• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

タイヤ交換の準備 (^o^)

タイヤ交換の準備 (^o^)こんばんは。

テレビ見たり、youtube見てたらすっかり遅くなってしまいました。
土曜日はなんとかお休み。
今週は比較的楽な1週間でした。
来週は反動があったら怖いっす。(@_@)

さてさて、時間が時間だけに当然飲んでおります。



本日も朝早く目覚めてしまったI・DA・TENは週末の日課であるお散歩へ出かけました。



もう朝はかなり冷え込んできているので、完全に冬装備で出かけます。
本日は塩釜・利府・多賀城近辺をうろつきました。

明日からは12月。
秋も終わりです。
本日は晴天なり。(携帯のカメラなんで画質はご容赦くださいませ)



いつもはほとんど列車の走らない線路に貨物列車が。



I・DA・TENはこういうの詳しくないのでこれ以上はわかりません。(なんもわかんないやないかい!!)

そしてワンパターンの朝食



コンビニのチキンを一通り食べましたが、個人的にはファミチキが一番良いです。
最近は、ファミマ探してしまいます。(^◇^)

さて、お散歩はこれくらいにしといて、本題はこれから。
明日いよいよ12月ということでタイヤ交換をしてみようと思います。
恐らく年内に積もる雪は例年通りならば1回あるかないかだと思います。
仙台は東北ですが、雪はそれほど降りません。
ただ油断はできません。

M-SPO号のタイヤ交換は2度目ですが、前回は大失敗でしたので、今回は対策として以下のものを購入してきました。

ソケット



前回、なめてしまったので。
アルミホイールを痛めないようにプラスチックのプロテクターなんかついているものがありましたんで購入してみました。

クロスレンチ



インパクトレンチがあれば絶対大丈夫という根拠もない自信で毎年タイヤ交換していましたが、前回あっさり玉砕してしまいましたので、今回は最終兵器を購入しました。

『これだけ買えば、その価格でタイヤ屋さんで交換してくれるじゃん』というツッコミはなしです。
I・DA・TENは文系のメカ音痴ですが、タイヤ交換だけはずっと自分でやってきましたので今回も、そしてこれからも自分でやるつもりです。

なんか親戚の車のタイヤ交換も頼まれたんで明日は何台分やらなきゃならんのかちょっと不安でございます。
腰痛持ちなんで…。

最後に床屋へ行き、毎月恒例のブックオフでのCD探しで本日は終了しました。

本日の戦利品はこれ。



最近は、80~90年代のものが随分無くなってきました。探すのも一苦労でございます。(-_-;)

それではおやすみなさい。


Posted at 2013/12/01 03:14:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年11月29日 イイね!

新型見てきたゾ!! (^_^)/

新型見てきたゾ!! (^_^)/こんばんは。
本日のI・DA・TENは外出して直帰という嬉しい状況でした。(^。^)

クソ忙しい毎日でもたまにこんな感じの日もあります。



ということで本日の夕食は定番の『カレー南蛮そば』



このみんカラでカレーそばよりカレーうどんの方が全国的にはメジャーだと知ったI・DA・TENでありますが、しかしながら私としてはこれからもカレーそばメインで行きたいと思います。
えっ? 何故かって??

実はI・DA・TENは舌がCATなのであります。(^_^;)

さて本題。
そんなわけで、時間があったI・DA・TENが街を歩いているともう雰囲気はクリスマスですね。



そしてここはみんカラですから、最近は東京モーターショウの話題が多いようですが、マイペースなI・DA・TENは本日も車とは全く違う話題でございます。

昨日発売のこれを見に行きました。
Nikon Dfです。



ちゃちゃっと弄ってみた感想です。

外観

シルバーボディしかありませんでしたが、雰囲気は70~80年代のフィルム一眼の雰囲気です。
とても好きです。
FM2からFE2、FA、F3のイメージが感じられます。
ブラックボディも見てみたい。
MADE IN JAPANも良いですね。

操作系

ダイヤル関係の雰囲気は良いです。
でも少し小さめでしょうか。(というか厚さがあまりなく、薄目です)
手袋したままだと使いづらいかも。
I・DA・TENもダイヤル大好きです。
ただ、そのダイヤルは人によっては軽すぎるとかちゃちぃという印象を持つかもしれません。
そして右手のグリップは小さめですので超望遠などを使う場合は、シャッターボタンの位置関係から想像するに振り回すにはちと厳しいかもです。
レリーズの穴はダミーじゃなくて本当に使えると思います。
見た目ほど重くはありません。

メモリ-カード

1枚しか入れられません。
容量の大きいのを買えばよいことです。

バッテリー

見落としかもしれませんが、ボディ下面につける予備バッテリーはなさそうです。
それとも他機種の流用??

スピードライト

格納されていません。
よって別に買う必要があります。

動画

動画を録る機能はありません。

ということで、このカメラは
こういうことや



こういうことに



向いているカメラではなく、1枚1枚じっくりと撮っていく被写体の撮影に向いているカメラのようです。
あくまで個人の感想です。
連写がダメという意味ではありません。ちゃんと秒5コマ撮れまする。





最初は日頃頑張っている自分へのご褒美にとも考えたのですが、お値段がお値段だけにとても手が出ません。
そもそもNikon D7100買ったばかりですので、まずはそちらを使いこなせるように頑張ります。
そういえば昨日のブログでアイソン彗星のことを書きましたが、本日のニュースを見たら、太陽に近づいたら、太陽熱で消滅したらしいです。
『ジュッ』という音がしたかはわかりませんが、こんなこともあるんですね。

以前にも書いたように今年は臨時の出費が多かったので、年末はおとなしくする予定のI・DA・TENです。

それでは。
Posted at 2013/11/30 05:00:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2013年11月28日 イイね!

ブルーの後は特殊撮影?? (^_^;)

ブルーの後は特殊撮影?? (^_^;)こんばんは。
本日のネタは火曜日の続編です。

ブルーの写真は整理中でなかなか大変です。
というより、人様に公開できるような写真がそんなにあるわけじゃあありません。(恥)(^_^;)



そんなわけで、ブルーは心行くまで撮影できました。



帰り道、I・DA・TENは仙台新港によりました。
黄昏時になり、良い雰囲気になってきました。
というより、ちょっと休んでいたら寝てしまったんですが…。

気づけばすっかり暗くなっておりました。
そこでI・DA・TENがごそごそ出したのが、秘密兵器『CAR WINDOW MOUNT』



そのまんまの名前ですが、要するに車の窓にカメラを固定できる代物です。
買ったのは相当前です。(今でも売っているかは知りません)

三脚立てずに気軽にカメラを固定できますので重宝しています。

これで仙台新港の夜景を撮ってみることにしました。

昔は、シャッタースピードをいろいろ変えて試していましたが、今は『トワイライトモード』とか『夜景モード』とか便利なものがいろいろついております。
その機能を使ってみることにしました。

こんな感じでございます。





別のお船も





手抜き撮影でも結構きれいに撮れるものですね。
今年はこれを使って『ひかペー』撮ってみます。
これは昨年の写真です。



特殊撮影というほどでもありませんが、カメラにはいろいろなシチュエーションを想定した色々な撮影モードや多重露出など結構面白い機能がたくさんついてますので、カメラに慣れてきたこともありいろいろ試していこうと思います。

そういえば奄美の友人からはさらに上をいく写真が送られてきました。
彗星の写真です。(彗星と言っても赤くはありません)



拡大したのがこちら。



アイソン彗星ばかりが注目されていましたが、こんなのもあったんですね。
アイソン彗星は撮ってみたいです。
そういえばI・DA・TENもこの前宇宙ステーションを見ようと早起きしてましたが、曇って見えませんでした。(-_-;)

また挑戦しようと思います。

それでは。
Posted at 2013/11/29 06:31:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2013年11月27日 イイね!

ブルーでSatisfaction !! (^◇^)

ブルーでSatisfaction !! (^◇^)こんばんは。
本日は昨日の続編です。
カーライフのSNSなのに飛行機の話題でごめんなさい。
m(_ _)m
興味のない方はここでお休みなさい。




さて、午前中は3名で写真撮りましたが、用事のあるI・DA・TENは一時撤収。

病院やら銀行やらと、そそくさと済ませました。
そして、午後に東松島市へ戻ってきたのであります。
まずは昼食。
かなり久しぶりに『支那そばや』に行きました。
ワンタン麺に味付け卵と追加のメンマをトッピング。



ガッツリ食べて大満足。(^o^)

そして今度は滑走路北側へ移動しました。
あぜ道をM-SPO号でそっと進みます。(ガリガリ君が怖い・・・。)

到着です。



鳥なんか撮りながらしばし待機。



なんか、カメラマン増えてきました。
今日は訓練多目なので、ファンがたくさん来ているようです。



そして午後の訓練が始まりました。
ここからは細かい説明は不要と思います。

ヘタクソで申し訳ありませんが、午前中の撮影で慣れてきましたので多少ましかと思います。
一気に貼っちゃいまする!!





本日はペイパーはなかったものの、キラリが多かった。



























終了です。





お疲れ様でした。

午前中と合わせて撮影枚数は1500枚以上!!
ということで整理にしばらく時間かかりそうです。
でも、これまで3年間まともにブルーを撮れなかったわだかまりは完全払しょくされました。

満足でございます。(^◇^)
カメラもレンズも自分としてはベストセレクトだと思います。

レンズ重くて腕つっちゃいましたが…。(ーー゛)
やっぱオリンパスよりは重いです。

しばらくは自己満足の妄想に使えると思います。
こんな展開は1年に何度もできるものではありませんが、またチャレンジしたいと思います。
果たしていつになるやら…。

とにかく、もっと技術を磨きたいと思いました。
といいつつ、カメラの性能に頼りっぱなしのI・DA・TENでした。

それでは。





Posted at 2013/11/27 23:32:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2013年11月26日 イイね!

3年ぶりだっ!!! ヽ(^o^)丿

3年ぶりだっ!!! ヽ(^o^)丿こんばんは。
本日は仕事休みました。
色々小さな用事もあったんですが、思い切って1日休みました。
ここんとこ休日出勤が多かったので、有給休暇のほかに代休やら振休やらたまりまくっている状況。
たまには自分の為に使おうと思った次第。


その休みに何をしたかと言いますと、松島基地に行ってきました。
飛行訓練のスケジュールを確認し、天候も確認し、『行ける』と判断したわけです。

給料も入りましたので腹ペコM-SPO号に給油していざ出発。
三陸道も45号線も渋滞。(+_+)
訓練時間にはぎりぎり間に合いました。

前日にこちらの方と連絡を取り合って合流。遅れてスミマセン m(_ _)m

そして松島基地と言えば有名なこちらの方とも偶然お会いして、3人で撮影となりました。

アクロやっているブルーを撮るのは実に3年ぶりです。
一人で興奮してました。(^◇^)
久々なんでまともに撮れるかな??
そういえば、今の機材でアクロのブルー撮るのは初めてでした。

まぁ何とかなるっしょ。

ということで撮影です。

ヘタクソなんでご容赦ください。(先に謝っておきます。興味ない人はここで終わりでよいです。)

それではI・DA・TENの撮った3年ぶりのブルーでございます。
一部を除きトリミングなしです。(写真の容量は落としました。)













キラリ編











難易度の高い技編

オポジットコンティニアスロール(だったかな?? よく見ると間に鳥がいました)



コークスクリュー



空いっぱい編

バーティカルキューピッド



さくら



太陽とセッション編







下弦の月とセッション編







以上でございます。



プロのこちらの方の写真と比べないでくださいね。
地元でしょっちゅう撮っているプロの方と3年ぶりのアマチュア比べられても立場ありませんので…。

これで午前中の撮影が終わりました。

遅い朝食。



I・DA・TENは二人と別れ、用事を済ませるために一度地元へ帰りました。

本日の写真はここまでです。
まだ整理ついてません。(キバって1500枚以上撮ってしまった・・・。)

Posted at 2013/11/26 23:32:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「時代は変わっても「速いハコ」(^^)/ http://cvw.jp/b/1591082/48580090/
何シテル?   08/03 18:09
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation