
こんばんは。
今週は貴重な連休です。
先週も休日出勤。
来週も休日出勤。(-_-)
休みは休みで楽しまないと、心が折れてしまいそうです。
ということで、本日はスキーに行ってきました。
週末大雪の予報が若干変わり、今日は曇りとなったので、「行ける」と判断しました。
行先は、今シーズン初のえぼしスキー場。
玄関開けたらZ号・・・。
乗れませんね。
スキーを装着してイザ。
仙台市中心部を抜けていきますが、除雪はあんまりされてませんね。
こういう時に困る輩がおります。
『勘違いSUV乗り』でございます。
危険を防ぐために車間距離を多目にとっていたら、強引に割り込んできて反対側までスリップして飛び出してました。(アホか)
SUV乗りの方、全てがそういう訳じゃありませんが、「ワイルドイメージ」を求めて乗る人。
別にそれは人の好みですから構いませんが、SUVが万能と思っての振る舞うのはやめてほしい。
悪路での走破性は高いですが、車重が重いから制動距離は伸びるし、高速で横風喰らえば大きいので影響を受けます。
何でも車の性能がカバーしてくれるとは思わないで欲しいですね。(怒) とばっちりは御免です。
途中で朝食。
山の方は、街中より雪も多いです。
すずらん峠越え。(FR乗りの方は、自己責任でお願いします。)
I・DA・TEN別に無謀にぶっ飛ばしているわけじゃありません。
FRはコントロールしやすいですが、雪道に不利なのは承知の上。
それなりに、いろいろ気を使ってますよ。
特に発進時に、たいした坂でなくてもスリップして登れなくなることがありますから。
・なるべく燃料は満タン(後ろに荷重)
・車間距離は、周りに迷惑がかからない範囲で長めに。
・赤信号手前で減速し、できれば止まらずに済むようにじわじわ進む。
・氷の上でスリップしない様に、場合によっては路肩に寄って雪にタイヤをかませる。
などなど、いろいろ工夫はしてます。
雪国以外の方は、「雪道を滑らない様に走る」と思っているかもしれませんが、滑らないで走ることはできません。絶対に滑ります。
「滑らない様に」ではなくて、「自分のコントロールできる範囲で滑らせる。」が正解なのかもしれません。
これは、理屈じゃなくて経験で身に付くものだと思います。
ゲレンデ到着。
もともと大雪の予報だったせいか、人出は少なめ。
ゴンドラは貸切状態♪
ということで、暴走開始。
天候は、曇り。
積雪はようやく普段くらいなってました。
そして、オール新雪のパウダー状態。
新雪なんで、結構埋まります。
スノボの方が、今日は良いのかも。
個人的には、圧雪バーンか、カチンカチンのスケートリンクの様な状態の方が好みです。
新雪とザラメは苦手。
でも本日最大の問題は濃霧です。
この写真はまだ良い方。
ランチはいつものところ。
名物の『トッピングカレー』
900円で皿にのせられる限り、盛り放題♪
ただ、欲望のままにのせてしまうと、とても汚い盛り方になりますので、空いている時しかできませんが、先にトッピングしてから、カレーをかけるとGOODです。
かぼちゃの素揚げしか、見えないと思いますが、下にメンチカツ1個、とんかつ2切れ、唐揚げ2個が隠れています。
胃袋も満たされましたので、上のゲレンデへ行ってみることに。
視界が・・・。
と、思ったら、上は晴れてたりします。
でも、ゲレンデ全体としてみれば、9割は霧の中。
危なくて暴走なんかできません。
のんびり滑りました。
20年以上、毎シーズンえぼしスキー場通ってますが、こんなに濃い霧は初めて。
人が少ないので、時々マイゲレンデになります。
I・DA・TENは、全コース頭に入ってますから大丈夫ですが、そこそこの規模のスキー場なので、初めての人は遭難しちゃうんじゃないかと思うくらいの濃い霧でした。
視界が無いので、体に余計に力が入ってしまったか、体中痛くなってくるタイミングが早く訪れて、やむなく撤収。
でも、楽しめました。(^_^)/
帰り道も、裏道はこんな感じ。(おススメできない道ですが)
途中、秋保温泉が近いので、おはぎで有名な「佐市」に寄って、お土産購入。
親戚が好物だそうなんで。
帰り道で、おやつ。
久々の「みずさわや」
お昼過ぎだったので、並ばずに入れてラッキー。(^。^)
帰宅寸前に、キリ番ゲットしそこないました…。(走行中だったので)
という1日でございました。
今シーズンはあと何回行けるかな??
東京に居た頃は、スキーへ行くのは一大イベントでしたが、こちらでは2時間弱で行けますから。
後は、体力と天候と休日出勤次第ですな。
さあ、これから録画していた「相棒」観て、その後はサッカーです。
ガンバレ 手倉森JAPAN!!
それでは。
Posted at 2016/01/30 21:50:58 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 趣味