
おはようございます。
朝から雨です。
東北も梅雨入りでしょうね。
農業的には必要な梅雨ですが、個人的には自転車に乗れない期間。
早く明けて欲しい気もしますが、その後の暑さが尋常じゃない気がして心配です。
戯言 その1 東京都知事選挙
東京都知事選挙が始まりましたが、前回のブログで心配していた通りになってきました。運営や取り締まりも大変そうです。変な連中の話題ばかりでなんか大丈夫なんだろうか・・・。しかしドクター中松がまだ出ていることにビックリ。
戯言 その2 日本も資源大国になる??
実は最近一番気になったのが、このニュース。
日本のEEZ内の南鳥島沖にある深海5000mの鉱床に、レアメタルを豊富に含むマンガン団塊が2億トン以上密集していることが探査で判明。世界的に供給不足が懸念されるコバルトは国内消費量の約75年分、ニッケルは約11年分と推計。再来年にはマンガン団塊の大規模な採取を始め、商業化に乗り出すらしい。初期投資で50億円とか。他国に文句言われない場所で豊富な資源の採掘ができるなんてすごいですね。日本は資源に乏しいと言われてきました。せいぜい硫黄と石灰石位しか採れなかった日本が資源大国になれる。メタンハイドレートは全然話が進んでいるように感じませんが、こちらはすぐにでも進みそうなお話。期待しましょう。
さて、本題 6月9日に遡ります。
この日は山形の寒河江市に出撃し、ノスタルジックカーミーティング2024を見学してきたことまでは前回のブログで書きましたが、今回はその続編です。
10時前から見れたので10:30には現地を出発。
途中でランチ
毎度おなじみの「いろは支店」※30年近く通ってます。
2.5人前のジャンボを美味しくいただきました。
1,600円に値上げしてました・・・。
そのまま「そば街道」を北上。
以前外回りをしていたころに主要なお蕎麦屋さんは制覇しております。
東北の主要な道と一部の裏道は頭の中に入ってますので、ナビ不要です。
そして、舟形町に到着
こちらでは
ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形Vol.10が開催されております。
寒河江市の会場とこちらは直線距離でわずか30kmちょっと。
何故同日にイベント開催になったかの経緯は知りませんが、ダブルヘッダーの弾丸ツアーになりました。
日産
ブルーバード510と910 FRの大ヒット車
初代シルビア
フェアレディSR311
S30ZとSR311
Z31 寒河江にもおりました
S54スカイライン こんなセダンがまんまレーシングカーのポルシェを抜いたのをリアルで見た人たちは狂喜乱舞したんでしょうね。
ハコスカ 普通のハコスカでもすごい高級車に見えた幼少期
普通のハコスカと思ったら・・・。
なんとRBエンジンに載せ替えていた。
違和感なし
本来のRBエンジン搭載車
トヨタ
AE86 稲妻と雷鳴
イスズジェミニ(FR)とスバルアルシオーネSVX
アルシオーネSVXはそこそこのお歳ですが、個人的にはずっとかなり先進的に見えていおります。
ルノー
仙台のイベントにも出ていたアルピーヌA310の2台と再会
こんなのも ドーフィン RRですという主張バリバリ
ロータス&ケータハム
エラン
ヨーロッパSP
エンジンルームは2台として同じものはありません。
どれも芸術品です♪
タイプ47 でしたっけ?
タイプ74ってのもありますよね。
MG
BMW M5
全長を除けば、M-SPO号の方が大きいです。(時代)
個人的に注目はF40
この車を操れる人はそうはおりません。
そして、もちろんエスプリ ※写真多め
色々売ってました
これは昔の愛車のものをまだ持ってますが、こんな値段なんだと知りました。
みん友さんにも会えて楽しい時間を過ごすことができました。
帰りは、前回同様に鍋越峠から帰りました。
大活躍のM-SPO号
燃費は16.4km/L
今回の遠征で東北スマホスタンプラリーで山形県も制覇。
今、地震がありました。
今年、仙台にYESが来るそうな
おしまい
Posted at 2024/06/23 12:14:01 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ