• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2022年05月31日 イイね!

5月で30℃超えた。(@_@)

5月で30℃超えた。(@_@)こんばんは。
トップの写真は本日までの限定メニュー。
半田屋の海鮮中華丼です。
アサリがたくさん入ってました♪

さて、今日は日曜日のことを書いてみまする。
元々気温が上がるという予報でしたので、早朝朝練に出撃です。

七ヶ浜町を巡ってみた。
いつもと違うルートで走って、たどり着いたのが『七ヶ浜国際村』



懐かしい場所です。
ここで、TVCMの撮影やりました。
地元ではかなり有名なお菓子のCMです。

女優さんのスケジュールの関係で撮影は7月上旬のたった2日間。
屋外での撮影というシナリオでI・DA・TENが場所を探してここに決定したのでありました。
そして、撮影日は梅雨の真っただ中で2日とも晴れてくれたのでありました。
この時からずっと晴れ男なのかも。
あれから何年経ったかな・・・。
記念にダビングした映像はVHSなので、観れません。(^^;)

その後は海沿いを走った。

サーフィンのイベントやってました。



気持ちの良い朝です♪



久しぶりに潮風浴びました。





これも自撮り??



でも、じわじわ暑くなってきて、途中で帰宅。
この日は少なめの25kmで終了です。

帰宅直前に久しぶりのプチキリ。



あとは、朝風呂に入ったら、体はもう動かなくなりました。
でも午後は力を振り絞って床屋へ。
暑さで自転車で出撃する気力は失せました。

M-SPO号の温度計はなんと気温30℃超えてました。



公式には仙台は29℃だったらしいですが。

床屋の後は給油して帰宅。



暫くは、高値安定ですかね。

おしまい。

Posted at 2022/05/31 20:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2022年05月29日 イイね!

維持り。(^^;)

維持り。(^^;)こんばんは。
なんか暑い1日でした。
さて、本日はとっても珍しくM-SPO号ネタでございます。

2012年10月登録なので、今年の秋でついに10年目を迎えるF30M-SPO号。
年式相応に必要な消耗品の更新はしてきました。


しかし、前回の車検で指摘され、次回までには交換しておいた方が良いと言われたものが2点ありましたので、スタディー仙台に先月相談に行っておりました。

そして、部品が届いたので昨日交換した次第。
1つはひび割れしていたフロントコントロールアームブッシュ
ロアアーム丸ごと交換しました。
場所が場所だけに写真は撮ってませんが、アライメントの調整も含めて一安心。



2つ目はバッテリー。
実は9年半経過で初交換なのだ。
特に何も特別なことはしておらず、指摘されてからチェックはしてましたけど…。何故かもってしまいました。

交換前



交換後



実はこのバッテリーは来月から1万円値上げになったそうな。
たまたまですが、対処してよかったです。

ということで、作業終了後、港で一休み。
スタディー仙台が港のそばにありまする。



そのまま、同級生のお寿司屋さんに行き、6人前を運んで帰宅。



親戚と集まっての夕食となりました。
I・DA・TENは雲丹がダメなので、差し上げましたが、代わりに鉄火巻がやってきて食べるときには鉄火巻だらけになりました。



同級生によると、ネタの価格は上がるわ、仕入れは不安定になるわ大変なそうな。そんな同級生はお寿司の全国大会だかコンテストでベスト18に選ばれて、来週は1週間名古屋に行くから不在とのこと。正式な大会名は聞かなかったけど、何気に凄いやつなんだと思いました。

お寿司は美味しくいただきました。

これで来年の車検も、安心です・・・・ほかに何か壊れなければですが。(汗)

おしまい。


Posted at 2022/05/29 18:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年05月27日 イイね!

時代 その2 ( 一一)

時代 その2 ( 一一)こんばんは。
本日の雨は、ちょっとびっくりでした。
まあ、災害級ではないものの、久しぶりのしっかりとした雨。
今日は内勤で良かった。

夕食は、ちょっといいお弁当をいただいてみた。
クジラのベーコンとかありました。
なかなか美味でした♪

さて、BMW 3シリーズのLCIが発表されましたね。
皆さんよくご存じだと思いますので記事のコピペはいたしません。



まあ、グリルが巨大化しないだけ良いでしょうか。

でも驚いたのはインテリアです。

2世代前のE90は



先代のF30は



そしてG20の前期は



そしてついにLCIは



なっちゃいました。

全面液晶パネル



更には、シフト周辺も



時代といえば時代

F30までは、個人的には他のライバルよりもアナログ感満載でしたが、G20で脱却し、LCIで他のライバルとあまり変わらない風景となりました。

遅ればせながら進化したというのか、個性が無くなったのか、人によって感じることは違うと思いますが、まあ仕方ないんでしょうね。
ますます、試乗会で操作方法聞くのが恥ずかしくなるのは多分I・DA・TENだけでしょう。
『あのう・・・パーキングはどうやって解除すればよいんですか??』

まあ、こんな心配する人はI・DA・TENぐらいでしょうね。(恥)

デジイチも車も時代の流れに完全に取り残されていることを実感した1週間でした。



おしまい。

Posted at 2022/05/27 21:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2022年05月24日 イイね!

時代 その1 ( 一一)

時代 その1 ( 一一)こんばんは。
週末天気悪かったのに、嫌がらせのように平日は快晴です。
有給休暇とったろか??? (一一")

さて、毎年4月から3月の期間を区切って、その時期に発売されたカメラから、No.1を選ぶカメラグランプリの結果が発表されてました。

ご存じの方も多いはず。
大賞はなんとNikon Z9
ニコンフルサイズミラーレス一眼のフラッグシップモデル。



われらがNikonが頂点。
デジイチはもう完全にミラーレスの時代の様です。

価格も超一流の698,000円(価格は本日のヨドバシ価格)

レンズ無しのボディのみの価格ですが、I・DA・TENの所有しているカメラとレンズの価格の合計に近い。(汗)

秒20コマの高速連写やシャッタースピード1/32000秒なんぞはI・DA・TENの技術では完全にオーバースペックです。(汗)

そして、企画賞はこれまたNikon Zfc



Nikon Dfの実質的な後継モデルですな。
みてくれは、NikonFM2のオマージュ。

Nikonにとってはうれしいニュースだと思います。

レンズ賞はソニーの50mm は1.2GM



明るい、短焦点レンズ。
279,400円 レンズだけですよ!!
ボケまくるんだろうな(漫才師のことではありません)

技術省はキヤノン EOS R3



キャノンの技術てんこ盛りで748,000円

これまたボディのみの価格。
銀塩EOSシリーズに搭載されていた「視線入力AF」の復活が凄い。
キャノンしかできない技術です。

3大メーカーがうまく散らばったみたいですね。

もう1つ気になったのが、OMSYSTEM OM-1



撤退したと思いきや頑張ってました。382,800円

しかし、レンズラインナップが他メーカーと比較すると個人的にやや不満。
実質純正レンズしか選択肢ありません。
望遠は100-400mmにテレコンつけるしかありません。

しかし、上級機とはいえどれも価格が高すぎます。

そして全てミラーレス。
時代を感じずにはいられません。
でもやっぱりミラーレスは苦手。
自分はカメラコレクターではありませんが、受賞したカメラはどれもスペック高すぎて使いきれるものではありません。
今の手持ちの機材で写真楽しむのみ。



以前、広報宣伝の担当をしていた時にパンフレットやポスターを制作する際にプロカメラマンの方々とかなり交流がありました。一緒に取材もやってました。あれから10年以上経ちました。当時はプロ用のデジイチは創成期からようやく独り立ちを始めた時期で、プロの皆さんも機材の導入で色々な悩みがあることを聞かされておりました。使うパソコンのスペックも高いものが必要なので、出費が凄かったとか。あの時代のカメラのスペックと比べると完全に別世界の領域です。

今後買い替えをしなきゃならない時は大幅にグレードダウンしなきゃ無理かも…。(汗)

Posted at 2022/05/25 00:38:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2022年05月22日 イイね!

たか(い)な。(一一")

たか(い)な。(一一")こんばんは。
土曜日仕事だったので、休みは本日のみ。
唯一の休みに嫌がらせのような雨。
ということで、ほぼ引きこもりの週末となりました。

トップの写真は夕食で食べた辛子たかな明太子。
好物です♪
思っていたよりは辛くはありませんでしたけど。
これあればおかず要りませんです。
人によってはマヨネーズも混ぜる方いるようですが、今度やってみようかな??
マヨラーでもあるので・・・。

5月も2/3が終わってしまいましたが、5月は爽やかな季節である反面、税金を払う嫌な時期でもあります。
I・DA・TENも先週払いましたよ。
M-SPO号は2000ccなんで39,500円です。
あと、3年で増税というか罰金払うことになりそうです。

こんな記事見つけました。
この増税が、長く続くと思いませんでした。
日本での車の維持費にかかる税金が高すぎるし、一向に改善されません。



この格差は何ですか??
ちなみに宝くじが課税されない理由をご存じですか??
おんなじことじゃないんですか
この不平等感は何でしょう??

地方都市では交通環境が良くないのに理不尽な税金を沢山払わなきゃいけないのが納得できません。

てっきり数年でなくなるかと思ったら、ずっと続いてます。
今年、選挙ですが、こんな税制を改めるという公約出す候補者いるんだろうか??

「若者のクルマ離れ」の原因なんか簡単にわかりますよね。
軽自動車ばかり売れるのも簡単にわかりますよね。

こんなことしてたら、日本の自動車産業どんどん廃れていくのが、頭の良い官僚や政治家の皆さんには理解できない事なんだろうか??

M-SPO号が増税対象になるまでに解決してくださいな!!!

本日はいじょ。(怒)

Posted at 2022/05/22 21:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | クルマ

プロフィール

「時代は変わっても「速いハコ」(^^)/ http://cvw.jp/b/1591082/48580090/
何シテル?   08/03 18:09
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 345 67
89 101112 1314
1516 1718 192021
2223 242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation