• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

6月のフラワー。(^^;)

6月のフラワー。(^^;)こんにちは。
トップの写真は王将の餃子定食です。
6月も今日で終わりですね。
6月といえば梅雨のイメージしかありませんが、梅雨入りしたもののあまり雨は降らずに終わりました。昨日は体調に異変があり病院行ってました。検査結果は後日なのでまだわかりませんが、結果が出るまで激しい運動は控えるようお達しが出たので、今朝は晴れてますが、自転車は残念ながらお預けです。

さて、車ネタといえば・・・。
こんなの見かけました。

alt


ロータスヨーロッパ 輸送中。
ナンバーはついてませんでした。
誰か新しいオーナーのもとへ行く途中でしょうか??
さて、今回は車の話はこれでおしまい。
6月に撮ったフラワーの写真を貼ってみます。

alt


失礼しました。
フラワー違いでした。(初歩的ミス)

多賀城市のあやめ祭り

DSC_0603

DSC_0605

DSC_0609

DSC_0608

DSC_0620

DSC_0624

そして、夜にはライトアップする日もありました。

DSC_0536

ISOを目一杯上げてSS 1/6Sを手持ちで撮ってますが、三脚は使ってませんのでブレブレご容赦ください。

DSC_0541

DSC_0544

DSC_0564

DSC_0537

DSC_0577

ついでに紫陽花も

DSC_0584

DSC_0593

DSC_0597

先週のランチですが、旭山ドライブイン

外回りしていた頃、時々行ってましたが、ここんとこご無沙汰だったので久々に
750円の炒飯を大盛はプラス100円
100円プラスするともう1つ
更に100円するとこうなります。

alt


以前は4つ食べてましたが、お年頃的に厳しいと思ったので、3つにしときました。
最近、頻繁にテレビに取り上げられていたので懐かしくなって行ってきた次第。
味は安定の美味しさ。
お店の雰囲気も『昭和』のままでした。

おしまい。

Posted at 2024/06/30 11:28:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2024年06月23日 イイね!

イベントのダブルヘッダー ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形Vol.10 (^_-)-☆

イベントのダブルヘッダー ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形Vol.10 (^_-)-☆おはようございます。
朝から雨です。
東北も梅雨入りでしょうね。
農業的には必要な梅雨ですが、個人的には自転車に乗れない期間。
早く明けて欲しい気もしますが、その後の暑さが尋常じゃない気がして心配です。


戯言 その1 東京都知事選挙
東京都知事選挙が始まりましたが、前回のブログで心配していた通りになってきました。運営や取り締まりも大変そうです。変な連中の話題ばかりでなんか大丈夫なんだろうか・・・。しかしドクター中松がまだ出ていることにビックリ。

戯言 その2 日本も資源大国になる??
実は最近一番気になったのが、このニュース。
日本のEEZ内の南鳥島沖にある深海5000mの鉱床に、レアメタルを豊富に含むマンガン団塊が2億トン以上密集していることが探査で判明。世界的に供給不足が懸念されるコバルトは国内消費量の約75年分、ニッケルは約11年分と推計。再来年にはマンガン団塊の大規模な採取を始め、商業化に乗り出すらしい。初期投資で50億円とか。他国に文句言われない場所で豊富な資源の採掘ができるなんてすごいですね。日本は資源に乏しいと言われてきました。せいぜい硫黄と石灰石位しか採れなかった日本が資源大国になれる。メタンハイドレートは全然話が進んでいるように感じませんが、こちらはすぐにでも進みそうなお話。期待しましょう。

さて、本題 6月9日に遡ります。
この日は山形の寒河江市に出撃し、ノスタルジックカーミーティング2024を見学してきたことまでは前回のブログで書きましたが、今回はその続編です。
10時前から見れたので10:30には現地を出発。
途中でランチ

毎度おなじみの「いろは支店」※30年近く通ってます。



2.5人前のジャンボを美味しくいただきました。
1,600円に値上げしてました・・・。

そのまま「そば街道」を北上。
以前外回りをしていたころに主要なお蕎麦屋さんは制覇しております。
東北の主要な道と一部の裏道は頭の中に入ってますので、ナビ不要です。

そして、舟形町に到着
こちらではヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形Vol.10が開催されております。
寒河江市の会場とこちらは直線距離でわずか30kmちょっと。
何故同日にイベント開催になったかの経緯は知りませんが、ダブルヘッダーの弾丸ツアーになりました。

日産

ブルーバード510と910 FRの大ヒット車



初代シルビア



フェアレディSR311



S30ZとSR311



Z31 寒河江にもおりました



S54スカイライン こんなセダンがまんまレーシングカーのポルシェを抜いたのをリアルで見た人たちは狂喜乱舞したんでしょうね。



ハコスカ 普通のハコスカでもすごい高級車に見えた幼少期




普通のハコスカと思ったら・・・。



なんとRBエンジンに載せ替えていた。



違和感なし

本来のRBエンジン搭載車



トヨタ

AE86 稲妻と雷鳴



イスズジェミニ(FR)とスバルアルシオーネSVX



アルシオーネSVXはそこそこのお歳ですが、個人的にはずっとかなり先進的に見えていおります。

ルノー

仙台のイベントにも出ていたアルピーヌA310の2台と再会



こんなのも ドーフィン RRですという主張バリバリ





ロータス&ケータハム



エラン



ヨーロッパSP



エンジンルームは2台として同じものはありません。
どれも芸術品です♪





タイプ47 でしたっけ?



タイプ74ってのもありますよね。

MG



BMW M5



全長を除けば、M-SPO号の方が大きいです。(時代)

個人的に注目はF40



この車を操れる人はそうはおりません。

そして、もちろんエスプリ ※写真多め













色々売ってました

これは昔の愛車のものをまだ持ってますが、こんな値段なんだと知りました。



みん友さんにも会えて楽しい時間を過ごすことができました。
帰りは、前回同様に鍋越峠から帰りました。

大活躍のM-SPO号



燃費は16.4km/L

今回の遠征で東北スマホスタンプラリーで山形県も制覇。
今、地震がありました。

今年、仙台にYESが来るそうな



おしまい

Posted at 2024/06/23 12:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年06月16日 イイね!

第15回ノスタルジックカーミーティング2024に出撃。(^^♪

第15回ノスタルジックカーミーティング2024に出撃。(^^♪みなさんこんにちは。
梅雨に突入すると思ったら、東北はまだ梅雨入りしてません。
ただ蒸し暑いっす。
巷では東京都知事選挙の話題が多いみたいです。
平成初期には選挙権持ってましたが、今はありませんので、どうでもよい話ですが、立候補者が50人以上いるらしいですね。

売名目的の人もいると思われますが、こんなに立候補者多いと埋もれるのでは??
目立つために、変な選挙活動する輩が出ないように、警察はしっかり取り締まりしてほしいです。
日本の首都のトップを決める選挙ですから。
でも有力候補もなんか、本当に大丈夫なんかと思ってしまうのはI・DA・TENだけじゃないはず。

現職の方は、学歴詐称が再燃してますね。
いろんな報道を見ていると、やっぱり怪しいのでは??
こんなテーマ曲いかがでしょう?



そして対抗馬は、国籍が怪しい。批判する時は舌鋒鋭いですが、よく考えないで発言して、すぐに自分に戻ってくることを考えていない人。
それとも、最初から2位狙いなのか??
テーマ曲はこれしかありませんね。



東京都の予算て、韓国の国家予算並みらしい。
そんな立場になる人を選ぶに、こんな候補者で大丈夫なんだろうか??

まあ、そんなこと心配しても、自分では何もできません。
本日は、先週の日曜日に山形県寒河江市で開催された、『第15回ノスタルジックカーミーティング2024』を見学行ったときのお話です。

コロナ明けのイベントが色々再開されております。山形市で開催されていた秋のスーパーカーミーティングは開催そのものが無くなったようですが、こちらは地道に続いております。早朝から下道で出撃。(トップの写真)

まずは朝食



今回は期間限定の「黒ビーフカレー」でございます。
MTを楽しみながら、のんびりと西へ。
途中の天童の道の駅での燃費計。



山越えしてもこの燃費。(^^♪

開場前に到着。
10時の開始時間前から中に入れましたので、見学させていただきました。

今回は国産車が多かったです。

まずはNISSAN

ハコスカ



ケンメリ R仕様



大好きだったR30 鉄仮面







R31は何気にレア



BNR32とS13 バブルへGo!



SR311





S30



逆輸入でしょうか?



Z31 アメリカでデザインされた後期型。ZismのCMコピーでしたね。





S20の競演 ハコスカGT-RとZ432 エンジンは同じでも配管の取り回しが違うそうな



トヨタ

AE86 豆腐の配送車



トレノのブラックリミテッド ※限定車だったか追加グレードだったか・・・。



マツダ

RX-7
RX-7というとFDのイメージの人も多いですが、個人的にはFCだったりします。
カブリオレは久しぶりに観ました。



コスモ
広島のベンツと呼ばれた最終型
なんとこの個体はロータリーエンジン搭載車
スゴイ加速なのか? 燃費を聞いてはいけません。



イスズ

ベレットGT



外国車(英国車)

ロータスエラン





スピットファイア



スーパー7





ドイツ車
カルマンギアとイセッタ



今回の目玉の2台

ハコスカGT-R レース仕様車 高橋国光車





亡くなって2年ですか 早いですね。

DINO 246GT
普通のDINOではありませんね。tipo-Mでしょうか?
あんまり詳しくありません。





この2台は観れて良かったです♪

本日はここまで。


Posted at 2024/06/16 12:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年06月09日 イイね!

仙台の空にブルーが舞った。(^_-)-☆

仙台の空にブルーが舞った。(^_-)-☆こんばんは。
今週末の仙台は祭り一色でした。
東北絆まつりが開催されたためです。
これをずっと続けるのかはわかりませんが、集客効果はあるようです。
6月8日(土)はこの祭りを盛り上げるためにブルーインパルスが展示飛行をするということで、それを撮影しようと出撃したのでした。

近くの松島基地がある地元だから仙台市の上空はしょっちゅう飛んでいると思っている人もおりますが、そんなに飛んでません。どっかのイベントの帰りに仙台上空を通過することがたまにあるだけです。
前日の予行では天気がいまいちだったようですが、幸い8日はほぼ晴れてくれました。
撮影場所は色々考えましたが、政宗公の騎馬像が良いと思ったものの、仙台城の駐車場は台数が少なく、料金も高い。そこでふもとの緑彩館も考えましたが、祭りのメイン会場の一つになっていて、そもそも駐車場が当日使えるのかという点と、メイン会場の一つとなると混雑がハンパないと考え、断念。最後に残った選択肢は国際センター駅の隣の駐車場。若干会場が離れていて、駐車場は料金も安く、台数も多いのでこちらにしました。
7時ころには到着しましたが、早すぎました・・・。
自転車も積んできて近くを散策したり、持ってきた朝食を食べたり。

alt

持ってきたマンガで時間つぶしました。

alt

結局駐車場が埋まったのは1時間前。
近くにトイレがあって、車内でゆっくり休めて、終了後すぐに撤収できるという条件はクリアしてますが、方角によっては木が邪魔になることが残念ポイントの撮影場所で撮った今年最初のブルーでございます。

DSC_0438

DSC_4417

DSC_4443

DSC_4477

DSC_4496

DSC_4568

DSC_4601

DSC_4604

DSC_4606

DSC_4612

様々なフォーメーションでの編隊飛行が中心のメニューでした。

DSC_4632

DSC_4671

DSC_4688

DSC_4704

DSC_4713

青葉山から1機侵入

DSC_4721

DSC_4736

DSC_4746

もちろん偶然ですが、こんなキラリショットは嬉しい♪

DSC_4748

DSC_4781

昨年の8月以来、今年初のブルーはヘタクソオンパレードでした。(汗)
周りはみなさんスマホばかり。
デジイチふりまわしているのはI・DA・TENだけ。(^^;)
あとブルーは8月のトリプルイベントですな。(川開き・夏祭り・航空祭)
せめて、航空祭は来年以降秋にずらしてくれませんかねぇ。
相馬野馬追ですら馬のことを考えて時期を変更したんだから。
夏祭りと航空祭は抱き合わせだから無理かな・・・。(*_*)

終了後は仙台城で撮影していた友人を迎えに行って、そのまま撤収。
お城はやはりスゴイ人出だったようです。

ここんとこのヘヴィロテはBON JOVI もう御年62歳
何歳になってもカッコエエ。


Posted at 2024/06/09 19:21:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2024年06月02日 イイね!

『復活』という言葉に期待してよいのかな?? (一一")

『復活』という言葉に期待してよいのかな?? (一一")こんばんは。
今週末は土曜日お仕事。
日曜日は町内会の朝清掃。
雨の予報でしたので、中止を期待していましたが、雨降りませんでした。
そのあと雨降ってきました・・・。
天気も天気なので、BACKFIRE号での出撃もなし。
今日は、家でのんびりしてました。
来週は忙しいので。

さて、ネットのニュース最近気になったことと言えば2つの復活のニュース。

ランチャデルタ

alt

1987~1992年、WRC(世界ラリー選手権)で6連覇を成し遂げたあのランチャデルタの復活というのは大きなニュース。
しかし、現状はランチャ自体が無くなるのではと思うくらいの状況でした。
あえて「デルタ」を復活させると宣言するんだから、ラリーにも出るという意味にとって良いんでしょうね。
復活するのは2028年というのであれば、若干の期間があります。
しっかりと開発をするんでしょうか。
それとも、4年後ということはレギュレーションもかなり変わるのかな??
まさかEV??
ヤリスVSデルタ
というバトルがみれることを期待しましょう。

そして、もう1つが

スズキ カプチーノ の復活

alt

1998年で姿を消して久しいカプチーノ。
最近は、見かけなくなってきました。
それが今になって、復活。
そしてどの程度の信憑性があるかはわかりませんが、1300ccらしいとのこと。

ちょっと前(不祥事前)にダイハツからビジョンコペンというコンセプトカーが発表されました。
そして、トヨタが以前市販化が噂され開発していたものの、お蔵入り情報のあったけど開発継続中というニュースも聞こえてくるS-FR。
どれも1300cc。
ダイハツはトヨタの子会社。
スズキとも資本関係はあります。(若干ですが)
もしこれらが連携してしていたら、面白いかも。

しかし、ガソリンエンジンが無くなろうという時期に、更にスポーツカー冬の時代になぜ復活なんでしょう。

1300ccにしたのは海外展開も考えているんでしょうね。
それとも、4シーターのEVは重量面でハードル高いから、2シーターで作って、エンジン車も併売して、しばらくたったらEVへスライドとか。
車好きのユーザーにEVファンを増やすためにまずはオープンカーで手なずけようとか・・・。
まあ、これは想像でまだ先の話ですが、なんか久しぶりに面白い車が出てきそうですね。
もし、マツダロードスターより価格が安かったら、とっても嬉しいです。
マーケットも活性化しますかね。
ちょっと楽しみになってきました。

最後に、薔薇の写真貼っておきます。
いつも通りの標準ズームです。
単焦点レンズは持っていませんが、こんだけボケれば十分です。

DSC_0355

DSC_0358

DSC_0362

DSC_0365

DSC_0367

DSC_0368

DSC_0370

DSC_0371

おしまい。

Posted at 2024/06/02 22:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「お寿司屋さんでのハプニング (^^)/ http://cvw.jp/b/1591082/48592324/
何シテル?   08/10 21:27
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation