
こんばんは。
いきなり寒くなりましたね。
I・DA・TENは腰痛が改善しないので、1か月ほど自転車乗れてません。
この時期は自転車で駆け抜けたかったのに残念です。
本日の夕食は半田屋です。
「また、カレーライスかよ」と思っている方。
これは、期間限定のシーフードカレーです。(えっ? あんまり変わんない?)
最近、珍しくヤマザワの駅弁フェアで米沢の「牛肉どまん中」を食べましたが、
それ以外はやはり麺活中心でした。
まだ暑さの残っていた先週は「そばの神田」で冷たい蕎麦も食べてました。
むらさき屋のメンマそばが旨かった♪
さて、最近の中東情勢は、大変なことになってきましたね。
イスラエルは国内向けのポーズもあるんでしょうが、バイデンの言うことも聞きません。仮にトランプでも同じだったことでしょう。(逆に煽るかも)
毎日、一般市民が犠牲になるニュースは心が痛みます。
しかし、当事者は、周りの言うことはほぼ無視してエスカレートしてます。
この辺にいる人たちは2000年以上前からずっと殺し合いしていたのだから、止めようもないのかもしれません。根本的には宗教対立。そして第二次世界大戦中にこの地域を支配していた国が空証文というか、二枚舌外交やった後、後始末しないでいなくなったものだから、残った当事者同士が住む場所を巡ってずっと争っている構図。おまけに3つの宗教(ユダヤ教・キリスト教・イスラム教)の聖地が被っているからややこしい。
宗教に対する考え方や、生活への浸透度合いが日本とはかけ離れていますから、外野が仲介するのも難しい気がします。
個人的には、宗教美術はある意味人間の想像力の究極の形なのかもしれず、すごいと思いますが、宗教そのものは、周りを取り込んだり拡大しようとすると、かなりの摩擦や軋轢を生みます。洗脳ではなく、納得して信じれば良いのでしょうが。人間の歴史の中で、宗教はある意味争いの最も大きな要因の一つになっていると思います。もう少し心穏やかに信仰ができないものでしょうか。信じる者は救われている気がしません。日本はこの点においては良いと思います。(一部の変な新興宗教を除いては。)個人的には宗教法人にもしっかり課税すべきと思います。そして、宗教法人だからこそ特に財務面の透明性が求められるんじゃないでしょうか。
戯言はいじょ。
ここから本題
ネットのニュースで見つけた33年落ちのR32スカイラインのオークションのニュース
驚きました。
GT-Rじゃありません。
ただのスカイラインです。
しかもNA 恐らくGTS-typeS
綺麗です
ノーマルです
程度良好です
走行距離65000kmで約200万円のお値段
このスカイライン I・DA・TENが2代目の愛車として購入したものに、結構近いので、ビックリです。
当時の愛車
I・DA・TENのR32はGTS タイプなし
オプションのエアロフォルムバンパーとリアスポイラー(あえて2本足タイプ)、ビスカスLSDのみつけたシンプル仕様。
込々で240万円くらいでした。
NAなので絶対的なパワーはありませんでしたが、気持ちよくぶん回るエンジン。前に乗っていたR30がL型エンジンだったのでギャップが大きかっただけかもしれませんが。
スコスコ入りやすい5速MT。これもR30の引っかかるMTよりはかなりスムーズだった。
それにそこそこ良い燃費。
意外と4人乗ること多かったのに、実用性もそこそこ。そして、FRでガンガン新潟や長野や東北にスキーに行きまくっておりました。
大変思い出の多い車。
とてもとても懐かしい。
お金あったら買ってたかもです。
しかし、あれから33年の月日がたち、2000ccの直列6気筒エンジン、2ドアクーペ、MT 等々2023年の今なら絶対売れないスペックのオンパレード。
どんなメーカーからでも新車で売り出すことはないでしょうね。
おしまい。
この前、ストーンズの新曲出たと思ったら、今度はビートルズの新曲も出た。
今年は一体・・・。
Posted at 2023/11/09 22:04:51 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ