• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2020年09月29日 イイね!

出張先での1コマ。(-。-)y-゜゜゜

出張先での1コマ。(-。-)y-゜゜゜こんばんは。
気づけば、今週から衣替え。
今年も2/3が終了という時期になりました。
令和2年は世界中がコロナに振り回されてる1年。
死者が世界で100万人を超えたとか。
今年の年号は、臨時で「転奈」(コロナ)に変えてみては??
奈落に転がり落ちるという意味で・・・。


未だ未知のウィルスだけに、専門家でもわからんことが多いとは思いますが、「日本のコロナは11月以降に消滅」なんて記事も出てはいます。
通常のインフルエンザとともに第3派の襲来と言うのが一般的な説の様ですが、どっちが本当なのかも人類にはわかりません。

なんか、仕事でも徐々に影響が出てきており、心配です。
そんな中、本日は福島県いわき市に出張。
トップの写真は勝手に「マックのトンネル」と呼んでいるトンネルの写真です。
トンネルの入り口の縁を黄色く塗ったらマックのマークになりそうなので…。

まあ、特に仕事の内容を書くつもりはありません。

たまたま撮った写真を貼るだけです。

その1 トイレにて

必ずイタズラ書きする人っていますよね。





その2 ICBM??

四ツ倉の道の駅の駐車場に止めてあった巨大なトレーラー。



ICBM(大陸間弾道ミサイル)か?
いいえ、ここは北朝鮮ではありません。

LNG(液化天然ガス)のタンクみたいです。

しかしデカい!!



2台も



運んでいるトレーラーは仮眠中でした。
お仕事ご苦労様です。
交差点で左折大変だろうなぁ。

その3 帰還困難地域

東日本大震災からほぼ9年半。
大半の地域は復興が完了したか、最終段階。
しかし、原発周辺の帰還困難地域は、時間が止まったままでした。

時間があったので、仙台へ戻るときに国道6号線を北上。

途中で帰還困難地域を走りました。

まさにゴーストタウン。











未だ手つかずの場所。
本当に時間が止まっているみたい。
建物の傷みもひどくなってきております。
場所によっては除染作業してました。
ここに元の生活は戻るのでしょうか??
見ていて本当に悲しくなりました。

こんなに広大な地域に多大な犠牲を払う原発はやはり廃止すべきと思います。

どんなに予防措置や避難計画を作り直しても完ぺきということはありませんし。

仮に被害が出た場合の周辺地域の面積、回復までの時間などを考えると、原発は本当に有効な発電方法なのかと考えてしまいます。

こんなこと書くと、すぐ批判されそうですが、批判する方は一度現実を見て欲しいです。
それでも必要だというのなら、ここに住んでみい。

震災後、原発無しでも日本の発電は原発以外で対応できることは証明されました。
但し、平時でのお話。
数年前の北海道の地震のようなことが起こると、国単位でのバックアップ体制はまだぜい弱。
九州で夏に太陽光発電の発電量が大幅に増えて貯えられなくなって、太陽光の発電を一時的にストップしたこともありました。
要するに、制御面の課題や非常時対応等の体制づくりがまだ残っています。
だから、簡単に原発停めてよい話でもないのは分かりますが、廃棄物の最終処理施設を未だに決められない国が原発稼働させる矛盾をいつまで続けるんでしょうか。
さすがに廃棄物は輸出できませんから。
原発の推進派の方々が最終処理施設の周りに居住いただけたら解決するかもしれませんが。

トゲトゲしい戯言でスミマセンでした。

おしまい。

Posted at 2020/09/29 22:55:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2020年09月27日 イイね!

えっ?? (一一")

えっ?? (一一")こんばんは。
本日は半澤直樹の最終回なので、早目にUPします。

土曜日は出勤して会議と勉強会がありましたので休みは日曜日のみ。
なんか疲れました。
朝は雨だったので自転車にも乗らず、だらだらと1日が過ぎてしまいました。
ということで、特にブログのネタ的に面白いものはありません。
トップのアイスはただのおやつでございます。




本日のお題は、『えっ??』

その1 女優の竹内結子さん死亡。自殺の疑い。

ネットのニュースを見て驚きました。
もし、自殺だとしたら今年多すぎませんか??
原因は本人しかわからない事とは思いますが、人気の女優さんだっただけに・・・。
ご冥福をお祈りします。

その2 出張先での・・・。

東北はまだ少ないとはいえ、コロナ感染のことを考えると、外食はまだ車の中でカップラーメンが多いI・DA・TEN。



スーパーでカップラーメンを購入して、お湯を入れようと思ったら・・・。



そんなことする人いるんですね。(@_@)

その3 人感センサーは嫌いだ!! 

これも出張先でのお話。

大きい方をするためにドア付きトイレへ行ったときのお話。
用を済ませて、ウォシュレットのスイッチを入れようとした瞬間に、真っ暗。
人感センサーで、一定の時間動きを感知しなかったために照明が消えました。

びっくりして手元が狂ったI・DA・TENは、ウォシュレットのスイッチを押し間違えました。

「弱」のつもりが「強」を押してしまった。

「強」は人生初体験でした。

感覚的には「強」じゃなくて「狂」だった。(@_@)

奥の方までストライク直撃。

「えっ??」 じゃなくて、「うおー!!」

人感センサーが嫌いになりました。

その4 異常あり??

こちらの記事。

「ER34スカイライン中古車戦線に異常あり!」300万円時代の到来か? 専門店に話を聞いた

前の愛車がとんでもないことに。
えっ?? 300万円??
M-SPOの乗り換えのために、買取に出した時には二束三文でした。(何件もまわりましたが)
まあ、事故車ではないものの、当時は不人気車で錆による修復跡のある車じゃ仕方ないです。



あのまま乗り続けて今まで引っ張ってもI・DA・TENの黒スカ号はこんな値段にはならないでしょうけど。
錆が酷くて乗り続けることは不可能だったと思います。
R32はスキーに毎週行ってたのに全く錆びなかったのに、R34はスキーの回数は半分以下になったのあっという間に錆びちゃいました。
日産不振の時期だったので材料の鉄の質でも悪かったんでしょうか。

R34セダンはスタイルは未だに大好きですが、もう滅多に見かけないですね。

いつもつまらないお話ばかりでスミマセンです。
おしまい。


Posted at 2020/09/27 17:43:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2020年09月24日 イイね!

どうでも良い??  (一一")

どうでも良い??  (一一")こんばんは。
4連休明け、仕事の調子が上がりません。
脚はよくつるし。
おまけに今週は土曜日も出勤のため、あと2日働かなきゃならん・・・。
あ゛~!!

本日は以上。

じゃダメですか??





トップの写真は地元のGSです。
シルバーウィークで需要も出るから、ここぞとばかりにガソリン代が跳ね上がると思ったら、そうでもなかった。
えっ? そんなことどうでも良い??

本日のお題は『どうでも良い??』

その1『ブラッディマンデイ』

この件は、どうでも良くありません。
タイトルは10年以上前に放映されたドラマで、I・DA・TENも観てました。
既にネットの世界では大騒ぎになってますが、このドラマに出演した主役を含めた俳優さんが立て続けに3人自殺で亡くなってます。
更にもう1人は不自然な引退。
因果関係は、わかりませんがなんか不気味です。

その2 すごいことなのに・・・。

世界3大レースの1つ、ルマン24時間レースで、トヨタが3連覇。



バブル期に、トヨタ、日産、マツダが参戦して、マツダが初優勝したときは泣いて感動しました。
あれからかなりの年月が過ぎ、ついに日本のメーカーも3連覇する時代になりました。
しか~し。
盛り上がらない。
実はI・DA・TENも今年のルマンは中止だと思ってました。
以前にも書きましたが、もうレースでは車のユーザーは盛り上がらないみたいです。

①エコの視点から燃料をガンガン使うレースは盛り上がらない。(実際に色々規制はありますが)

②自動車メーカーのワークス勢の激減。 (マツダVSメルセデス なんてのがあまり見なくなった)

③24時間レースなのに最終ラップまで同一周回なんて緊迫した場面もない。

④そもそもレースを地上波で観れない。

色々原因はありますが、レースに関心持っている人はほんの一握りになってしまったのも悲しい限り。
昔の様に「〇〇レース優勝記念特別仕様限定車」なんて作ったって売上に貢献できないでしょうね。
そういう車になるベースの車もトヨタにほとんどありませんが。
トヨタだって、現行モデルでそんなことやれるのはスープラぐらいかな?
まあ、そんなことしても売れなさそうだし。
86も生産終了したし。
まさか、アルファードやプリウスではやらんでしょ。
どうでも良いかな。
それと、もう1つ。
昔のCカーと比べるとなんかカッコ悪い気がするのはI・DA・TENだけ??
昔のCカーは美しかったと思います。
ポルシェ962C マツダ787 メルセデスC9・・・。

その3 さすがに見慣れてはきましたが…。

話題のBMWのM3とM4です。



流石に見慣れてきましたが、やはり好きにはなれません。
初代M3なんかは従兄弟も乗っていた車なんでとても好きだったんですが。

いろんな関連パーツも発売されるみたいです。



さらに醜くなるだけ??

そこで提案です。
パーツメーカーさん。
M3とM4のフロントセクションの部分を標準仕様車(というか3シリーズセダン)に移設できるパーツを作ったらいかが??

見た目のはノーマルのBMWだけど、走り出したら暴力的に速い。
まさに『羊の皮を被った狼』仕様にしちゃうというはどう??

あのフロントマスクで拒否反応をもっている人は意外と多いと思いますよ。

どうでも良い戯言でした。

いつもつまらなくてごめんなさい。

Posted at 2020/09/24 22:23:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2020年09月22日 イイね!

4連休後半はだらだらと・・・。(^^;)

4連休後半はだらだらと・・・。(^^;)こんばんは。
なんやかんやで4連休終わってしまいました。
だらだら過ごしただけでした。










連休中に久しぶりに映画観てきました。



ムービックス利府はすぐそばに嫌がらせの様にイオンシネマができるので閉館するそうです。

映画の題材そのものは誰でも結末知っているのでネタバレはあまり意味ないですが、ここで感想を詳しく書いちゃうとこれから観る方に申し訳ないので、書きません。
個人的には良いと思う点とそうでない点と半々で50点。
ドイツ生まれの監督で、大口のスポンサーが中国のハリウッド映画と割り切る必要もありますかね。

昨日はじゃらんクーポンが9月一杯で切れるのがあったので、ホテルランチへ。

ビーフカレーいただきました・







普段食べているココイチや半田屋のカレーと比べてはいけませぬ。

そして本日はBACKFIRE号で出撃。

プチキリ番



広瀬川を渡り



東北大学の工学部まで登りました。



疲れました。
超マイナーな成田山側から登りましたが、あまりに急な坂道。
初めて自転車降りて押しました・・・。(恥)

そして、仙台城へ。



朝なんで、あんまり観光客はいなかった。

地元ながらここに来るのはまだ3度目だったりします。

ここは景色が良い。





仙台城は石垣はかなり立派ですが、堀も天守閣もありません。
天然の要害で堀は必要なし。
関ケ原の戦いの後に作ったので、家康に遠慮して天守閣は最初から作らなかったのです。



しかし、一国一城しか認められていないご時世に外様大名でありながら片倉家の白石城も認めてもらい、松島の瑞巌寺は城の機能も持っておりました。

ここから八木山へ橋を渡り、地上に戻りました。
仙台城はたしか116mくらいの標高ですが、結構疲れました。
最近、よく脚がつります。
この辺りが自分の限界なのかなと思います。
泉ヶ岳登るなんて絶対無理っす。

ということで、車に乗らない最終日でした。
全国的には、観光地の人ではコロナ前に近いものになったらしいですね。
あとは2週間後の感染者数が増えていないのを祈るのみ。
あ~、明日からお仕事ですねぇ。

おやすみなさい。
Posted at 2020/09/22 22:06:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年09月20日 イイね!

4連休前半は『海産物三昧』(*^^)v

4連休前半は『海産物三昧』(*^^)vこんばんは。
シルバーウィークが始まりました。
今年に入ってすぐコロナ騒ぎが始まりましたので、レジャーらしいレジャーをしていませんでした。
といっても、仕事ではガンガン県外に行ってるくせにレジャーでは何故か気が引けてしまうI・DA・TENです。
そんなI・DA・TENのシルバーウィーク前半は・・・。






土曜日はまずお彼岸の墓参り。
混みだす前にさっさと済ませました。
そしてランチはお盆の時と同じ店へ。
一緒に行った親戚が行きたいというので。

でもタイミング良かったかも。



ということで、今回はマグロ丼♪



美味でした。

午後から久しぶりにBACKFIRE号でお散歩。(軽く15km位)



夕食はさっきの店で買ってきた、クジラの刺身とカツオのたたき。



旨すぎです。
宮城県ではクジラは給食にも出てくるポピュラーなものでしたが、今はすっかりマイナー。
このお刺身は1パックで500円もしません。
若い世代の人たちは食べないんでしょうね。
このクジラは食べきれなかったので、本日の夕食に竜田揚げでいただきました。

そして本日は、ちょっと野暮用で気仙沼へ。
M-SPO号は今年最初の遠出です。(片道100km以上)
スキーでも片道100km走りませんので。

途中のサービスエリアで。
※改行するとこ間違ってない??



こんなものが売ってた。
明日の朝食用に。



気仙沼の用事はすぐに終了。
帰る途中で南三陸さんさん商店街に寄ってランチ。

結構混んでた。



いくら丼旨し♪



タコバーガーなるものも。



なかなかイケました。



近くにある震災遺構にも寄りました。
仕事の途中で寄ったことはありましたが、本日はゆっくり見て回れました。

駐車場のそばにあるJR志津川駅跡 ※鉄道は廃線



一番高いところへ。



手を合わせて周りを見渡す。
この町だけで800人以上の方が亡くなりました。



正面の「高野会館」は結婚式場。
4階まで津波が押し寄せ、中にいた人は屋上に逃げて助かったそうです。



旧防災庁舎の横に橋を作っていて、これが完成すれば、南三陸さんさん商店街から歩いてここまで来れるようになるそうです。

震災から9年半。
長いようであっという間の様な気がしました。

全行程エコプロモードでリッター15.6km。
まあまあ良かったかな。

この2日間は海産物しか食べていない気がした。
地味なレジャーだったかな??

皆さんは楽しんでますか??

おしまい。


Posted at 2020/09/20 19:27:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「時代は変わっても「速いハコ」(^^)/ http://cvw.jp/b/1591082/48580090/
何シテル?   08/03 18:09
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   12 345
67 89 101112
1314 151617 1819
2021 2223 242526
2728 2930   

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation