズクーペ』の「135is」グレード。同誌は10ベストエンジンに選出の理由として、「328iは太い低速域トルクと優れた燃費、135isは最大出力320psを引き出す6気筒ターボの高いエンターテインメント性」を挙げている。


3シリーズについてはどうしてもディーゼルのほうが話題になっていてガソリンエンジンは肩身が狭かったのですが、少々挽回でございすます。(^O^)

でもよく見るとN20でも328iの方です・・・。320iではありませぬ。(ーー;)
セッティング違うだけですからおんなじとみても良いですね。(勝手に解釈)

負け惜しみじゃないですが、I・DA・TEN的にはこれで十分だと思っております。
結構下からトルクがありますし、スムーズに回るエンジンです。
そもそも328iじゃMT選べませんし、何よりも高くて手が出ません。
それにI・DA・TENは試乗車以外に328iは見たことが無かったと思います。
台数はあんまり出ていないのでしょうか。

ちなみに英語なのでわかりにくいですが、受賞したエンジンはこちらにございます。

日本車ではアコードとBRZも選ばれております。



今年は、BMW F30は受賞ラッシュですね。( ̄▽ ̄)
嬉しい限りでございます。

Posted at 2012/12/19 08:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年12月17日 イイね!

空のMADE IN JAPAN 復活 ( ̄▽ ̄)

空のMADE IN JAPAN 復活 ( ̄▽ ̄)こんばんは。

選挙終わりましたねぇ。

政治的な主張はこの場であまりするつもりはありませんが、新政権にはズタボロの日本の立て直しを切にお願いします。
そろそろ色々なしがらみにとらわれず新しい時代、新しい世代のために責任ある判断をしていく段階ではないかと思います。
さて10年後くらいにこの政権交代がどう評価されますか。

本日のネタは、「スカイウェスト、三菱航空機のMRJ90を最大200機発注


三菱が中心となって開発している旅客機MRJが大量受注したという記事です。

アメリカのスカイウェストが100機受注。追加オプションで更に100機受注。
納入は2017年と少し先ですが、100機で42億ドルになるとのことです。

国産航空機は三菱以外にも川崎重工が自衛隊用の哨戒機PX、輸送機CXを開発しました。

PX

CX
今のところ、軍用機なので輸出はできません。

これとは別にホンダが小型ジェットを開発しています。


その昔も日本独自の航空機を開発しました。航空機自体は名機でしたが、ビジネスで失敗しました。


MRJは今のところ好調です。
是非、MADE IN JAPANの翼には成功して欲しいですね。
輸出で外貨を稼いで
ものづくりの成功で景気浮揚。
本来はこれが一番良いですね。

Posted at 2012/12/17 22:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 番外編 | ニュース
2012年12月16日 イイね!

天気が良いのでプチドライブ o(^▽^)o

天気が良いのでプチドライブ o(^▽^)oこんばんは。

本日は風は強かったものの天気が良かったのでプチドライブです。

お昼前の出発でしたのでまずは腹ごしらえ。

JR多賀城駅から10分位のところにあるお店でランチ。

ART&Cafe GAONG



ランチセットに珍しくチーズケーキも付けました。(^O^)



お店の雰囲気もなかなかよろしいと思います。



近所を散策。

意外と名所があるんですね。



古今和歌集で小野小町が詠んだ「沖の井」


スーパーローアングルです。OLYMPUS E-30の本領発揮。



古今和歌集や百人一首に詠まれて、松尾芭蕉も訪れた「末の松山」

教科書に出てくる人がここにも来ていたんですね。

国道45号線をウロウロしていたら交通規制。
何かと思えば実業団女子駅伝でした。
車を止めて暫し見物。
でも誰が誰だか・・・。(^^;)



そして松島へ。

松島から奥松島へ行ってみましたが、奥松島あたりはまだ津波の爪痕が各所に残っており、カメラを向ける気にはなりませんでした。

松島近辺は観光客も戻っていて平和な観光地に戻っていますが、場所によって結構違いますね。



最近、全然M-SPO号でドライブらしいドライブをしていませんでしたので
久々に運転した実感がわきましたが、近場なので大した距離ではありませぬ。

でも良いリフレッシュができました。
最後に投票に行って本日は終了。

無償修理のDMが来ていましたので今週の平日はM-SPO号はディーラーに引き取られることになるでしょう。

それでは。






Posted at 2012/12/16 18:11:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2012年12月15日 イイね!

まずは試してみよう。 ( ´▽`)

まずは試してみよう。 ( ´▽`)こんばんは。
日が短くなりましたね。

しかし、仙台エリアは最近、休日に雨が降ります・・・。  
テンション↓



おまけに本日は通院日。予約制なのにやたら混んでいて、終わったら昼過ぎ。(ーー;)
天気も天気なだけにドライブという気分でもありません。

でも医者帰りにようやく走行距離が小さな節目に。



全然伸びませんね。

本日は先週取り付けたスキーキャリアに試しにスキーを取り付けてみます。
キャリアは自分で取り付けるつもりでしたが、ディーラーの諸事情で取り付けてくれることになりました。
ただ、まだ実際にスキーを取り付けていませんでした。

試しに取り付けてみました。
2段重ねになっていて上の段はボード・スキー兼用、下の段はスキー専用です。




問題無いようです。(^_^)
ただスキーの取り付け位置がかなり高いです。
I・DA・TENは背が高いので心配ないですが、低い方は少々辛いかも。
地元のスキー場はオープンしていますが、滑れるコースがまだ少ないので実際にスキーに行くのは早くても年末年始でしょうか。
スキーの板も確か4シーズン目。そろそろ新しいのが欲しかったのですが、今年はガマン・・・。


さて、明日は選挙の投票日です。
政党乱立で「誰に投票すべきか・・・。」
迷っている人も多いのではないでしょうか。

そんな人にはこちら「えらぼーと」色々な政策について自分の考えを入力すると政党と自分の考えの相違点が表示されます。

これだけ乱立すると例えば原発の考えはA党と同じだけれどTPPについてはB党に近いなんてこともあると思いますので参考程度にしかなりませんが、ひとつの指標にはなると思いますのでお試しあれ。(^_^)

報道でも現時点では○○党が有利とか情勢分析が出ますが、「アナウンス効果」で逆の結果が出たりする場合があります。あんまり報道の情報のみに流されない方が良いかもしれませんね。
とは言っても小選挙区制なので比例の復活を別にすれば原則選挙区ごとの当選者は1名で、死票が沢山出てしまうこともあり、自分の票を死票にしたくない気持ちもわかりますが、くれぐれもよく考えて投票しましょう。
I・DA・TENもじっくり考えて明日投票します。


今夜も録画したテレビでも見ます。

しかし、最近のテレビもあんまり面白くない。
結局、そこそこなのは映画と相棒くらいでしょうか。
期待していたアイアンシェフも何か大したことありませんでしたね。

それでは。
Posted at 2012/12/15 18:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2012年12月14日 イイね!

本日、目が釘づけになった2台は。 (^∇^)

本日、目が釘づけになった2台は。 (^∇^)こんばんは。

さあて週末でございます。

本日はこれからたまりまくっている録画したTVを見まくろうと思います。
ハードディスクがいっぱいになっておりました。
さあて何か見ましょうか。

その前に本日のブログでございます。

本日、目が釘付けになった2台です。

1台目

ロサンゼルスモーターショーで初公開されたコンセプトカーです。
特徴的なブルーを見にまとい、直6ターボと6MTで武装した
•0-100 km/h 3.9s
•最高速度 300km/h以上
というスーパーマシン!!

と書いてあるとNew M4 いよいよ登場か!?




と思う方が多いと思いますが、正解は

VOLVO S60ポールスター コンセプト です。





なぁんだ(ーー;) と思っているあなた。
ボルボは確かにあんまり速そうなイメージはないかもしれませんが、実は何気にスゴイんです。
「空飛ぶレンガ」と呼ばれ、ツーリングカーレースでは強かったのです。

ボルボ240ターボ


なんとスカイラインがこの車にかないませんでした。
R31GTS-Rの時代です。
I・DA・TENも当時「何で???」でした。

そしてその後のBTCCの時代。
なんとワゴン(エステート)で参戦してました。


セダンもなかなか早そうです。


今回はBMW『M3』メルセデスベンツ『C63AMG』を相当意識して開発されたようですね。

3.0リットル直列6気筒ガソリンターボ「T6」ユニットは、フルチューン。ギャレット製の大容量ターボチャージャーの装着をはじめ、吸排気系などにチューニングを施し、最大出力508ps/6500rpm、最大トルク58.6kgm/5500rpmに到達。ベースエンジンに対して、208ps、13.7kgmもの性能向上を成し遂げたそうです。
今回はコンセプトモデル。
仮に市販されるとしても、価格が30万ドル(約2450万円)くらいというからお値段も超一級。
ランボルギーニガヤルドLP550-2が2364万円です。
あなたならどちらを買いますか?
しかし、直6はとっても貴重ですが、横置きとは・・・。

2台目

こっちは車ではなく「潜水艇」です。(^_^)

潜水艇というとどうしてもこれを想像してしまうI・DA・TENでございます。



007のボンドカーでございます。

でも今回は架空のものではなく、本物です。

ハイエンドな個人用潜水艇「C-Explorer 5」






以下、記事より
オランダの個人用潜水艇専門メーカー、U-Boat Worx社は2010年に、5人乗りの「C-Explorer 5」を発表したが、その製造がようやく始まったのだ。同社は現在2艇を建造しており、今後は1年に3~5台を建造する計画だ。

遠隔操作で船外を調査するための探査機、遠隔操作アーム、音波探知機、水中GPS、LEDライトなどのオプションも用意されている。船内にはiPodドックとBose社の音響システムが搭載されており、エアコンももちろん付いている。

しかし、最良なのはその外見だろう。分厚い鋼鉄でできており、小さなのぞき窓がひとつかふたつしかない普通の潜水艇とは違って、C-Explorer 5は360度を見渡すことができ、サメが隠れる死角がない。アクリル製の船殻を利用しており、船殻の厚さに応じて、潜水距離が100m、200m、300mのいずれかに定められている。

C-Explorer 5は電気モーターとバッテリーで稼働し、ふたつの組み合わせを変えることができる。最も強力なのは、42kWhのリチウムイオンバッテリーと、垂直水平両方の推進力を発揮する2対の5kW電気モーターの組み合わせだ。水面での最高速度は4ノット、水中では3ノットになる。

組み合わせによっては、再充電なしで最高16時間まで、潜水し続けることが可能だという。

気になるお値段は、246万ドルなので換算するとだいたい2億563万円くらいですからフェラーリ288GTOを一気に2台買える方なら大丈夫です。
消費税が上がる前に是非。(^_^)

本日はちょっとバブリーなお値段ばっかりでしたね。

それでは。


Posted at 2012/12/14 23:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 番外編 | クルマ

プロフィール

「ゆらゆらと初の長距離ドライブ行ってきた♪ (*^^)v http://cvw.jp/b/1591082/48683667/
何シテル?   09/28 21:11
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 2021 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

エスプリ ターボSE ⇒ エスプリ スポーツ350 へ乗り換え~!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 08:22:23
1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ブラックRS号 (ホンダ シビック (ハッチバック))
車のイベント、城巡り、航空祭、弾丸温泉ツアー、スキーを1台でこなせる車として購入しました ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation