• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

次元が違う・・・。 (-_-;)

次元が違う・・・。 (-_-;)こんばんは。
体調が最悪のI・DA・TENです。
仕事の疲れがピークに達して、I・DA・TENの部署の方が体調を崩し気味にしていたので、当然の成り行きではありますが、相変わらず高額の医療費と合わせて、身も心も財布もボロボロでございます。
それでも先日は休日出勤してきました。(-_-;)


この週末はいろんなことがありましたね。
まず、宮城県民としては仙石線の復旧は喜ばしいことです。
宮城県の第一と第二の都市を繋ぐ動脈です。
人の往来が活発化することで、復興が加速してくれることを望みます。

東北仙石ラインというバイパス線ができました。
なにやらハイブリットの電車らしいです。



乗る機会はないかもしれませんが、電車もハイブリットとは驚きました。

そして、あの地震。
気持ち悪い地震でしたね。
仙台エリアは震度はたいしたことなかったのですが、ゆっくりゆっさゆっさ揺れました。
ただ、震災を経験している身としては、『この後、大きいのが来るんでは・・・。』という心配が頭から離れませんでした。

日本全国で揺れたらしく、友人とのメールのやりとりで東京での揺れが大きかったので震源は東京の近くかと思ったら、何と東京都ではあるものの小笠原。震源は猛烈に深い682km。マグニチュードは結構強烈な8.1。
地球にとっては身震い位なのかもしれませんが

更には各地での火山の噴火。



本当に至る所で活発です。
一体どうなるのか心配です。

さて、本題です。
最近いろんなとこからびっくりもんのこれが発表されてます。

まずはマツダ

Bike by KODO concept



コンセプトモデルですが、マツダのデザインコンセプト「鼓動」をデザインモチーフにしてます。
1枚の鉄板からたたき出し丁寧に成形したフレーム、「マツダ ロードスター」と同じ意匠の赤色ステッチを施した手縫いの黒革サドルを採用し、「ロードスター」のスタイリングを想起させる躍動感・艶やかさを表現しているそうです。
コンセプトモデルなので買えませんが、ロードスター並みの値段になったりして。

お次はアウディ。

Audi Sport Racing Bike



こちらは売り物です。
お値段はなんと1万7500ユーロ(約235万円)。
アウディだからというよりは、この素材のこだわりが原因でしょう。
重量わずか5.8kg。フレームだけなら790gしかありません。
アウディのレーシングカーにも使われている東レのカーボンファイバーを使用しています。
日本では限定50台。
お好きな方はどうぞ。

最後は、「史上最速かつ最高のe-bike」



Specializedというメーカーの電動アシスト自転車 Turbo です。
仕様はリチウムイオンのバッテリー容量が 342Wh、クイック充電2時間。ディスクブレーキにはマウンテンバイクで人気のMAGURA MT シリーズを採用し、バッテリーへの回生充電も可能。
ハブモーターはリア。視覚面では、LEDを採用したバッテリーインジケーターのほか、速度や距離などを計測する基本的なサイクルコンピューターも装備。
こちらのお値段は、5499 ユーロ(約59万円)。
アウディよりはかなりお手頃ですね。

ビックリするのはアシストされる速度上限はなんと45km/hだということ。
誰でも簡単に出せるスピードにしちゃったところが、スゴイ。
自転車でスピード違反で捕まる人出たりして。

なんか、I・DA・TENの自転車がママチャリレベルに感じてしまいます。(^_^;)



自転車のこれから進化が楽しみというか、恐ろしいというか…。

本日は、出撃せずに最近全然乗れていないZ号のエンジンを久々にかけてみました。



無事エンジンもかかり、警告ランプもつきませんでした。(ホッ)
体調が戻らないとなかなか乗れません。
それまでに梅雨入りしそうですが。(-_-;)

それでは おやすみなさい。
Posted at 2015/05/31 21:18:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年05月29日 イイね!

27日のブルーインパルス フィールドアクロ。[続編](^。^)

27日のブルーインパルス フィールドアクロ。[続編](^。^) こんばんは。
先程の続編です。

普通はブログは日記みたいなものだから1日1回が自然と思っていますので、1日に何度もアップすることはしていませんが、時間が無くなって中断しただけなので、このブログと今朝のブログで1つと思ってください。


まずは正面からの連写です。















「連写」と言っても、シャッター押しっぱなしはしません。
押している間はピントは固定の様ですから、こういう前後に大きく動く被写体には向いてません。
どんどんピントがずれていくことになりますから、少しずつインターバル開けながらの連写した方が良いと地元の隊長より教わりました。

あんまり連写しすぎると書き込みが追い付かなくなることもありますから。(I・DA・TENのカメラは)
といっても何コマかフレームアウトしたのは、捨てましたが…。

撮影していくうちに少しずつ天候が回復していきました。

























最後はこのカットで終了。



えっ? ネットにピント合っているって?

AFに頼るとこうなっちゃいますね。

場合によっては、パッとMFに対応できるようにならないとダメですね。

乱視なので大変なんですが。

まだまだ修行が足りません。(-_-;)

明日は休日出勤なので、おしまい。

ゲホッ。










Posted at 2015/05/29 22:19:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2015年05月28日 イイね!

27日のブルーインパルス フィールドアクロ。(^。^)

27日のブルーインパルス フィールドアクロ。(^。^)おはようございます。
とっても変則的な時間のブログアップですが、実は今週はずっと体調が芳しくなかったのです。
明日も出勤なので、これから医者へ行くために午前中仕事休みました。

診療の予約時間まで若干余裕があったので、ブログアップしてみた次第。

そういいながら、水曜日の朝は、仕事まで若干時間があったので松島基地へ展開してしまいました。(^_^;)
先週も行ってますので、ここ1週間は、ブルー→EXTRA→ブルーとアクロ三昧でございます。

こちらの方は、今回残念ながら、仕事で来れないという連絡。
この日は、黒澤カメラマンや地元の隊長さん等、顔見知りの方も多く展開しておりました。

先週と同じ時間でしたが、残念ながら天候は先週の方が良かったです。
曇っているとスモークが良く見えないんですよね。

それでも、ダストが消えたカメラで頑張って撮影してみました。
相変わらずのヘタクソショットですが・・・。

先週と同じ場所からの撮影ですが、離陸の方向が逆になりました。
ということでこういうカットからスタートです。(遠方のブルーより手前のカラスの方が目立つかな?)



DIAMOND TAKEOFF









そして、もう1機がスモークを出しながら、迫力のTAKE OFF









急旋回。





急上昇。











このカットは思いっきりトリミングしてますが、雲の切れ間の光がパイロットのシルエットを偶然捉えました。





なんて感じで、今回はここまで。

それでは。

ゲホッ。(-_-;)
Posted at 2015/05/29 09:06:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2015年05月26日 イイね!

いよいよ本番。TWIN ACROBATIC に感動!! (^o^)

いよいよ本番。TWIN ACROBATIC に感動!! (^o^) こんばんは。
本日はふくしまスカイパーク三部作の完結編でございます。

この日のクライマックス。
室屋義秀パイロットのアクロバティックです。




そしたら、いきなりEXTRAが2機スタンバイのサプライズ。



室屋パイロットはレッドブルカラーに搭乗していました。



TAKE OFF



いきなり背面飛行。(゜o゜)





その後も華麗に宙を舞いました。









「これでもか」というくらいに、ヒラヒラ舞うEXTRA。





そして、サポートのブライトリングカラーのEXTRAと2機でアクロを開始。







素晴らしい。(ダストがひどい・・・)



2機でのアクロは初めてです♪





迫力が違います。



そしてこれが凄かった。(連写)









「ぶつかるぅ~」「キャー」なんて声が。







11回も回ってくれました。(いつもより多めに回したかは不明)





シルエット。(必ず狙います)





室屋パイロットこっち見てます。





この日一番の「キラリ」(これまた必ず狙います)



トラブルがあったのか、何の前触れもなく途中で終了。





残念でしたが、十分感動させてもらいました。

最後まで飛んでたら、腕がつってしまったかもです。(^_^;)

しかし、多少取れていたと思ったダストがあまりにひどいことが判明しましたので、昨日外出の合間に、クリーニングしてもらいました。

日曜日は2回飛ぶ予定でしたが、実際飛んだのかは知りません。
しかし、本当に行って良かった。感動もんです。

そして、自分の腕もまだまだであることを痛感した1日でした。

ちなみに今回は、ダストをごまかすため、トリミングや画質調整は、割り切ってかなりやったカットもございます。

最後まで、ダストだらけのヘタクソカットをご覧いただき、恐縮でございます。

それでは。












Posted at 2015/05/26 23:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2015年05月25日 イイね!

ZERO FIGHTER が福島の空を乱舞 !! (^_-)

ZERO FIGHTER が福島の空を乱舞 !! (^_-)こんばんは。

本日は福島スカイパークの続編です。
5月23~24日のイベントで室屋パイロットによるアクロバティックは3回を予定していましたが、それ以外は、正直期待していませんでした。



ところが、良い意味で裏切られたのが、こちらです。
縮尺1/3.3。 巨大なゼロ戦のラジコンです。



このように人を入れないで撮影すると、勘違いしちゃうリアリティです。
幅は、なんと3.3メートル。
本物と同じ構造をした星形エンジン(5気筒らしいですが)を搭載して、機体は何とオール手作りだそうです。

いわゆる「おもちゃ感」は感じません。映画で使われたこともあるとか。
プロペラが本物と違って、2枚ですが、ランディングギアは本物と同じように片方ずつ動きます。

まずは初期型にして完成形といわれる「21型」





本物同様に軽快に動きます。





本物は実は急降下が苦手。(強度の問題)











美しい。



そして、スペックは向上したが、本来のコンセプトからは離れてしまった後期型の代表「52型」









福島の空を乱舞しました。





ちなみに、写真をモノクロにするとよりリアリティが出たりします。





ちなみに、I・DA・TENが撮影した本物がこちら(52型)。
1995年5月5日の竜ヶ崎飛行場です。(20年前じゃ)















もらった写真ですが、スミソニアンに展示している21型



雰囲気はかなり本物に近いものを感じました。

こちらがスタッフの皆様。拍手喝采でした。



おしまい。


Posted at 2015/05/25 22:43:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「Midsummer Fantasy (^^)/ http://cvw.jp/b/1591082/48605442/
何シテル?   08/17 11:50
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      1 2
345 6 7 8 9
1011 12 1314 15 16
17 18 1920 21 2223
24 25 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation