• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

何か、同じようなことが・・・。(^^;)

何か、同じようなことが・・・。(^^;)こんばんは。
いよいよGWに突入しました。
と、言いながらI・DA・TENはカレンダー通りで、ただの週末です。




気づけば4月最終日。
慌ただしい1カ月でした。
3日からはそこそこ予定は入ってますので、土日はおとなしくしておりました。

さて、世の中的にはコロナの規制はほぼ無くなった久しぶりのGWです。
職場でもいろんな規制は「気を付けながら」とは言いつつも、ほぼ無くなっているのではないでしょうか。
I・DA・TENの職場では、職性上規制は続いてますが、親睦を図る意味合いで「飲み会」ではなく「お食事会」が近々予定されております。
昔は率先して飲み会企画しいましたが、飲み会もできなくなり、たまに家で晩酌する程度。転職で車通勤となってからは、なんか飲み会自体が煩わしく感じるようになりました。この前久しぶりに参加した花見では、無意識でしたがなんか飲み会の機会そのものが久しぶりだったせいか、気疲れしてしまいました。
そのうち慣れるんでしょうけどね。

さて、4月末ですが、3月の写真をUPしてみます。
休日出勤の振休で平日に休んだ時に松島基地へ展開しました。
が、天候不良でブルーインパルスのフライトは直前でキャンセルとなりました。
ということで、その後のF-2を撮った次第。
これって、デジャヴじゃなくて、同じようなことが以前にもあったぞ。

ということで、その時の写真でございます。
DSC_8415

飛ばなかったブルー。

DSC_8479

DSC_8525

DSC_8487

DSC_8435

DSC_8510

DSC_8503

DSC_8512

上空での訓練は雲が厚くてほとんど見えず、TOUCH & GO と、TOUCHDOWNしか撮れませんでした。
ランチは唐揚げ定食。
alt


美味しくいただきました。

おしまい。









Posted at 2023/04/30 18:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2023年04月26日 イイね!

車を買い替えました。(^^;)

車を買い替えました。(^^;)こんばんは。
トップの写真は多賀城市の支那そば高橋商店のラーメンです。
東松島市の支那そばやの暖簾分けみたいです。
味は若干薄い気がしましたが、それ以外はほぼ同じで美味しかったです♪



さて、I・DA・TENようやく自転車で普通に出撃できるようになりました。
花粉と黄砂と黄色い粉に活動を封じられてきましたが、そろそろ出撃できるようになりました。
そして、これ買いました。



一応、法律改正に合わせて



品薄になっていたので、時間かかりました。

ヘルメットデビューで出撃です。

まずは朝食



そのあとはずっと南下。

広瀬川を通り



名取川も渡り



仙台空港まで行きました。





海沿いを北上



久しぶりだったので気張って60km走ってしまいました。
体力的に50kmが限界なので少々きつかった・・・。

さて、(2度目ですが) 車買い換えました。
と言っても自転車です。
車通勤になってから全く乗っていなかった通勤快速号が朽ち果ててましたので。

こんなの買いました。



人生初の折り畳みタイプ

これなら航空祭に持っていけるかな?

と、思ったら

M-SPO号には入りませんでした・・・。(T_T)

そして、昨日になってパソコンの調子が悪くなりました。
起動に時間がかかり、固まりやすくなり、音が全くでない・・・。

買い替えて4年4カ月 短すぎませんか??

ソニータイマーどころじゃありません。

自転車買い替えるんじゃなかった。

これ以上調子が悪くなったら、しばらくブログ更新できなくなるかも。

なんともタイミング悪い。もう笑うしかございませんです。(泣)


Posted at 2023/04/26 23:02:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年04月21日 イイね!

2023 Historic&Classic Car Meeting in SENDAIへ行ってきた。

2023 Historic&Classic Car Meeting in SENDAIへ行ってきた。こんばんは。
天気の良い日が続いてますね。
でも明日から気温が急降下するらしいので気を付けてください。
さて、前回のブログは土曜日のコンサートの件でしたが、翌日の日曜日は雨の予報が一転し、晴れました。
そこで、雨なら行かないと決めていた、仙台市内のクラシックカーのイベントへ行ってきたのでありました。

2023 Historic&Classic Car Meeting in SENDAI
久しぶりの開催です。
仙台市内中心部の勾当台公園の向かいの市民広場が会場です。

最新のクルマに興味が無くなっているI・DA・TENにとっては、嬉しいイベントでした。各地のイベントも復活してほしいものでございます。

まずはドイツ車



定番のビートル。
以前よりは見かけなくなってきました。



BMWはイセッタ。



ドアの枚数としては2枚。

ポルシェは好きなナロー





希少な356



こちらも見かけなくなった914



こちらはレプリカ



でもビートルベースではなくて6発です。



英国車





大好きなスーパー7



ミニのリムジン(長いけど5ナンバー)



フランス車

迫力満点の5ターボ



2CVは撮り忘れました。

伊太利亜車





フィアット128とX1/9
ムルティプラは写真撮り忘れましたが、昔のモデルも個性的です。

最後に国産

S54 GT-B



ハコスカ GT-R



エンジンの始動は儀式のS20



R30 SKYLINE RS



I・DA・TENはRSが買えずにGTでした。グリルだけRS仕様にしてました。

910ブルーバード 我が家も乗っていた



危ない刑事の前期型レパード



ホンダのNコロ これも我が家の愛車 (時々オーバーヒート)



父親が買おうとしていたエスハチ



スバル360と初代キャロル どちらもRR



ハチロク トレノ 豆腐は積んでませんでした



いすず ベレット 珍しいファストバック





和製アルファ ペレG



楽しいひと時でした♪

帰りに北中山まで足を延ばし、久しぶりに「シェシェ」でランチ



麻婆担々麺は安定の旨さでした。
午後から、また雨がポツポツ。
Q車オーナーさんにはちょっと辛い久しぶりのイベントでした。
でも楽しませていただきました。
重税にもめげずに頑張っているオーナーの皆様、ありがとうございました♪
Posted at 2023/04/21 21:50:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年04月16日 イイね!

行ってきました。5年ぶりのコンサート。(^^)/

行ってきました。5年ぶりのコンサート。(^^)/こんばんは。
先日、5年ぶりに行ってきました。
DBです。と言ってもダイムラーベンツじゃありません。
ドゥービーブラザースです。(直訳するとヘンな名前ですが)
バンド結成50年だそうです。
一度解散していて、再結成した後にリアルタイムで聞いてましたが、解散前の前期と後期ではバンドの曲の作り方が大きく違うのが特徴です。


極初期はカントリー色も強かったですが、トムジョンストンの作る曲がサザンロックの雰囲気のものが多くなってヒットを連発。
しかし、体調不良で離脱後に加入したマイケルマクドナルドの作る曲はAORの雰囲気の強いものになりました。
しかし、トリプルギターとツインドラム(今はドラムとパーカッション)の音の厚みと、常にボーカルできるメンバーが3~4人いて、このコーラスが魅力のバンドです。
今回はそのトムジョンストンとマイケルマクドナルド、さらに長年メンバーとして活動しているパトリックシモンズとジョンマクフィーがいるので黄金期のヒット曲のオンパレードでした。
しかし、若くても71歳という高齢バンドだけに、少々おとなしいものになるのかなという予想は見事に裏切り、パワフルなコンサートになりました。
高齢バンドの場合はメンバーと観客のことを考えて途中に休憩タイムがあったりしますが、今回は休憩なしでアンコール3曲までやって2時間10分突っ走りました。「このおっさんたちスゲー」

会場は仙台から北に180kmの盛岡市。
ほぼ満席だったと思います。
意外と若い人も多かった。

開始前の雰囲気



コンサート自体2018年のChar以来5年ぶり。
その前は2017年のDEEP PURPLE、2014年のROLLING STONES、2012年の浜田省吾、2011年(震災の1週間前)のEAGLESなので、こんなに行かない(行けない)期間が空いたことはかつてありませんでした。
「やっぱり、コンサートはええなぁ。」と思った次第。
今回のツアーは札幌や福岡が無かったりして行きにくいと思う人もいるかもしれませんが、チャンスがあれば行くべきです。(チケット代高いですが)

今回は盛岡なので、M-SPO号で下道を北上。

途中のランチは水沢市の「半田屋」



どこへ行っても同じもの食ってる奴です。はい。

コンサート終了後は盛岡ですが、海鮮丼



帰りは雨の高速を南下。
無事帰還。



10年落ちのただのガソリンターボ車ですが、リッター15.4kmも走ってくれれば十分でしょう。

今回のツアーはこの映像のメンバーです。(キーボードはもちろんマイケルマクドナルド。管楽器はSAXのみです)



カッティングギター奏法はこの曲で知りました。
コンサートではLONG LONG LONG TRAIN RUNNIN' でした。

ラストはこの曲で観客とともに大合唱



これで、EAGLESとDOOBIE BROTHERS ウェストコースト二大バンド コンプリート(自己満足)

おしまい。
Posted at 2023/04/16 20:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2023年04月10日 イイね!

桜 サクラ さくら SAKURA 🌸 

桜 サクラ さくら SAKURA 🌸 こんばんは。
HNを変えようかと思い、いろいろ考えて、面倒になってやめたことが何回かあるI・DA・TENです。
その時のHNの候補は・・・。
『毘沙門天』『多聞天』『なすび天』『かき揚げ天』『穴子天』・・・。
たいしたものはありませんね。(^^;)
一番良いと思ったのは『・・・』(てんてんてん) ←なんて読むんですか?と聞かれそうなのでやめました。
最近、Chat GPTなるものが話題で気になる人も多いようですが、私の友人は肝臓の数値と勘違いして会話がかみ合わなかったことはここだけのお話。(Γ-GTP)
戯言はこの辺にして本題です。

さて、仙台エリアも桜の季節は終わりました。
今年は、なかなかタイミングが悪く、撮影できずにおりました。
昨年は仕事帰りに撮影もしていたりしましたが、今年は異様に開花日が早まったため、帰宅途中じゃ暗くなってしまったりしてました。
散り始めた先週末にちょこっと撮れましたが、花散らしの低気圧のせいで、急激に散ってしまったところも多々あり、今回のものは完全に寄せ集めでございます。(撮影場所は、仙台市、多賀城市、大河原町、松島町と意外に広範囲)
おまけに日曜日の朝はその低気圧が久しぶり雪降らせて大変でした。その翌日の本日は気温が18℃まで急上昇。明日はさらに20℃超えるとか。体が追いつきませぬ…。
という、言い訳を散々書いてからの今年最初で最後の桜でございます。
散り始めの桜をごまかすために露出オーバー気味に撮っているものもございます。
ご容赦を。m(_ _)m

DSC_5643

DSC_5642

DSC_5684

DSC_5710

DSC_5733

DSC_5720

DSC_5773

DSC_5739

DSC_5752

DSC_5755

DSC_5743

DSC_5627

DSC_5717

DSC_5793

DSC_5783

DSC_5781

最後にM-SPO号と桜

DSC_5760

DSC_5799

DSC_5792

ヘタクソスペシャルでした・・・。


Posted at 2023/04/10 23:24:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「@エスプリ tam さん。ついになんですね。(涙)」
何シテル?   08/12 23:00
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345 678
9 101112131415
1617181920 2122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation