![3年ぶりの上京作戦。[初日はほぼ食べログ編] (^。^) 3年ぶりの上京作戦。[初日はほぼ食べログ編] (^。^)](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/039/486/925/39486925/p1m.jpg?ct=7e545c94b2fb)
こんばんは。
三連休もあっという間でしたね。
天気は良かったのですが、空が黄色く見えたのは気のせいではない気がしました。
本日は、ほぼ引きこもりで、思い切り爆睡→寝坊→朝風呂→まったりの1日でしたが、土日は久しぶりに上京してきました。
昨年は浅虫温泉(青森)、一昨年は金沢、
上京したのは3年前ということになりますね。
上京と言っても横浜でしたが。
土曜日は、早起きしての出撃。
途中の安達太良SAで。
こんな巨大なキャンピングカーを何度も見ました。(いったいおいくらなんでしょう??)
3車線になり、この橋が見えてきたら、関東入りを実感。
反対車線は、既に大渋滞。
出発が早かったので10時過ぎには都心におりました。
万世橋近辺をうろうろ。
ちょっとお茶をすることになり、近辺を探してここへはいる。(何か老舗らしい)
甘いの苦手なんで、ところてん。
地域によっては、砂糖入れたりするらしいんですが、お酢と和辛子入りでホッとしました。
まわりは、中国の方が多かったです…。
この店の向かいはあんこう鍋のお店らしく、店頭には・・・。
午後は、I・DA・TENが以前住んでいた地域へ行ってみた。
中央高速が大渋滞していたので、東八道路で向かったものの、こちらも大渋滞・・・。(-_-;)
ランチは、元職場近くのプロペラカフェ。
I・DA・TENが働いていた頃にはまだ無かったお店。
中には、こんなものが(売り物)
隣が格納庫。
外は滑走路に面していて、離発着が見られるロケーション。
オムハヤシいただきました♪
周辺の風景はだいぶ変わってビックリ。
そして、以前住んでいた寮を見てみることに。
なんと、まだありました。
既に、勤めていた会社の寮ではありませんでしたが、そこだけタイムスリップしたかのような佇まい。
実は、I・DA・TENが住んでいた時も築30年以上経過しているんじゃないかと思えるくらいのボロでした。この日見たときは、ボロボロでした・・・。
他人様が住んでますんでブログには写真は載せられません。
独身寮で、6畳に2人部屋。
西向きで冷暖房無し。
2食と風呂付。(ただし、休日は風呂なしなので、銭湯へ)
夕方帰宅すると、西陽が直撃していたので、部屋の温度計が振り切れていて、50度越えていたようです。(+_+)
部屋にはゴキブリが干からびて死んでました。
ゴキブリが死んでしまう部屋に1年間いたんですね。(2年目は武蔵境の新築の寮へ転居)
夏場は夜も部屋の温度が下がらずに、30度以上。
相部屋の奴は九州出身だったんでガーガー寝てましたが、I・DA・TENは夏場は睡眠時間はほぼゼロ。
壮絶な生活でしたが、I・DA・TENの部屋がたまり場となって、気の合う仲間が集まり、楽しい空間ではありました。(笑)
当時の友人に、この建物の写メ送ったら、みんなバカウケでした。
まあ、この寮だから、お金貯められてSKYLINE R32買えたので、結果オーライです。
当時のトレンディードラマで、オシャレな東京での暮らしをテレビで観ていましたが、自分たちは昭和の暮らしそのものでした。
近辺でドラマのロケが多かったのは、楽しかったですよ。
なんて、しばし思い出に浸ったのちに向かったのは、この日の宿。
汐留のイタリア街の近くです。
夕食はカレッタ汐留の46階。
隣には電通の本社。(何気に薄い建物)
何か撮ってしまった・・・。
羽田空港や、レインボーブリッジの夜景を見ながら。
越乃景虎で乾杯。
刺身や
鯛蒸し等のおさかな中心。
最後に、ご飯に明太子。
大満足でした。
値段も一流でした・・・。(汗)
羽田空港の飛行機の便数の多さには改めて驚きました。
えっ?
仙台空港と比べるな??
大変失礼しました。m(_ _)m
山の手線と仙山線の本数比べているようなものですね。(汗)
てな感じで、上京1日目は、ほぼ食べログで終了したのでありました。
相変わらずのつまらんブログで失礼しました。
次回、大黒PAプチオフ編へ続きます。
おしまい。
チャックベリー氏のご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2017/03/20 20:02:16 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域