
こんばんは。
飲んでます。(いつものこと)
本日、くしゃみ一発。
ついに仙台も花粉飛び始めたらしいです。(汗)
さて、先週末は2つのリコールの対応でM-SPO号をディーラーにあずけてました。
日曜日の夕方に、引き取りに行った際のやりとりです。
その1 リコールの件
エアバッグの件は比較的最近でしたが、燃料タンクの件は第一報から、10か月目の対応。
なんでこんなに時間がかかったのか??
以前のリコールは、発覚してからメーカーは対策部品が70%程度は準備してからの発表というのが多かったが、国土交通省からの指導で、「まず発表しなさい」となったそうな。
それから対策部品の手配を始めるので時間がかかるんだそうです。
特に今回のは燃料タンク。
1台1台、燃料抜いて、燃料タンク外してという作業のため、時間もかかったためにこんなに期間がかかってしまったらしい。
ちなみにエアバッグはF30もタカタ製でした。
その2 今年の車検の件
まだ先ですが、10月に車検です。
今回3回目ということもあり、色々かかりそうなので調べている最中。
タイヤのことはだいたいわかってきたので、今回はブレーキのことを聞いてみた。
ノーマルの部品でブレーキパッドを交換すると費用はいくらか??
実は低ダストパッドを検討していることも伝えました。
そもそも欧州車はBMWに限ったことでないが、パッドだけでなく、ローターも交換するものだということを知ってほしい。
ちなみにフロントとリアを一気にすべて交換したら、17万円以上かかるとのこと。
ただ、前回の車検でのパッドの減り具合と、現在の走行距離から想像すると交換しなくても良い可能性があるとのことでした。
ちなみに低ダストパッドの交換だけなら安く済むらしいが、減りが早いのとフィーリングが異なるので注意が必要とのこと。(基本、柔らかいので)
ついでに、そろそろかかるものとしてバッテリーも注意と告げられる。
7年目だと交換対象時期になり、だいたい7万円くらいかかるとのこと。
タイヤは絶対交換が必要なのは覚悟していますが、今回は一体いくらかかるんだ・・。(滝汗)
その3 新型の件
話をしているテーブルの横にあったのが、新型でした。
5シリーズだと思ったら、新型の3シリーズでした。
乗ってみた。
もう、3シリーズじゃない気がしました。
全てが進化し、豪華になってました。
320iのM-SPORTSはエンジンパワーは同じですが、トルクアップ。
そして大きくはなりましたが50kgの軽量化。
加速は良いのかな??
ディスプレイは別世界。
そして、モニターはタッチパネル。
更には「OK BMW」 と言えばコミュニケーションがとれるそうな。
営業さん曰く。
車検でかかる費用を考えたら、お乗り換えも選択肢にしてみては。
やんわりとお断りしときました。
でも、カタログはしっかり準備してました。
まぁ、I・DA・TENがこれに箱替えすることはありません。
そもそもMTないし。
F30のM-SPO号にはとっても愛着がありますので。
しかし、維持費が高すぎる。(T_T)
いつまで乗り続けられることやら。
次は確実に国産車になりそうです。
しかし、2000ccのFRセダンのMT車なんて国産にはもう存在しないし・・・。
なにかは妥協しないと、選択肢がないぞ。(-_-;)
いろんな意味で、暗くなった帰り道でしたとさ。
そして、本日帰宅したら、追い打ちをかけるようにDMが。
そもそも買えないってば。
今年車検の旧型3シリーズオーナーは、当然のごとくロックオンされておりまする。
F30より価格が上がりすぎじゃ。
これだけは、なんとなく気に入りました。
もう、十分見たから行く必要はないかな??
こっちのDMの方が気になったぞ。
こっちのニューモデルの試乗会の方がI・DA・TENには現実的ですな♪
スーツの方は、いつも購入しているお店の移転のご案内です。
いつもオーダーメイドスーツですが、とってもリーズナブルなんで、既製品はもう買えません。
こちらは日曜日のスキーの動画です。
朝の2本目を無難に撮りました。
この日はコケてませんよ。
撮影しながらの片足スキーは難しいので、すぐに止めました。
それでは、おやすみなさい。
Posted at 2019/02/26 21:40:06 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ