• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2019年05月30日 イイね!

BMWの戯言。('◇')ゞ

BMWの戯言。('◇')ゞこんばんは。
なんか、また暑くなってきましたね。
ビール(酒税法的に言えば「発泡性リキュール」)の量が増える毎日。
そして、明日はプレミアムフライデー(既に死語) ←特に意味なし









ということで、夕食は自然と「そば神」の冷やしかけ蕎麦になってしまいました。



さて、本日はBMW3連発

その1 新型1シリーズ発表



ついにFFになっちゃいましたね。
既定路線でしたので、驚きはありませんが。
FF化はコストダウンとスペース効率の追求というメリット。
走りのイメージの低下は技術力でカバー。
てことなんでしょうね。
1シリーズとはいえ、3気筒のFFのBMWなんて、想像することすらできませんでした。
これも時代の流れですね。


印象をひとこと言わせていただければ・・・

『グリルデカすぎ』(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

3シリーズが5へ近づいたので、1も上級志向になっていってますが、最近のBMWのデザイントレンドに習っていると言えばそれまでですが、若干品がない気もします。(主観です)

その2 Z4に

なななんと、あのZ4に6MT仕様が設定されるとか。



ただあくまで欧州仕様のお話。
直4ターボのグレードのみだそうです。
日本仕様に設定される期待はしない方が良いですね。
ちなみにスープラには設定の予定すらないとか。
MTを操りながら、オープンカーで風を感じて走ってみたい・・・。
こうなったら並行輸入したろか?? ←どこにそんな資金があるんかい。

その3 R.I.P.

実は本日、従兄弟が亡くなりました。
そんなに年は離れていませんが、ずっと病気でしたので覚悟はしておりました。
子供のころによく遊んでもらったことを覚えています。

以前、アマチュアレーサーやっていて菅生サーキットにも来ていました。
そして、彼の愛車は初代のBMW M3 
初期型のレーシングミッションで、並行輸入ものでした。
なので、取説がドイツ語で、何が書いてるかわからんかったと笑っていたのが昨日のことのようです。

思えば、自分にBMWを磨り込んだのはこの従兄弟かもしれません。
もう、会えませんが、
『ありがとう 楽しかったよ。ゆっくり休んでください。』
週末にお別れしてきます。


Posted at 2019/05/30 21:33:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2019年05月28日 イイね!

暑い日だったので早朝出撃。(^_-)-☆

暑い日だったので早朝出撃。(^_-)-☆
こんばんは。
仙台エリアもようやく暑さが和らいできました。
でも、まだ暑い・・・。(-_-;)

本日のブログは前回の続編です。
日曜日のことを書きまする。

天気予報ではかなり暑くなる予報でしたので、土曜日とは違い、あえて早起きして出撃しました。




まず向かったのが塩釜港

巡視船くりこまをバックに。

alt


港近くに乳牛が・・・。

alt


その後、七ヶ浜町へ。

見晴らしの良い高台にて。

alt 

コンデジですが。

DSCN0537 (2)

DSCN0539 (2)

DSCN05401

DSCN05431

海水浴場へ。

サーファーさんが沢山おりました。

DSCN0544 (2)

DSCN0545 (2)

DSCN05511

防潮堤に隣接した監視小屋の様な建物。

alt 

2階の表示は・・・。

alt 

こんなに高いところまで。

最後に仙台港へ。

alt


この日も30km位走りましたので、2日で100km程走ったことになります。

年間1000km走るという目標は3度目の正直ですが、達成できるかな?? (^^;)

帰宅して、温めの風呂で1時間ぼぉーっとしてました。

午後は久しぶりの映画鑑賞。

こちらを観ましたが

alt 

原作を愛読しているだけに・・・。

alt


あまりの違いに驚きました。

公開間もないので、ネタバレはしません。

原作と映画、どちらの『空母いぶき』がお好みかは、人それそげれでしょうか。

I・DA・TENは完全に原作の方が好きでした。

まあ、原作をそのまま映画化はできないと思ってましたが、ここまで変えてしまうと、もはや別の作品です。

本日は以上。

おやすみなさい。
Posted at 2019/05/28 21:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年05月26日 イイね!

三太郎の日?? (^^;)

三太郎の日?? (^^;)
こんばんは。
この週末は夏みたいでしたね。
北海道の39℃には驚きました。
仙台も31℃でした。
あまりに暑くて、松岡修造と川平慈衛が常に寄り添っていた感じです。



さて、今週末の出来事をUPしようと思いましたが、文字数制限で一気には無理そうなので、とりあえず土曜のことだけ記載してみます。

前日、晩酌してたら急に眠くなり寝てしまいました。
起きたら3時過ぎ。
ブログをUPしても暇でしたので出撃してみた。

空には、下弦に近い月が出ました。(TOPの写真)

まずは港へ。
4時過ぎでしたので釣り人も少なめ。

alt


その後南下して、七北田川の河口へ。
工事が終わったので、こちらへ。

alt 

GO !

DSCN0504

こんな標識ありました。自転車道でも県道なんですね。

alt


ただ、すぐに行き止まり。(まだ工事中の様です)

alt


戻って、防潮堤へ。

まだ5:30

DSCN0512

DSCN0514 (2)

蒲生干潟

DSCN0515 (2)

防潮堤を南下

震災遺構 旧荒浜小学校

alt


ここの2階まで津波が来ました。
ただし、犠牲者無し。

冒険広場

alt


この小さな丘の上の公園でも、てっぺんの部分のみ津波が届かず、何名か助かったとか。

仙台市中心部が一望できまする。

DSCN05171

結局、ここで引き返しました。

alt


帰宅途中でプチキリ番。

alt


帰宅後にM-SPO号を2か月ぶりに給油。

alt


高いぞ!!

alt

タイヤ交換後に空気圧の確認忘れてたのでついでに。

alt


そして、ランチはこちらへ。

天ぷらの三太郎。

alt


近所に住む親戚の誕生祝です。

目の前で天ぷら揚げてくれます。

alt


I・DA・TENが送迎したので、ノンアル対応。

alt


とにかく旨かったですよ♪

alt



alt


alt


alt


alt


alt


帰宅途中でボロニアのパンを購入。 1,000円也。

alt


最近、高いパンを生で食べるのがウケてるみたい。

その後、自転車で床屋にも行ったので、この日の総走行距離は70km程に伸びましたとさ。おしまい。




Posted at 2019/05/26 22:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | お店 | 日記
2019年05月24日 イイね!

連休中の写真修行。(*^^)v

連休中の写真修行。(*^^)vおはようございます。
変則的な時間にブログUPとなりました。
晩酌してたら、急に眠くなって寝てしまい、先ほど目覚めてしまったからであります。
しかし、最近めっちゃ暑いですねぇ。
5月でこれではこの先思いやられます。(-_-;)







さて、本日は連休中の写真修行をUPします。
久しぶりに長時間いましたので、何回かに分けます。
まずは、臨空公園からのカットです。

DSC_1179

DSC_1186

DSC_1187

バックは雪の残る泉ヶ岳

DSC_1192

こちらのバックは名取のイオンと仙台市中心部のビル群

DSC_1198

ランチェンして、ボンバルディアのTAKEOFF
シャッタースピードを変更しなかったので、プロペラが止まり気味。

DSC_1263

DSC_1269

DSC_1276

DSC_1281

DSC_1284

DSC_1289

DSC_1298

ちょいとキラリ

DSC_1304

めっちゃキラリ

DSC_1307

本日は以上です。
おそまつさまでした。

Posted at 2019/05/25 04:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2019年05月21日 イイね!

不死鳥が旅立った。(~_~;)

不死鳥が旅立った。(~_~;)こんばんは。
全国的に大暴れした低気圧と寒冷前線でしたが、仙台エリアではあまり悪さをしなかったようです。
それより、明日から晴れて結構暑くなるとか。
そっちの方が心配・・・。

さて、本日はラジオで聞いた訃報です。
元F-1ドライバーのニキ・ラウダ氏が亡くなったそうです。
(享年70歳)
若い方は知らないでしょうが、伝説のドライバーです。
映画の「RUSH」の主人公での1人で、ダニエル・ブリュールが演じました。

若かりし頃は、BMWアルピナ・ツーリングカーレースにも参戦してました。
1975年、1977年、1984年の3度F1チャンピオンを獲得した所謂天才系のレーサーだと思いますが、何よりもインパクトが強いのは1976年 ニュルブルクリンクでの事故です。↓2:07のあたり



この事故で頭部に大火傷を負う重症でしたが、なんと6週間後にレースに復帰して4位入賞するという不死鳥の様な復活を果たしました。
コンピュータのような頭脳と言われてましたが、意外とキレた走りも魅力的でした。
他にも航空会社を経営していたりしてました。[ラウダ航空]



詳しく知りたい方はググってください。

他に好きなF-1ドライバーと言えば、ジル・ヴィルヌーヴ



年間チャンピオンの経験もなく、記録についてはニキ・ラウダには及びませんが、どちらかと這えば、「記録より記憶に残る」タイプ。
例えば、レース中に破損したフロントウィングがめくれ上がり、最後にはノーズが丸ごと吹っ飛んでウイングが無くなったまま走り続けて3位表彰台。
他にも、左リアタイヤが破損してスピンした後、ピットに向かって3輪走行でカウンター当てながら全力で走ってピットに向かった。
なんてエピソードもあり、初優勝したサーキットが彼の名前になったりしてます。(カナダGPを開催しているサーキット)

そして、レッド5 ナイジェルマンセル



本日取り上げたF-1ドライバーで唯一存命している方になってしまった。
F-1とCARTのチャンピオンを2年続けて獲得した唯一のドライバー。
キレキレの走りは天下一品。



関係ない画像でした。(^^;)

ベルガーに幅寄せされた時に、事故を避けるためダートに飛び出して、時速300km以上のスピードで1回転スピンしてからそのままコースに戻ったりしてました。
セナとは殴り合いもやってました。(最終的には仲は良かった)

こうしてみるとI・DA・TENはキレた走りの方が好きみたいですね。
ちなみにI・DA・TENはキレた走りはしませんよ。

最近のF-1は全く知らないので、ドライバーもわかりません。
こんなドライバーは今後出てくるのかな?

偉大なF-1ドライバー ニキ・ラウダ氏のご冥福をお祈りいたします。


Posted at 2019/05/21 22:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース関係 | ニュース

プロフィール

「@エスプリ tam さん。ついになんですね。(涙)」
何シテル?   08/12 23:00
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    12 34
567 89 1011
1213 141516 1718
1920 212223 2425
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation