• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

6年後の冷たい夜に思う。

6年後の冷たい夜に思う。今年も、この日が来ました。

今日は明るい月が出ています。
あの日の月は半月だったでしょうか。
夜半前に沈み、人口の光がほとんど失われた夜空に、星が輝いていました。



あの日の今頃は、家に向かってひたすら歩いてました。
通常は徒歩と電車で小1時間の通勤でしたが、歩く以外の手段がなく、更に歩けない場所もあって迂回につぐ迂回、途中で自家発電で稼働しているミヤギテレビで一休みして情報収集した後、また歩きました。3時間以上かかったと思います。

途中で知らない人に道聞かれたり、励まし合ったり、港方向からの異臭も気になっていましたが、そのうち道路が水浸しで前に進めず。でも暗くてよくわからない、
翌日にそれが津波が引いた跡とわかりました。

11時過ぎにようやく帰宅したら、近くの親戚も避難してきてました。

そこから、しばらく電気無し、水無し、足は自転車のみという生活の始まりでした。

翌日自転車で、歩けなかったエリアを走ってみると津波の惨状に衝撃を受けました。
死体も見てしまいました。

そして、不自由な生活と不安と大きな余震の連続にストレスはピークとなり、不眠状態に。

津波の被害にも遭わずに、自宅も家族、親せきも無事でしたが、生活面での心労の方が辛かったと思います。

あの時は、みんなは無事なのか。この先どうなるのか。それで頭がいっぱいでした。

地震直後に雪が降り、とても寒い夜でした。

あれから6年。

街を歩いていて、震災の爪痕はほぼ見つかりません。

郊外はどうか。

海沿いは、まだ復興工事の真っ最中。

よく撮影に行く仙台空港の周辺はようやく工事が本格的になりましたが、まだこんな光景は残っています。





ただ、こういうものも近々見なくなると思います。

見かけは復興しているのでしょう。

ただ、まだ仮設に住んでいる人、地元に帰れない人、仕事を失った人、家族を失った人。

たくさんおります。

もう、6年前の生活には戻れない方も大勢おります。

昨年は九州などでも大きな地震がありました。

日本に住んでいる限りは、逃れられない現実。

せめて、忘れないでください。

できるだけ備えてください。

それだけで、少しでも救われることがあると思います。

それと、原発。

日本の経済には必要だという人もおりますが、被害額や今後の処理や保証額を計算しても割に合うものなのでしょうか??

計算できませんか?

計算もできないものなのならやめませんか?

少しずつでも、代わりのものに移行できるように仕組みを変えるべきじゃありませんか?

何年までに全て廃炉せよなんて、非現実的なことは言いませんが、歩みを進めるくらいはできませんかね。

それでも必要だと言い張る皆さんは、是非帰宅困難地域への定住をお願いします。

私は、政治的に右とか左とかは言うつもりはありませんが、単純にリアリストです。

現実を見つめて行動すべきと言っているだけです。

こんなに地震が多い国にこんなに原発作ってどうすんですか?

廃棄物の最終処理方法も決められないくせに。

そう申し上げたいだけです。

話は少しズレましたが、支援していただいた世界の皆様に感謝です。

そして本日は静かに黙祷です。

以上。

Posted at 2017/03/11 20:11:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2017年03月09日 イイね!

今シーズン終了宣言。(・o・)

今シーズン終了宣言。(・o・)こんばんは。

人並みに忙しいI・DA・TENです。

暇よりはイイですかねぇ。





思えば1年前の自分の置かれている環境と比較すれば、だいぶ精神的にゆとりがあるという事実に気づきます。
以前は、2~3時間だった睡眠時間も増えました。

役職はたまたま以前と同じですが、責任の重さが違います。
今の方がはるかに重いですが、やりがいを感じるんです。
今もあの職場に残っていたら、自分はどうなっていたかと思うとゾッとします。
昨年の今頃は、既に体調を崩し始めておりました。

今の環境の方が自分合っていると思います。
仕事の方は少しずつ、シフトアップして行こうと思います。(果たして何速あるのかな?)

そして、本題。

今シーズンのスキーは終了しようと思います。

今年は久々に新兵器投入で充実しておりました。



無理すりゃもう1~2回は行けなくなもないんですが。

今年は、仕事優先の方が良いかと思ったのと、4月から生活スタイルの変化もあるので、余力を持っておきたいというのもありました。

こいつに行こうとも思いましたが…。



まぁ、他にもいろいろ予定が入りましたので。(この話はまた後日)

気象的な統計上はわかりませんが、今シーズンも暖冬だった印象。

ハイシーズンの積雪量はそこそこありましたが、そこまで到達するのに日数を要したこと。

また、溶け出しが早い印象がありました。

そもそも、仙台エリアでまともな積雪が数回、それも数センチ程度でしたから。

ドカ雪はありませんでした。

今後も暖冬は続くんでしょうか。

恐らく、温暖化は進んでいくんでしょうね。


今シーズンは終了しますが、次のシーズンも地道に行くつもり。
といいますか、体が続く限り。

やっぱり、ゲレンデのあの爽快さはたまりません♪



スキーを始めた頃は、「ワタスキ」効果もあって、スキーは大流行。

みんなやってましたが、同世代で未だに続けている人は、ほんの一握り。

スキー場そのものもかなり減りました。

スキー人口も最盛期の何分の一なんででしょうね。

集客にはどこも苦労している印象。

実際行けませんが、こんなスキー場は応援したくなっちゃいます。



ただ、一時期よりはスノボ一辺倒でもなくなり、スキーヤーも増えてきた気がします。

同世代のスキーヤーも、自分より上の世代の方々も結構お見かけします。

体力も相当落ちてますから、無理せずに、これからも楽しんでいきます。

片足スキーは、もっと修行します。



昔は、武蔵野市から、安比高原に行って、ナイターまで滑って日帰り(片道600km)してましたが、今は絶対無理。

日頃から体力作りは欠かさずに、適度な運動を継続していきます。(花粉が無くなったら)



寒さに弱い、体力のないだけのおっさんには、なりたくありませんので。(^_^;)

仕事が内勤中心で、体動かす機会も少ないので、休日くらいは体ほぐさねば。

本日も、どうでも良い話題で失礼しました。m(_ _)m

おしまい。


Posted at 2017/03/09 23:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2017年03月08日 イイね!

次はいつ行けることやらの、ブルー完結編。(^_^)v

次はいつ行けることやらの、ブルー完結編。(^_^)vこんばんは。

暖かくなったり、寒くなったり、この時期らしい気候が続いてますね。
季節の変わり目です。
体調管理には注意しましょう。

しかし、断酒は辛いっす。

さて、本日は先週のブルーインパルス・フィールドアクロの完結編です。
ここんとこ、珍しく撮影の機会に恵まれましたが、本当に偶然の産物でした。

こういう写真は、ある程度継続して撮る機会が無いと辛いんですが、少ない機会でも行ける時は、積極的に行きたいですね。

まぁ、撮影技術は、たいしたことないんでご勘弁くださいませ。m(_ _)m























今回はドアップ中心でやってみました。

正直、1200ミリ振り回すのは大変っす。(大汗)

実はボツカットもたくさんあったんですよ。

まだまだ修業が…。(毎回書いてますが)

今回のシリーズはこれにて完結にしたいと思います。

最後までヘタクソ写真をご覧いただきありがとうございました。

いじょ。
Posted at 2017/03/08 22:11:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2017年03月06日 イイね!

まずは5年計画で・・・。(-。-)y-゜゜゜

まずは5年計画で・・・。(-。-)y-゜゜゜こんばんは。

3月はやっぱり忙しいですね。

そして、前回も書いたとおり、仙台エリアもついに花粉が舞い始めました。



ということで、I・DA・TENはこんなことや



こんなことや



こんなことは



自制しなければなりません。

なぜなら、生命の危険にも及ぶ可能性があるからです。

花粉アレルギー → 気管支喘息 → 発作が続いて、仕事を何日も休む

という悪夢を、ここ何年間かで、何度やったからでありまする。

まして、只今試用期間中。
体調壊して欠勤して、正式採用は無しなんてなったら悪夢ですから。

でも、暗いことばっかり考えても仕方ありません。

まずは、食事。



あたたくなってきたこの時期に妄想するのは、かつての愛車での春のドライブです。



I・DA・TENの場合、暖かくなくても乗ってましたが、サクラが咲く頃から、梅雨入り前までの季節のオープンカードライブはとても良い思い出です。

機会があれば、また是非乗りたいなと思います。

しかぁ~し。

現実はそんなに甘くありません。

最低5年くらいは、セカンドカーなんて余裕は無し。

でも、何も目標無いよりは、何か目標設定すれば、少しでも現実に近づくのではないかと考えます。

現実的な目標設定の範囲内ですが。

I・DA・TENは、こういうものにはローンを組まない主義。

地道に貯蓄して行こうかなと考えております。

じゃあ、どんな車を目標設定するか??

今から5年後は、2022年。

日本の景気はどうなっているかわかりませんが、オリンピックロスしているかもしれませんね。

年式的に、もうZ3は難しいと思います。(維持できる経済力が無いという意味)



と、なるとZ4?

それも無理。

Z4はMTのラインナップがほとんどありません。

やっぱり現実的なのは、マツダロードスターあたりではないでしょうか。

中古でNBか。



NCあたり。



MT車の比率も高く、タマ数も多いので。

NDは、ギリギリ現行型でしょうかね。
でもNDは予算的にまず無理でしょう。

まあ、自分の経済力の範囲で楽しむのが、趣味というもの。

維持費も含めて、本当に乗り続けることができるかと考えれば、それなりにきつそうですが、気長に頑張ってみようかと思います。

果たして、この計画達成できますでしょうか??

珍しく車ネタでした。

おしまい。


Posted at 2017/03/06 22:34:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2017年03月04日 イイね!

3月1日フィールドアクロの続編です。(^。^)

3月1日フィールドアクロの続編です。(^。^)こんばんは。
今日の仙台エリアは、暖かかったです。
ということで、少しずつ春らしくなってきました。
ということは、花粉が舞っているということです。

I・DA・TENは予定通り、薬をもらいに病院に行っておりました。


朝、自宅の上空をブルーインパルスの編隊が航過。

小牧基地へ向かったようです。

本日は、そのブルーインパルスのフィールドアクロの続編でございます。






















1200mmは、迫力満点ですが、高速で乱舞するブルーインパルスをフレームアウトさせずに追いかけるのはとても難しいですね。
少しずつ慣れてはきましたが、まだまだ修行は続きます。

本日は、以上。

おそまつさまでした。


Posted at 2017/03/05 02:58:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「Midsummer Fantasy (^^)/ http://cvw.jp/b/1591082/48605442/
何シテル?   08/17 11:50
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 2 3 4
5 67 8 910 11
1213 1415 161718
19 20 212223 24 25
2627 282930 31 

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation