• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

慌ただしく終わった週末。(^^;)

慌ただしく終わった週末。(^^;)こんばんは。
9月最後の週末でしたが、なんか慌ただしく終わりました。







食事の写真はランチの天丼です。
「いつもカレーばっかし食べてんじゃねーよ」という友人のツッコミがありましたので、違うものも食べてますという意味でUPしました。



しかし、9月も末というのに昼間はまだまだ暑いです。
TVCMはコンビニのおでんとか、ストーブとか、スタッドレスタイヤなんて季節を感じるものも増えてはきてますが、体感的に暑いので実感がわきません。
でも、消費税上がる前に通勤用の車のスタッドレスタイヤだけは購入。
9月でしたので、販売店には前年の在庫があり、お安く買うことができました。
スーパーなんかは、買いだめのためかいつも以上に混んでましたが、I・DA・TEN的にはコーヒー豆を多めに買ったくらいです。
元々現金主義なんで、カードはETCに使うくらい。
通販も現金代引きONLY。
ポイント還元とか何にも気にしてません。
感覚が昭和のままですかね。(^^;)
しかし、軽減税率なんかは、関わっている人からすれば迷惑そのものらしいです。
「誰だあんなもん導入した奴は」とか、「考えた奴らは、現場の苦労なんか全然わかんねーだろ」とか、皆さん不満ばっかりです。
まあ、増税は仕方ないとは思いますが、そもそも税金の無駄使いは精査しているんでしょうか??
更には国の借金の算出基準がそもそもおかしくて、増税を納得させるための方便なんて書かれているものもあり、本当に何を信用してよいのかわからなかったりしてますが。(そもそも年金は確実にヤバそうですが・・・。)
まぁ、10月以降はますます生活が質素になるだけでございまする。

戯言はこの位にして、本日もふくしまスカイパークの写真を貼ってみます。

今回貼るのは、午後の部。
レッドブルカラーの機体です。
ISO640でSS1/800s、f10に設定しました。

DSC_6036
離陸後、いきなり反転。

DSC_6049
DSC_6078
午前に続き、旅客機がフレームイン。

DSC_6197
不思議な方向へ飛びます。

DSC_6201

DSC_6221
DSC_6237
DSC_6242

スゲー近く飛んでます!!


DSC_6256

DSC_6261
DSC_6846
DSC_6924
DSC_6995


DSC_6573
もう、腕はプルプルしてました。(汗)

本日はここまで。

ヘタクソでスミマセン。
Posted at 2019/09/29 21:23:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2019年09月26日 イイね!

ふくしまスカイパークでのあれこれ。(^^♪

ふくしまスカイパークでのあれこれ。(^^♪こんばんは。
今日はいわき市への日帰り出張でヘロヘロのI・DA・TENです。
明日は秋田です。(@_@)
集中力も続かないので、いつもブログは30分もかけないと決めてますんで、本日もちゃっちゃと書いてみます。



だいぶ日は過ぎてしまいましたが、15日にふくしまスカイパーク開催された「ニュースカイアグリ」について書いてみます。

いつも高速は使わず下道作戦。
オマケに今回は駐車場が早い者勝ちということなんで早めに出撃。

alt

途中で朝食を取りつつ

alt

ひたすら南下

朝日が眩しい

alt 

でも、いきなり霧で視界不良になったりもした。

alt


ようやく到着したと思ったら、国道13号線側はクローズ
警備員によれば反対側に回れとのこと

慌てて山の反対側へ向かいましたが・・・・。

時すでに遅し

alt


1km以上並んでました。
ホームページで告知してましたが、並ぶ列を1本化するだけだと思ったら、クローズにするとは思いませんでした。

何とか駐車場には入れましたが、すぐに満車。
これは、抽選とか何か対策を取った方が良いと思います。

レッドブルエアレースの最終戦直後のためか、凄い人の数。
何とか2列目をGETしましたが、ハンガー増設の影響で観覧スペースが減少し、かつてない混雑ぶり。

alt

それでも基地祭よりはゆったりしてますが。

オープニングフライトでは紙吹雪

DSC_4573

こんなものが舞い降りてきました。

alt

水分と塩分と日焼け止めで準備完了。

alt

トンボが多くて、失敗カットの原因のひとつに。(これは仕方なし)

alt

来場者の割に出店が少なかったので、早目にランチを確保。

alt 

室屋パイロットのフライトは圧巻の一言。

DSC_6865

DSC_7014

DSC_6304

DSC_6298

お空にこんなお絵描きも。

ハート♡

alt 

スマイル☺

alt


他にも

こんなバイクが

alt 

走ったり

DSC_5888

ヘリによる救難の実演

DSC_5923

DSC_5942

DSC_5963

事前打ち合わせなしの行き当たりばったりトークが面白かった。

更にはこんなのも

モーターグライダーのデモ

DSC_5630

なかなかのバンク

DSC_5626

そしてこちらは・・・。

DSC_5692

なんとデカいラジコン

DSC_5707

飛んでしまえば本物そっくり

DSC_5753

着陸の際にあまりのハードランディングで尾輪が吹っ飛んだのがご愛敬。

そしてこちらは

DSC_5806

なんとジェット機のラジコン。
初めて見ました。

DSC_5798

農業用の飛行場をジェット機が乱舞しておりました。

DSC_5878

このラジコンは特別価格で販売するとのことでしたが、売れたんでしょうか??

そして、翼も授かりました。(未だに買ったことない)

alt

なんだかんだで楽しめました。
そういえば、この日の夕食はカレーライス。
図らずも3食ともカレーライスとなりました…。(^^;)
M-SPO号の燃費もそこそこ

alt

前日に交換したピレリタイヤも皮むき完了ですかね。

alt


スカイアグリは毎年開催ではない不定期イベントですが、室谷パイロットの活躍の場として定着してもらいたいものです。

駐車場の管理や、売店、誘導なんかは、今後とも色々と改善してほしい気がしましたが、無料のイベントなんで、あまり言いにくい面もありますかね。

今年は、もうキングボンビーなんで航空イベントへの参加は、これで最後になると思います。

そういえば、前回のブログで取り上げたシルバースピットファイアは、しばらく花巻空港にステイとなったようです。

仙台空港はスルーされる可能性が大であります。(T_T)

それでは。
Posted at 2019/09/26 21:55:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2019年09月24日 イイね!

嗚呼 スピットファイア!! (~_~;)

嗚呼 スピットファイア!! (~_~;)こんばんは。
トップの写真はブログの内容と一切関係ありません。
さっき、食べただけです。
ふと、気づくと夜が長くなったと感じます。
秋分の日を過ぎたから当たり前ですが。
日曜日の出来事を書いてみます。







実は仙台に珍しい機体がやってくる情報がありました。
予定よりやや遅れた日程でしたが、ようやく千歳から到着するらしいとのことでしたので、朝から出撃です。
途中で朝食を購入。

alt

地元FM局とローソンのコラボ企画商品

米粉のベーコン入りキーマカレーパン。(なかなか美味でした)

alt

さて、本題です。

やってくる機体は1943年製のスーパーマリンスピットファイア

大英帝国の誇る古の戦闘機。

特徴はこの優雅なスタイルと

alt

強力なロールスロイス・マリーンエンジン

前期型がマリーンエンジン、後期型がグリフォンエンジンですが、カタログスペックではハイパワーですが、初期型のトラブル続きと燃費の悪さで評判はやや悪いグリフォンエンジンに比べて。
改良を重ねたマリーンエンジンは傑作エンジンと言われてます。
究極のレシプロ戦闘機と言われたマスタングもアメリカ製のアリソンエンジン(GM製)からこのマリーンエンジンに乗せ換えたら別物のスゴイ機体になったそうです。
おまけにこのエンジンは戦車やモーターボートにも使われたそうですから万能ですね。
スピットファイアとマスタングは車の名前にもなってます。

alt

マリーンエンジンはV型12気筒 27000cc
なんとこの時代に1カム4バルブ 
スーパーチャージャーは2段式 
高オクタン価の燃料使えば2000馬力は出たそうです。
ちなみに日本の零戦は悲しいことに約半分のパワー。

直線番長のドイツ機に格闘戦(いわゆるドッグファイト)で挑んだそうです。
今回、日本に来るのはマリーンエンジンの後期型
こんなこと書いたら、無敵かと思われますが、格闘戦「命」の日本機には結構やられたようで分が悪かったそうです。

弱点は、主脚の間隔の狭さに起因する着陸性能の悪さと、航続距離の短さ。
オリジナルは落下タンクつけても1600km飛べません。
零戦は落下タンクなしで2000km以上飛べます。
これはコンセプトの違いですが。

今回この機体を飛ばしたのは、スイスの腕時計メーカーですが、ブライトリングではなくIWCでございます。

alt

こんな機体を磨いて、名前はそのまんま「シルバースピットファイア」

alt

臨空公園でウダウダと写真撮りながら待機。

みん友さんと合流。

何気に1年半ぶり。

alt


ブルーに全塗装したらしいですが、今回はシルバーのカッティングシートを貼ってきたらしいです。(ほんとに??)

結局、天候の問題らしく千歳空港から動きません。
その後、仙台空港をスルーして茨城の竜ケ崎飛行場まで飛ぶこととなり、I・DA・TENは撤収しました。

その後、動きを確認すると松島基地の近くで、くるっと北に向きを変え、なんと予定にないはずの岩手県の花巻空港に着陸。

完全に有視界飛行なので、引き返したとのこと。

その後、今週仙台に来てしばらく羽根を休め、来月の中旬に再び南へ向かうとのこと。

もともと世界一周の途中の飛来地だけに、大っぴらな宣伝はしてないので、いつ飛ぶかはマメに調べないとわかりません。

平日に出発されたら、アウト。

果たして巡り合うことができるでしょうか??

嗚呼スピットファイア。

相変わらず車のお話は無しでした。
本日はいじょ。
Posted at 2019/09/24 22:57:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2019年09月22日 イイね!

スーパースカイアグリ2019 AMのアクロバット (^^ゞ

スーパースカイアグリ2019 AMのアクロバット (^^ゞこんばんは。3連休いかがお過ごしでしょうか??
こちらは雨ですので、おとなしくしておりまする。
本日は先週のスーパースカイアグリ2019の写真をUPしてみます。
言い訳できない位の好天に恵まれました。
そして、レッドブルエアレースの最終戦直後とあって、800台の駐車場はあっという間に埋まったようです。


何とか2列目は確保できましたが、駐車場が満車ということでみん友さん1名は断念しました。
天気は良いのですが、真正面に太陽があるというド逆光。
そして、レンズはいつものですが、ふくしまスカイパークに関しては、ワイド側はちょっと近すぎなので注意が必要でした。
午前の機体は青いブライトリングカラーのEXTRA
プロペラを止めないために、SSは1/640s、f10であとは微調整で対応。
いつも書いてますが、「近い、真上に高い、速い、間がない、腕がもたない」という超ウルトラ高難易度の撮影です。
というわけでいつものヘタクソオンパレード。(^^;)

DSC_4596

TAKE OFF

DSC_4618

DSC_4620

近すぎてちょっとブレブレ

DSC_4625

DSC_4698

DSC_4703

DSC_4802

DSC_4821

上空の飛行機とクロス

DSC_4906

ここからドアップ

DSC_5348

DSC_5380

DSC_5385

DSC_5389

DSC_5393

DSC_5394

DSC_5407

DSC_5481

やっぱりうまく撮れないもんです・・・。(大汗)

Posted at 2019/09/22 16:09:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2019年09月21日 イイね!

F30 M-SPO号 3回目の車検完了!! (^_-)-☆

F30 M-SPO号 3回目の車検完了!! (^_-)-☆こんにちは。
こんなタイミングでのブログUPも珍しいんですが、実はもともと『スーパースカイアグリ』の写真をUPしようと思ってました。
しか~し、写真データのサイトに画像データがなかなかUPロードされずに何度も「メンテ中」となってしまったので、諦めてその次のネタを先にUPします。







先週は出張もありなかなか忙しかったのですが、昨日のラグビーはルールも知らないのに盛り上がりました。
出張中に岩手県釜石市鵜住居にあるラグビーの試合会場も通りかかったので見てきました。
津波で大きな被害のあった地域で、風景は以前とだいぶ変わっていましたが、試合の準備で活気にあふれてました。
昼食取る暇もないくらい忙しかったのですが、朝食をガッチリ食べていたので大丈夫。(^^;)



さて、本日は三連休初日ですが、明日から2日間は台風の影響で雨らしいので、本日BACKFIRE号で朝連してきました。

朝食は朝カレー



南下して、自転車専用県道へ。





ほとんどすれ違いが無く、MY ROAD 状態。



天気は悪くないし、気持ちよい!!



閖上の対岸まで来ました。

避難の丘にて



かわまちテラスをバックに。



40km程度の距離でしたが、連休中はこれだけかも。

さて、本題です。

昨日閉店間際の引き取りでしたので、自転車で帰ってきてから一応確認。



お願いして交換してもらったのは、ブレーキオイルとフィルターとカウルトップカバーのみ。



洗車の時にポッキリ折っちゃいました。

タイヤはもちろん問題なし。



タイヤの価格にディーラーの方はビックリしてました。

ブレーキパッドやディスク、バッテリーの状態は



パッドは3回目の車検にして問題なし。
意外とリアの方が減っている??

ローターの方がやや心配。
フロントが限度値0.4ミリしかない。(いつまでもつのやら・・・)

そして、気になる車検費用の総額は税込みで



これで済めば御の字でしょう。
3回目の車検ではかなり安いと言われました。

MT車で常にエンブレ使っていることと、50000km走っていないことがこの金額で済んだ要因だと思います。

あとは、必要な交換は自分でやらねばなりませんが。(今後の方が心配)

まあ、これでしばらく安心です。
15年は乗るつもりなのであと8年。
愛着あるので乗り換えるつもりは全くありません。
2000ccのFRセダンで6MTなんてもう買えない気がしますので。

輸入車は早々に買い替えた方が維持の面を考えると良いのは知ってますが、経済的に対応できる範囲では乗り続けようと思いまする。

F30 M-SPO号をこれからもよろしくです。


Posted at 2019/09/21 16:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@エスプリ tam さん。ついになんですね。(涙)」
何シテル?   08/12 23:00
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

12 34 567
8910 1112 1314
1516 17181920 21
2223 2425 262728
2930     

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
© LY Corporation