• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

穏やかな週末とほぼワンチャンスのブルーインパルス。(^^;)

穏やかな週末とほぼワンチャンスのブルーインパルス。(^^;)こんにちは。
こちらは穏やかな週末です。
少し庭の砂利なんか入れ替えなんてしてみました。
田舎なんで敷地はそこそこの広さもありますが、家が小さいんでスペース的な空きがあちこちにあるんで、面倒です。ただ高台にあるんで、大雨の時は近くの親戚の車が避難してきても大丈夫なくらいの広さはあります。自分の車も含めて敷地内に6台収容実績あり。無理すればあと軽自動車1台はいけるかも。





さて土曜日は、夢メッセでBMW/MINIの試乗会があり、久しぶりに出撃してきました。昨年の試乗会でハプニングがあり、しばらく控えておりましたが、もうそろそろ良いかなと思って行ってきた。(別にI・DA・TENが何かやらかしたわけではありませんが…)

受付済ませたら、なんとこんな番号。
クリスチャンじゃないから気にしませんが。
昨年はNo.7でしたが、すぐに終わっちゃったんで・・・。

alt

前回のリベンジでM2と受付のお姉さんのお勧めでMINIのEVを予約。

今回の目玉はこれなのかな??

alt


alt




これはこれから乗るのでパス

alt


自分の車と干支が一回りも違う3シリーズは、もう別の車に見えました。

alt


相変わらずのデジタルオンパレードメーター

alt


まあ、それは良いとして1台目の試乗車MINIのEVには驚きました。(写真撮り忘れ)
車のサイズはもはやMINIじゃありませんね。
加速も素晴らしいし、フル充電後の走行距離も随分と伸びました。
ただ、片道1時間以上の通勤にはまだ厳しいらしいです。
※勤務先に充電設備があれば別らしいですが。
同乗した営業マンから、「今何に乗られているんですか?」と聞かれ、「F30のMT」と答えたら、「貴重ですからずっと乗り続けてください」と。
まあ、そのつもりでしたが。

お次はM2 ※試乗車なんでナンバー消しませんが、取付位置はもう少し下の方が良いのでは?

alt


短い試乗コースでも適度に楽しめました。
前回は、すぐに試乗が終わってしまったので、ろくに説明も受けられませんでしたが、トランクションコントロールの調節もできるとか。M-SPO号なんてONとOFFしかないのに凄いっす。
同乗した営業マンからは「是非に」と勧められましたが、「MINIの試乗した時の営業マンさんから、F30のMT車は貴重だからずっと乗り続けてくださいと言われたので、そうすることにしました」と答えておきました。 ←だったら試乗しに来るなっつーの

まあ、そこそこ楽しめた久々の試乗会でした。

今朝も天気が良かったので、自転車で出撃。
朝食はいつもの

alt


今週はカレーと豚汁、先週はカツカレーと豚汁。
なんか値段が同じ気がした。
そしたら、先週の会計を間違えていたみたいです。
先週は昼食もお店側が間違えていたので、朝食と昼食両方間違えられたことになります。
まあ、こっちが間違えたわけではないので、得しただけですが…。(^^;)

オープンカーには良い季節です。 ←自転車だろ

alt

本日は総選挙のせいか、早朝から出歩いている人が多かった。
本日向かったのは

alt

台原森林公園

熊の心配はないし、しばらく森林浴できました。

alt


紅葉はもう少し先ですね。

ランチは親戚が気に入ってしまった居酒屋へ もう3回目
I・DA・TENは天ぷらそばとおにぎり注文したら

alt

そばと天ぷらとおにぎりでした。 お店的には間違えではないらしい。
またミスられたかと思いました。(汗)
この店は旨いので問題ありませんが、親戚が飽きるまでしばらくは来ることになりそうです。
最後に、恐らく今年最後になると思われるブルーの写真を貼っておきます。
免許更新で有給取りました。
自宅から自転車で行ける運転免許センターはいつも激混みなので、5年前と同じ作戦であえて石巻で更新して、そのまま松島基地のフィールドアクロを撮るという作戦を今回も決行しました。
更新手続きは、問題なく終了。(GOLD→GOLD)
そして、松島基地へ。
しか~し、予定時刻になっても訓練飛行は実施されませんでした。
午後に実施の情報が入り、慌てて早目のランチへ。
最初に向かったキッチンクラブカノンはなんと8月に閉店 (ガーン)
プランBのT-2モニュメント近くの福興閣は定休日 (ガーン)
プランCの支那そばやでようやくランチ

かけラーメンにワンタンとメンマのトッピング

alt

で胃袋を満たしてから、いつもの撮影スポットへ。
今回は、佐賀の国民スポーツ大会の直前でそれに合わせたフォーメーションの確認のみで、たった2~3回の航過で終了してしまいました。
しかし、滅多に来れない平日の松島基地、なんとか撮影できました。

DSC_7683

予備含めて8機は初めて見たかも。

DSC_1307

DSC_7710

DSC_7729

DSC_7766

DSC_7782

DSC_7785

DSC_7787

DSC_7788

DSC_7790

DSC_7837

時速800km以上のスピードで、時には機体の間は90cmしかないときもあるとか。

DSC_7838

DSC_7839

DSC_7842

DSC_7847

DSC_7854

DSC_7858

DSC_7881

DSC_7890

DSC_7982

この日はギャラリーが多かった。

なんとか撮れたので良かったです。
おしまい。

Posted at 2024/10/27 15:37:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2024年10月20日 イイね!

日帰り庄内ドライブ (^^♪

日帰り庄内ドライブ (^^♪こんばんは。
東京ではまだ気温が30℃まで上がる日もあるようですが、東北はここんとこ急激に気温下がってきました。
そんな10月の週末にI・DA・TENは庄内へ出撃しました。
先月の2回の3連休はどちらも悪天候で断念。
目的は、親戚の墓参りです。
しかし、高齢の親戚は今回はキャンセルとなり、代理として行くことに。

何気に久しぶりの半田屋の朝食



朝の気温は11℃でした。(トップの写真)

庄内の天気予報は曇りでしたが、笹谷トンネルの段階でパラパラと雨が降り出した。
月山の山頂を見てみたら、既に頂上に雪が。↓部分



峠道の紅葉は始まったばかり



峠の気温は6℃

墓参りに行く前に、由良海岸に寄りました♪



集まってました。



お久しぶりの方とも楽しくお話させていただきました。





しかし、雨が本降りに。
今回は、早めに撤収。
でも、こちらはしっかり拝見させていただきました。



いつも思うのは、エスプリのフロントのオーバーハングが、我が家の前の道から市道に出るときの段差を乗り越えられるか??



これが、けっこう難しいかも。(その前に資金調達だろ)←ごもっとも 汗

そして、墓参りを済ませて、先に整理券だけとってきていた琴平荘へ。
前回と違って、客の回転が悪くて時間がかかりそう。
今回は、あっさり断念。
向かうは鶴岡市のラーメン屋 プランB
いろは食堂

河北町の肉蕎麦で有名な「いろは」とは関係ありません。

こちらの煮干しのスープも大好きです。
外回りをしていたころは、結構来ていましたが、内勤になってからは来ていなかったので3年ぶり。

中華そば大盛りを頼んだ。



なんか、チャーシュー多いなぁ。 と思ったら、間違えられたみたい。
でもお代はそのままで結構とのことでしたのでありがたくいただきました♪

帰りに鶴岡の観光物産館に寄った。

この商品名を考えた人って・・・。(オヤジギャグ??)



今回、琴平荘は断念したので、こちらを購入



おやつは



急いで帰宅しました。

今回の燃費は片道で2つの山越え往復でこんなもん。



何故、本日帰宅を急いだかと言いますと、彗星の撮影がラストチャンスの様だということで、日没の時間帯にチャレンジしてみたかった。

しかし、今日は晴れたもののI・DA・TENの自宅周辺から、彗星の見える方向は市街地の明るい照明でなかなか難しかった。
そんな中、もしかしたらこれか?
というものが1枚。



でも確証がありません。
間違えていたらごめんなさい。
というわけで、なかなか忙しいけど、充実した週末でした。

おしまい。

Posted at 2024/10/20 21:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年10月17日 イイね!

彗星がダメなら特大月。(-.-)

彗星がダメなら特大月。(-.-)こんばんは。

西田敏行さんが亡くなりましたね。
ご冥福をお祈りします。
『釣りバカ日誌』を連想する人が多いようですが、個人的には『池中玄太80キロ』です。(歳がバレる)



さて、本日は晴れの予報でしたので、彗星を撮ってみようと思ってカメラ持参で出勤しましたが、残念ながら嫌がらせの様に西の空だけ雲があって撮れませんでした。
悔しかったので、『スーパームーン』だけ撮りました。

DSC_8114

満月はのっぺりしていてあまり好きではありませんが。
D500で撮影しましたので、×1.3 で大きめにしてみた。

明日からまた天候が崩れる予報。
彗星撮れるかな??? 無理っぽい・・・。(^^;)


Posted at 2024/10/17 20:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2024年10月13日 イイね!

三連休と松島基地航空祭2024完結編

三連休と松島基地航空祭2024完結編こんばんは。
晴天の三連休ですね♪
皆様いかがお過ごしでしょうか。
サラリーマン的には三連休は嬉しいのですが、その分平日の仕事が詰め詰めで大変。
でも一時忘れたいと思います。
天気が良いので、昨日も今朝も自転車で出撃しましたが、あんなに暑かったのに、いつの間にか朝はかなり冷えてきた。帰宅するといつも水風呂に入ってましたが、さすがに今朝は追い炊きしました。そして、昨日自転車のメーターの電池が切れた。すぐに交換したのですが、オドメーターはリセットされてしまいました。(トップの写真) 10000km目前だったのに見れなくて残念。

今日のランチは、親戚を連れて同級生のお寿司屋さんへ。
カウンターで前回と同じ「おまかせ」を。

alt

トロやらノドグロやら

alt


alt


alt


ウニは撮影前に隣にとられたので、撮ってません。
更に旬のサンマ

alt


ノドグロのあら汁

alt


ウンチク語るつもりもありません。(そんな知識もありません)
なんか知ったかぶりするブログなんかも見たことありますが、ボロ出たら恥さらすだけ。
知らないことは書かなきゃいいんです。

本日もただただ旨い!!!
親方は小学校・中学校の同級生ですが、こちらのお寿司屋さんは親の代から半世紀近い常連なので、もう親戚レベル。サービスは格別でした。
塩竈や気仙沼に行かなくても、これだけ旨い寿司が食べられるのは幸せです。
連れてきた親戚も大満足してくれました。
親方によれば、来月から値上げするそうな。
ネタだけでなく、コメまで値上がりして大変らしい。

そして、本日はのんびりとM-SPO号の手入れ。
12年目ともなるといろんなところに経年劣化が。

その1 ドライブレコーダーが落ちた。
電源が落ちたのではなく、貼り付けていた両面テープが劣化して、レコーダーのカメラそのものが落ちた。

ここに

alt


つけなおした。

alt


その2 ドアのプロテクションモール
M-SPO号はオプションは全く無しで購入しましたが、これはサービスでつけてくれました。
これも経年劣化で

alt


ヒビ割れ
オートバックスで別のモールを購入し

alt


これでとりあえず解決。
次は夏タイヤかな?
車検は通らなさそうなので、選定中。

最後に松島基地航空祭の完結編。
午後のブルーインパルスです。
天候が悪い中、飛んでくれました。
行き当たりばったりの撮影場所はなかなか良いところだったかも。

DSC_7161

DSC_7294

DSC_7373

↑こちらのカットはフォト蔵さんのピックアップ写真に選ばれました。

DSC_7400

DSC_7403

DSC_7405

DSC_7425

DSC_7433

DSC_7436

DSC_7620

3連休、あと1日ありますね。
明日は何をしようかな。

それでは (^^)/

Posted at 2024/10/13 19:57:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2024年10月06日 イイね!

雨の日曜日でも出撃した。(^_-)-☆

雨の日曜日でも出撃した。(^_-)-☆こんにちは。
全国的に天気悪いみたいですね。
気圧も低いせいかなんか調子も今一つです。
今年最後の町内会の朝清掃は起きれずに寝過ごしました…。









なんか今月総選挙みたいですね。
自民党の総裁選挙は以前書いた通り、トップ3の予想3人ともなって欲しくない人でしたが、その3人の中で、強いて言えば石破が良いと思っていました。
小泉は論争で野党にも負けそうなくらいの経験不足。外国の首脳と渡り合うのは・・・。
高市は元々リベラル派だったのに、強い人にくっついていただけの印象。自分の主張がなくて与党の蓮舫みたいなもの。(そういえば大昔だけど蓮舫と同じ番組出てなかったっけ?)「騒いでるだけの」タカ派のように感じる。そもそもたくさんの裏金議員の皆様がバック。
石破もオタクなだけで、特にタカ派的な印象は薄いけど、主張していることが総裁になったら本当にやれるのか疑問。そもそも「考えなきゃならない」「大いに議論が必要」とか、結局持論は言ってないことが多くてわけわからんかった。
そこに野田が「穏健な保守を取り込む」と言ったから、選挙で強硬な保守以外は持っていかれる懸念があったから、自制作用が働いたんじゃないかなんて話も出てきた。それなら野田が石破総理の影の功労者だったりして・・・。
それはそうと、総理大臣なったとたん石破は早速手のひら返しを始めた。
というよりたとえ総裁でも自分の考えは党内では通らないことを知った。
やはり相当嫌われているんですかねぇ。
選挙は今月中にやるそうですね。このままの状況で選挙やって与党勝てますかね。総裁選挙で負けた方が党を出るなんて話もあります。(噂なのか??)
野党だって、候補者調整出来てません。
そうなると、I・DAT・ENが期待する『政党ガラガラポン』が起こるかも。
だから消極的にも石破に期待したわけでございます。要するに与党をまとめて欲しいのではなく、まとめられないことは目に見えてるからさっさと破壊してほしいのです。まともな政権交代のできる政党が日本には必要では? 
なんちゃってリベラルや、宗教団体の付属政党は必要ありません。
これを書き出したら止まりませんのでこのへんで戯言は終わり。

今週末は通院もあったため、自転車は軽く走っただけ。
プチキリでしたが、今年中にあと700kmは無理だ・・・。



そして本日は雨の日曜日。
一昨年オープンしたアクアイグニス仙台でスーパーカーのイベントやっているというので行ってみた。



オープンしてからなんやかんやで10回以上は来てます。
何回かブログにも取り上げました。
食事もなかなかです。
自転車の休憩にも良い場所です。

雨天中止の予告はありましたが、やってました。
協力会社とオーナーさんに感謝です。



「スーパーカー」と言ってもI・DA・TENの場合、偏屈な定義があります。
ATで乗れる車は対象から除外。
つまり最近の車には興味がないのです。
というより、車の名前すら知らん。
名前は知っていても、その車がどれなのかわからん。
よって、こういう車は



スゴイとは思いますが



タイヤのサイズが自転車と同じ。
ブレーキローターでっか。

くらいしか感じないのです。
誤解のないように申し上げますが、否定しているのではなく、わからんのです。

ということ写真を撮るとこんな車ばかりになってしまいます。

新しい車でもこのへんまで

F355





308 車高低め



328



Dino246GT 美しすぎる・・・。(溜息)



クンタッチ



ロータスヨーロッパSP



ハコスカGT-R (仕様)←3ナンバーのためL28搭載車かも



ランチャストラトス (アリタリア航空も経営破綻しましたねぇ)



512BB ←ベルリネッタ・ボクサーですが、水平対向エンジンではなく180度V型



エンジンガンガンに吹かしてました。



ここは、周りに何もない施設だから、ガンガンにエンジン吹かしても苦情きませんから良いのかも♪



見学している人の会話が面白かった。
↑車そんなに知らない人からすれば、そんなもんなのかもという意味です。

A:エンジン大きいね
B:でも、今はエコでなきゃいけないから、こういう車でもハイブリットなんじゃねぇ
I・DA・TEN(心の叫び) ないない (ここにあるクルマは)

C:「らんしあ」って車、変なカッコしてるしライト多くない?
D:なんか作業する車じゃない??
I・DA・TEN(心の叫び) 「ランチャ」って読むんです。ラリーって作業してました

E:黄色いべったんこの車(ロータスヨーロッパ)、うちの家の近くの踏切渡れないよね。
F:やってみなきゃわかんねーべ
I・DA・TEN(心の叫び) やめてください スタビライザー吹っ飛びます。(汗)

G:僕もこんな車に乗りた~い。どうやったら乗れるの? (幼児)
H:お医者さんになれたら乗れるよ。頑張ってお医者さんになろうね。パパみたいな仕事じゃ無理だからね。(母親[若干ヤンキー系])
I・DA・TEN(心の叫び) なんで医者限定? ってパパの仕事って何????

そんな、仙台の海沿いの昼下がりでした

おしまい

Posted at 2024/10/06 17:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「@エスプリ tam さん。ついになんですね。(涙)」
何シテル?   08/12 23:00
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation