• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

ホントにラスト?! (^_^)

ホントにラスト?! (^_^)こんばんは。

仕事でヘロヘロになってます・・・。(ーー;)

さて本日は既に生産終了したはずなのに。
ランボルギーニ ガヤルド GT3 FL2 発表。


公道用ではなくGT-3用のベース車だそうです。
ランボルギーニのR&Dセンターのモータースポーツ部門と、2000年からランボルギーニのモータースポーツ活動をサポートしてきたドイツのReiterエンジニアリングが共同開発。
2013年モデルのガヤルドをベースに、24時間走行に耐えるブレーキ性能、エンジンの冷却性能、燃費性能を追求したそうです。
新デザインのエアロキット。新形状のフロントリップスポイラー、カーボン製ディフューザーなどで武装した上に従来のGT3マシン比で、25kg軽量化しているとのこと。

あくまでレース用ですが、やっぱりランボの話題があると見てしまいます。

そういうI・DA・TENは「やっぱりカウンタック好きか?」 と聞かれると。

それも嫌いじゃないけど、もっと好きなのは、

イオタ 存在自体が伝説


ジャルパ マイナー車の代表格の1つ


そして知らない人も多い ハラマ


あたりが好みでございまする。(^_^)

ヒネクレ者でごめんなさい。

もう寝ます。



Posted at 2013/01/31 23:43:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年01月30日 イイね!

日本車の中では頑張っていると思います。o(^▽^)o

日本車の中では頑張っていると思います。o(^▽^)oそういえば、日曜日に珍しくマツダのディーラーに行ってきました。

目的は


これに乗ってみたくなったのです。

でも考えみれば(考えなくても)今は冬の真っ只中。
この時期にオープンカーの試乗車はありませんでした。(期待する方が・・・。)

ただ、このディーラー何気に(失礼)混み合っています。
みたらアテンザとCX-5を見に来た。そして買いに来たお客さんが結構いたようでした。

既にM-SPO号を所有していますのでアテンザを検討することなどありませんが、巷で噂の車を見てみることに。

スタイルはとてもこだわっていますね。

何日か前のブログで4ドアクーペのことを書きましたがリアウインドーの角度なんかを見てもこれこそ4ドアクーペの佇まい。

そして幅はM-SPOよりも広い。
なんと1840ミリ!! 当然標準サイズの立体駐車場は難しいでしょうね。
ドアのグリップを日本仕様のみ薄くしたF30とは違って割り切っています。
室内の高さはF30の方がありますが、それ以外はすべてのサイズにおいてアテンザの方が一回り大きいです。だからこそのこのデザインなのでしょう。

内装は


比較的オーソドックスに感じますが、ステアリングの雰囲気は何かベンツに似ている気もします。
それよりもステアリングにボタンが多すぎます。これはあまり好みではありません。

そして一番の驚きは

展示車にはありませんでしたが、カタログにもしっかり6MTの記載あり。o(^▽^)o
ディーゼルの関心がとても高く、そして売れているとのこと。
本社でも増産体制だそうです。だいたい2ヶ月待ち。

M-SPO号と比べるとディーゼルで6MTが選べて100万円以上安いことになります。
FFということとボディサイズがあまりに大きいこともありますので(駐車場に余裕がない)、半年早く登場していても購入は考えなかったと思いますが、このサイズで問題ない方なら、一見の価値はありますね。



やや価格が高い印象ですが、クリーンディーゼルの開発コストを考えると仕方ないでしょう。
ガソリンとは全く別物ですから。(多分、ブロックも肉厚の専用では)
長距離走る方は元が取れるのでは。

このクラスの国産車では貴重なワゴンもありますし、AWDがないのは残念ですが販売面では、レガシィあたりとガチンコなのでしょうか。
あとはカムリとアコードとティアナあたりがライバルですかね。

ロードスターは試乗できませんでしたが、まあ楽しい時間が過ごせました。

そういえば、奄美の友人から早くも春の便りがきました。

なんとです。




こっちはまだしばらく真冬なのに驚きです。
ソメイヨシノと比べるとピンクが強いですが、寒緋桜(カンヒザクラ)という種類だそうです。
奄美では緋寒桜(ヒカンザクラ)と呼ばれることが多いようです。
でも聞くところによると、正式には彼岸桜と区別するために寒緋桜と呼ぶのだそうです。
このピンクどっかで見たような・・・。
そうです。



まさかこの色からインスピレーションを受けたのか。
それは謎であります。

そんでは。




Posted at 2013/01/30 08:27:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年01月28日 イイね!

最近、面白そうな日本車がありませぬ。 (-.-;)

最近、面白そうな日本車がありませぬ。 (-.-;)こんばんは。

最近、仕事が遅くてくたくたでございます。(>_<)

やっぱり仕事のことを考えると昨日はスキーへ行かないで正解でした。

さてさて、M-SPOで東北をといいますか、仙台周辺を駆け抜けているI・DA・TENですが、予想通り、もう車にまわす資金はございません。
あとは税金とガソリン代だけです。(おまけにガソリン高くなってるし・・・。)


阿部野ミックスといえば大阪の定食屋さんのメニューかなんかみたいですね・・・。
失礼。
アベノミクスでした。

最近の円安株高はある程度は歓迎ですが、特定の団体の方だけ潤うようなことと、借金をただ無尽蔵に増やすことだけはやめてください。

経済の活性化や復興とのバランスが難しいと思いますが、給料上がらずに、物価と消費税だけ上がったら、日本はボロボロになっちゃいますのでしっかりした舵取りお願いします。
それと定数削減も忘れないでください。議員多すぎです。

それでは本題です。
デトロイトショーやら雑誌やらで新型車が発表されたり、スクープされたりしていますが、個人的意見ですが何か日本車がつまらないです。

最近ワクワクしたのは86/BRZくらいですね。


あとは期待はずれが多かったです。
I・DA・TENが世の中のニーズと完全に乖離しているのがそもそもの原因ですが、本当にそれだけでしょうか。
輸入車かぶれになったわけではありませんが、クラスを問わず何か日本車にワクワク感がないのです。

やっぱり燃費も大切ですが、性格的に走ってなんぼの楽しさを求めてしまいます。

まあそんなこと言ったってM-SPO買ったばかりですから、もうしばらく車は買えませんので完全に妄想の領域ですが、最近気になる車がございます。

それも今まではほとんど関心を持たなかったFF車です。
「とっても欲しい」という程ではありませんが、以前よりはFFアレルギーはなくなってきたかもしれません。
そもそもそんなにかっ飛ばすお年頃じゃなくなってきたてのかもしれませんが・・・。(^^;;

I・DA・TENがなんでそんなにFFが嫌いなのかといいますと、決して食わず嫌いではありません。
若かりし頃、単にFF車でFRの走り方をして怖い思いをしただけなのです。(-.-;)
要するに未熟だっただけ。
今更、峠をガンガンに攻めたりはしませんが、以前では考えられないパワーのFF車がラインナップがありますので走ってみたいと思う次第。
どんな車が好みかといいますと・・・。



メガーヌ ルノー スポール レッドブルレーシングRB7

そして



アバルトプント

どちらもラテン系ですね。
余裕があったら乗ってみたい気もする今日この頃。

でも究極の理想は



変わっていまんが。 (^^;;

妄想するだけならなんでもありでございます。

おやすみなさい。




Posted at 2013/01/28 23:49:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年01月27日 イイね!

仙台エリア2週連続ゲレンデ状態。

仙台エリア2週連続ゲレンデ状態。こんばんは。
以前、仙台あたりは東北でもそんなに雪は積もらないと書いた気がします。

この冬に関しては訂正します。m(_ _)m
2週連続のドカ雪であります。
朝起きてびっくり。( ̄◇ ̄;)


M-SPO号も埋まっておりました。
ドアまでたどり着けません。


グリルも穴という穴に雪が詰まっておりました。


早速、雪かき。
IDATENの家は袋小路になっているので除雪車が入れません。
ご近所さんと一緒に総出で雪かきとなりました。
今回の雪は軽いです。
ゲレンデと同じパウダースノーでした。
ポストに上にマスコット。



しかし、筋肉痛の身には結構重労働。(>_<)

疲れを取るために朝風呂に入った次第。(^^;;
洗車もしたかったのですが、床屋に行くことにしていましたのでどうせ泥だらけになるのでやめました。

今日、スキーに行ったら最高のゲレンデ状態じゃなかったでしょうか。
とても天気が良く、えぼしスキー場もくっきり見えました。


そして夜景もこんなにこんなにくっきりでした。



でも今日、仮にスキーへ行ったら、明日の朝は体中筋肉痛で布団から出られなかったことでしょう・・・。(^^;;

今日の嬉しかったことといえば宮城県産のいちごがとても甘くて美味しかったことくらいです。(^O^)


それでは。
Posted at 2013/01/27 22:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 番外編 | 暮らし/家族
2013年01月26日 イイね!

SPRING VALLEYを変更してEBOSHIへGO! ( ̄^ ̄)ゞ

SPRING VALLEYを変更してEBOSHIへGO! ( ̄^ ̄)ゞこんばんは。

今週は絶対にスキーへ行くと決めていたI・DA・TENですが、天気が悪いという予報。
それでも一途の望みを持って昨日は仕事から帰ってきてすぐ寝ました。(コメントの返信遅くなってすみませんm(_ _)m)


さて、朝起きたら弱い雪。
ネットで天気を見たら日本海側は荒れているが宮城県は雪は止む方向のようです。
意を決して出発。
目指すはスプリングバレー泉高原スキー場
仙台市から一番近いスキー場です。(道がすいていれば1時間ちょっと)
しかし、雪はひどくなる一方。

そして途中で渋滞となりました。
これは駐車場のかなり手前でしたので事故か登れない車がいるためではないかと想像しました。
全く動きません。M-SPO号はFRのため、雪道でのSTOP&GOは苦手。
そこで急遽、行き先を前回行った宮城蔵王えぼしスキー場に変更しました。

雪はどんどんひどくなります。



仙台市内でもこの状態・・・。今日はやめようかな(ーー;)

でも少し雪は小康状態となったので、そのままスキー場へ。
11時を過ぎていました。
途中スローペースの車に捕まって、一時登れなくなりましたが、コツを使ってなんとか登りきりました。
極端にスローペースの車にはまいってしまいます。
でも、そういう車に限って高そうな4WDだったりしますね。
運転苦手な人もいるわけで下手にプレッシャーかけて事故られても困りますのでじっと我慢でした。
こんなことがなければロードヒーティング区間もあるえぼしスキー場ははFRで難なく上れますが、スプリングバレーは何気に坂がきついのでご注意ください。
泉ヶ岳をなめんなよ」って横断幕もありましたよね。

さて、スキー場はこの天気のせいか結構空いてました。

ただ本日予定されていた花火大会も中止となりました。残念。

でも雪はふかふかの新雪です。(((o(*゚▽゚*)o)))

またもやゲレンデでI・DA・TENに。


そりゃあああ~!!



たぁぁ~!!


うおぉぉぉー!

日頃のストレスを発散させていただきました。

ただ上の方は本当に天気が悪い(視界が無い)ので本日は下のみ。

帰ってくるとM-SPO号はこんな状態。


今回はワイパーちゃんと立てられました。(^O^)


日本仕様は幅を抑えるためにドアハンドルを薄くしているから使いにくいと、ライバルメーカーの自動車ディーラーの営業の方が言っておりましたが。



I・DA・TENの場合はスキーのグローブはめていても入るので問題ありません。

そういえばM-SPO号はリアワイパーなかったんだ・・・。(ーー;)
あれ便利なんですけど。
最近のセダンはほとんどないですね。


帰りは、途中で恒例のROSSOへ寄りました。

またもや特盛
もうすでにI・DA・TENは特盛しかオーダーしないと思われているようです。(^^;;
雪まみれだったので「ほとんどラリーカーですね」と言われてしまった。

そんなこんなで夕方となりました。
今日は意地になって行ったような・・・。
でも来週は行けないので、仕方なし。



渋滞にはまった割には燃費良かったです。

ちなみにFRは雪に弱い。
これは否定しません。
でもちょっと工夫すれば多少は対処できます。
ご存知の方は無視してください。
・燃料は常に満タンに近くしておきましょう。
・できれば荷物や人はなるべく後ろに。
 これはトランクションを少しでも稼ぐためです。

・2速発進(ATの場合SNOWモードなんてのもありますよね。)
・車間距離を多めにとって、渋滞で停止するのをなるべく避ける。
 停止すると発進時にスリップしますので徐行でやり過ごせるなら徐行でしましょう。


ちなみにスリップすると警告灯が点灯しますが、そんなことすぐわかります。
それよりはスリップしている度合いを表示できないもんですかね。5段階くらいで。
いろんなセンサーが発達しているから素人的には出来るんじゃないかと思っちゃいます。
そのほうが助かるんですが・・・。

おしまい。(本日の画像は全て携帯ですので画質が悪いのはご勘弁)




Posted at 2013/01/26 19:30:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「@エスプリ tam さん。ついになんですね。(涙)」
何シテル?   08/12 23:00
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation