
こんばんは。
人並みに忙しいI・DA・TENです。
暇よりはイイですかねぇ。
思えば1年前の自分の置かれている環境と比較すれば、だいぶ精神的にゆとりがあるという事実に気づきます。
以前は、2~3時間だった睡眠時間も増えました。
役職はたまたま以前と同じですが、責任の重さが違います。
今の方がはるかに重いですが、やりがいを感じるんです。
今もあの職場に残っていたら、自分はどうなっていたかと思うとゾッとします。
昨年の今頃は、既に体調を崩し始めておりました。
今の環境の方が自分合っていると思います。
仕事の方は少しずつ、シフトアップして行こうと思います。(果たして何速あるのかな?)
そして、本題。
今シーズンのスキーは終了しようと思います。
今年は久々に新兵器投入で充実しておりました。
無理すりゃもう1~2回は行けなくなもないんですが。
今年は、仕事優先の方が良いかと思ったのと、4月から生活スタイルの変化もあるので、余力を持っておきたいというのもありました。
こいつに行こうとも思いましたが…。
まぁ、他にもいろいろ予定が入りましたので。(この話はまた後日)
気象的な統計上はわかりませんが、今シーズンも暖冬だった印象。
ハイシーズンの積雪量はそこそこありましたが、そこまで到達するのに日数を要したこと。
また、溶け出しが早い印象がありました。
そもそも、仙台エリアでまともな積雪が数回、それも数センチ程度でしたから。
ドカ雪はありませんでした。
今後も暖冬は続くんでしょうか。
恐らく、温暖化は進んでいくんでしょうね。
今シーズンは終了しますが、次のシーズンも地道に行くつもり。
といいますか、体が続く限り。
やっぱり、ゲレンデのあの爽快さはたまりません♪
スキーを始めた頃は、「ワタスキ」効果もあって、スキーは大流行。
みんなやってましたが、同世代で未だに続けている人は、ほんの一握り。
スキー場そのものもかなり減りました。
スキー人口も最盛期の何分の一なんででしょうね。
集客にはどこも苦労している印象。
実際行けませんが、
こんなスキー場は応援したくなっちゃいます。
ただ、一時期よりはスノボ一辺倒でもなくなり、スキーヤーも増えてきた気がします。
同世代のスキーヤーも、自分より上の世代の方々も結構お見かけします。
体力も相当落ちてますから、無理せずに、これからも楽しんでいきます。
片足スキーは、もっと修行します。
昔は、武蔵野市から、安比高原に行って、ナイターまで滑って日帰り(片道600km)してましたが、今は絶対無理。
日頃から体力作りは欠かさずに、適度な運動を継続していきます。(花粉が無くなったら)
寒さに弱い、体力のないだけのおっさんには、なりたくありませんので。(^_^;)
仕事が内勤中心で、体動かす機会も少ないので、休日くらいは体ほぐさねば。
本日も、どうでも良い話題で失礼しました。m(_ _)m
おしまい。
Posted at 2017/03/09 23:51:44 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記