• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

M-SPO号 13年目に突入

M-SPO号 13年目に突入こんばんは。
11月も最後の週末となってしまいました。
気温もかなり下がってきて、秋を感じる暇もなく過ぎ去っていった気がします。もう冬モードですね。
タイヤ交換は、M-SPO号以外は土曜日に済ませました。
何故、M-SPO号だけ残したかと言いますと、前回のタイヤ交換の時にボルトがなかなか外れない箇所が多発したから、今回から不本意ながらオートバックスを予約しました。本当は自分でやりたかったのですが・・・。
ちなみにオートバックスは冬タイヤを買わないと11月中はタイヤ交換のみはやってくれませんので、予約は12月1日でございます。
M-SPO号のタイヤ交換やらなくても、何台もタイヤ交換やらなければなりませんが、幸いM-SPO号のタイヤが一番重いので、今回の作業は楽でした。
ちなみにI・DA・TENのご近所様は、I・DA・TENがタイヤ交換始めると、皆さん始めるという変な動きがあります。(なんで?)

ということで、タイヤ交換のご褒美は、同級生の寿司屋でランチ。
今回は、親方お任せではなくてランチ。
でしたが、くじらの握りがサービスでした♪



全く臭みがなくて美味しかったです。(*^^)v

さて、今週は土曜日は祝日のため、通院もなく。
ただ、体調も本調子ではなかったので、朝練出撃したものの、途中で引き返しました。予想以上に気温が低かったので、指先の感覚が無くなった・・・。
でも松島までは走りました。



あとはおとなしく、家で年末調整の書類書いてました。
書類書いてて、思わず『税金なんとかせいや』と叫んだ。

今話題の103万円の壁だけではありません。
自動車関係の税制も矛盾だらけです。

与党は103万円の壁の変更すら税収減を恐れています。
地方交付税にも影響あるとか。
だから、税制そのものをもっと根本的に変える議論はしないのかと言いたい。
自動関連税制も二重課税をさっさと見直せー!!
個人的には税収減は学校法人や宗教法人への税制を見直せばよいと思います。
公益法人の定義から考える必要があり簡単ではないことは百も承知ですが、へんな宗教団体や学校法人が多いのも事実。
国会議員の皆さんもこの恩恵を受けている人も少なからずいるので、手を付けたくないのでしょうが、そういうところにメスを入れるくらいのことをやらないと、そろそろ取られっぱなしの国民も納得しないのでは?

そして本日の本題
1か月遅くなりましたが、愛車M-SPO号は13年目に突入しました。
来月には冬仕様になります。



年式相応に劣化してきてますが、致命的なトラブルは幸い出ておりませんので、しばらくは乗るつもりです。

3シリーズの新型予想なんかも、ちらほら出てきていますが





全く興味なし。
パワーモードにすればそこそこぶん回るし、エコプロモードにすれば13km/Lは走るし、6MT楽しいし、FRだけどスキー場へ行く雪道も全然平気だし、4人乗っても十分広いし、荷物もかなり積めるし。 
10月に松島基地へ行った時に積んだ荷物↓※リアシート片方倒しただけ



買い替える理由がありません。
税金高くなるのが一番痛いです。

音楽はUSBですが、頻繁に変更するわけじゃないから問題なし。
ナビのサポートも終了してますが、東京から青森までなら、自分の頭の中に主要な道はINPUTされているので支障なし。(上京する時もほぼ使ってません)
オプションも全く無し、TVすらつけてませんが、観る習慣がないので支障なし。
意識して変更したのは、低ダストパッドとグリルとリアのディフューザー(みん友様からのいただきもの)くらいです。

インテリアは個人的にヒカリモノが嫌いなのでカーボンだらけになっちゃいました。



通勤には使用せず、完全に週末のみに運転するプライベート用として13年で71000kmですから、年式から見れば走行距離は少なめ。
来年になれば増税とともに、前の愛車よりも長く乗り、I・DA・TENの過去に所有した車で最も所有歴が長くなる予定です。
これからもM-SPO号をよろしくです。

最後に、チケットGET



おしまい


Posted at 2024/11/24 22:06:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年11月17日 イイね!

紅葉を観に行こうよう。2024 part3 完結編 (*^^)v

紅葉を観に行こうよう。2024 part3 完結編 (*^^)vこんばんは。
11月も半ばというのに、20℃超えたりして、なんかアイス食べたくなっちゃいますが、来週からは気温も下がるそうなので、そろそろタイヤ交換なんかも考えなきゃいけない時期になりました。
ここんとこ、仕事も忙しく、体調も本調子ではないのですが、趣味のことでは色々ありました。







その1 D500 イメージセンサークリーニング完了。

今年最後のブルーの撮影した際の写真をPCで確認していたら、いやなものを見つけました。
「ダスト」だす。(一一")

イメージセンサーにダストがついてしまうと簡単には取れません。
エアーで飛ばせればラッキーですが、なかなかうまくいかないもんです。
イメージセンサーにダストがついたタイミングを探してみた。
なんと連写の最中。

alt


そして次のカット

alt


小さい写真ではわかりにくいですが、写真を拡大してみると、かなりの邪魔もの

クリーニングに出して、先日帰ってきました。

alt


alt


送料込で4,741円でございます。
ダストの混入を避けるために、レンズ交換はしていませんが、ズーミングしているときに吸い込んでしまうのは避けられません。仕方ないとは言え痛い出費でございます。(一一")

気づけばこのD500を購入したのが、2016年9月。
BMW Z3を手放して、その売却金でレンズとともに購入したのでありました。
あれから、もう8年。
D500が登場した時はDXのフラッグシップとして、マイナーチェンジをしながら進化していくのかと思ってましたが、世の中の流れはミラーレス、あっけなく廃版となってしまいました。
しかし、I・DA・TENにとってはとても大切なカメラに変わりありません。
ご老体になりつつありますが、しばらくは頑張ってもらうつもりです。
60-600mm + 1.4×テレコン で4kg以上もあるので、振り回すのは大変ですが…。(汗)

その2 来年神様がやってくる !!

別に変な宗教に入信したわけではありません。
来年の4月、80歳になるエリッククラプトンの来日公演が発表されました。
今回は、なんと日本武道館のみ6回公演。
年齢を考慮したのでしょうか。
そしてS席25,000円 ・・・。 高いっす(涙)
クラプトンは過去に2回だけ仙台公演がありました。(というか利府ですが)
1回目だけチケットゲットできたので行きました。

alt


約四半世紀前の話ですね。 チケットは9,000円でした。
I・DA・TENがよく聞くアーティストは皆様ご高齢。次は無いかもしれないので、できるだけ行こうと思います。 が、プレミアムメンバーではないので、チケットは月曜日からの先着順。
取れるかな・・・。

ということで、最後は先週M-SPO号、今週自転車で撮影した紅葉の写真を貼っておきます。
街にも紅葉が降りてきましたね。

定義山西方寺

DSC_1824

DSC_1834

DSC_1835

DSC_1837

つつじが岡公園

写真: KIMG3823

輪王寺

写真: KIMG3824

写真: KIMG3827

写真: KIMG3829

実家の近く

写真: KIMG3831

加茂神社 今年からカミキリムシによる枝落下防止対策でアーチが設置されたので撮影しづらくなった。

写真: KIMG3834

写真: KIMG3838

写真: KIMG3840

DSC_1844

ランチは魁力屋で。

alt


おそまつでした。

Posted at 2024/11/17 17:48:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2024年11月10日 イイね!

紅葉を観に行こうよう。2024 (^^♪ part2

紅葉を観に行こうよう。2024 (^^♪ part2こんにちは。
仙台エリアは好天のドライブ日和でございます。
こういう日はどこかに出かけたくなりますね。
I・DA・TENはというと体調が芳しくありません。
昨日も病院へ行きましたが、症状は改善せず、毎回薬の処方が変わります。
ということで、遠征するほどのパワーはございませんです。






さてさて、やっぱりトランプでしたね。
前回のブログで、投票前に「なんでトランプ勝ちそう」と書けたんや? 
との友人からの質問。
もちろんI・DA・TENは大統領選挙の専門家でも何でもありません。
木村太郎の言葉をうのみにしたわけでもありません。
ただ、前々回の大統領選挙に似た雰囲気を感じただけです。
あの時もたしか日本では「接戦だがヒラリーが勝つ」という報道が日本では大勢でした。しかし、蓋を開けたらトランプの勝利。
何故か?
日本の報道ソースの元ネタがリベラル寄り(NEWYORK TIMES、ワシントンポスト、CNN)のものばかりだからだと思います。
報道は中立であるべきなのだから、もう少し双方の立場の報道すべきではないですかね。(FOXニュースとかも)日本での直前の報道では、「若干トランプ不利」なんてのもあったように記憶しております。
でも、結局は意外と接戦州でも結果が早く出たと思います。
これだけ、差がついているんだから、ご当地の各陣営の選挙のプロの皆さんは、肌感覚で感じているはず。直前でやばいと思った民主党が良かれと思って投入したセレブの方々の応援が裏目に出た気がします。(やっぱ民主党は庶民の感覚ではないという反発)
そこだけは裏金問題の件を甘く見ていた日本の与党と同じですかね。
まあ、専門的な分析はテレビやネットで散々やっているので、この辺で終わり。

それより、これからの世界情勢がとっても心配。
ウクライナは不利な条件での休戦。
中東は血で血を洗う戦いに激化。
中国は台湾への圧力を強める
アメリカは中国への圧力を強める。
アメリカへの輸入品には高い関税がかけられる。
どうなるんでしょう??
特にヨーロッパは主要国が軒並み弱体化しています。
ドイツは経済悪化と政策の左傾化。
フランスは一か八かの選挙で与党が大敗。
イギリスも選挙で与党が大敗して政権交代。
更にはいろんな地域で極右政党が勢力を増して国内をひっかきまわしています。

そして、日本も一か八かの選挙で与党が大敗。
恐らく予算通すのにも一筋縄ではいかないでしょう。
総理大臣は、党内含めて周りは敵ばかり。
これでしたたかな中国やトランプで予測不能のアメリカや混乱しまくりでまとめらないヨーロッパとうまくやっていけるんでしょうか。ロシアと北朝鮮だって何するかわかんないし。「遺憾砲」なんか「文春砲」より威力ないんだから、そろそろ別の方法も考えてくれ。

戯言はいじょ。

今回は前回に引き続き、この時期恒例の紅葉特集です。
場所は松島の円通院。
入場料1,300円はもう少し何とかしてほしいものです。
ピーク時の週末は激混みなので、金曜日の夜の終了間際に行ってみました。
三脚、一脚禁止なので、全て手持ち撮影のスローシャッターです。
ISOは6400、SSは1/8~1/20あたりを多用しました。
紅葉のピークは、もう少し先なんですが、HPには「見頃」の記載・・・。
でも夜はライトアップしてるんで、多少紅葉してなくても照明がカバーしてます。

DSC_1733

DSC_1734

DSC_1737

DSC_1739

DSC_1741

DSC_1745

ここなんか特に紅葉ではなく赤い照明です。

DSC_1760

ハイライトの心字の池
夜に鏡のように池に映り込む風景は、確かに素晴らしいです。

DSC_1761

DSC_1763

吸い込まれそうな感じです。
深いのかなと思ったら、実はこの池の水深は非常に浅いのです。

DSC_1768

DSC_1773

DSC_1777

DSC_1783

DSC_1789

ということで、気温4℃のなか紅葉(もどき)を堪能しました。
これくらいの気温の方がI・DA・TENは元気です。(体が寒冷地仕様)
写真のデータはほんの少しは調整してますが、元々そういうスキルに乏しいんで、無加工に毛の生えた程度です・・・。(^^;)

帰宅途中に夕食

alt

ヘタクソシリーズでした。
おしまい。

Posted at 2024/11/10 15:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2024年11月04日 イイね!

紅葉を観に行こうよう2024 (^^;)

紅葉を観に行こうよう2024 (^^;)こんにちは。
今年最後の3連休いかがお過ごしでしょうか。
初日は天候も悪くて、気圧も低いせいか体調も芳しくありませんでしたが、昨日と今日は見事に晴れてくれました。
今月はもう1回祝日もありますが、土曜日なんで普通の週末ですね。
法律改正して土曜日に祝日の時にも振替休日にしてくれませんかね。

シフト勤務している人にとっては関係ない話かもしれませんが。

日本の総選挙終わりましたね。
I・DA・TENは住んでいるところと実家と勤務先が全て選挙区が違いますが、どこも与党完敗でした。勤務先にも与党の候補の応援団がむりやり演説やらせてくれと言ってきて、受けましたが、「裏金の話ばかりで、それ以外の話ができない」と嘆いてました。まあ、そもそもその段階で庶民感覚とのズレを認識できてないわけですから。アベノミクスで良くなったことを説明してましたが、有権者がどれだけ実感していたかは・・・。非現実的で批判オンリーの野党も褒められたもんじゃありませんが、今回は与党の完全なオウンゴールでしたね。
I・DA・TENの期待していた『政党ガラガラポン』は起こりませんでした。
まあ、主要政党のほとんどが分裂しないと成立しないことだから仕方ありませんが。国民の選択も微妙な議席配分を生みましたね。
与党にはかなりのお灸をすえたけど、野党には政権交代まではさせない。
そして、野党の中にも笑った党と泣いた党がある。
国会議員にはちゃんと仕事してもらいましょう。個人的に頑張ってもらいたいのは、車の関連で言えばガソリン税のトリガー条項、加えて自動車税制の二重課税をこの際整理してほしい。そして13年目の課税増額も。
さて、お次はアメリカ大統領選挙。
なんかトランプが勝ちそうですね。
日本にはメリットなさそうです。
アメリカからすれば、最果てのウクライナにアメリカの富をどんどん吸い取られている。そんなことより移民が増えて不法就労者がアメリカ国民の仕事を奪っている。インフレ起きている。アメリカが豊かであればあとは関係ない。多くの国民はそんなもんなんでしょうかね。
しかし、移民の国アメリカで、移民政策強化することに意味があるのかわかりません。前回の選挙で民主党に投票し、今回トランプが大統領になったら要職に就くらしいイーロンマスクも不法就労していたという報道は本当なのでしょうか??
とにかく、政権交代したら年末からの世界情勢が大きく変わるかもしれませんね。なんか怖いっす。何もできませんが。

戯言はいじょ。

今朝も、自転車で出撃しましたが、早朝はもう寒くて手袋ないと自転車のハンドル握るのもしんどいです。
ちょっと前までは熱帯夜なんて騒いでましたが、この気温の急降下は体にも辛いっす。(汗)

多賀城址の復元された南門



太白大橋から山の方向をパチリ



街中を自転車で走っても、寒くなったとは感じますが、秋を感じるのは食べ物くらい。やはり、この時期は紅葉かなと思い、昨日ふらっと出撃してみた。

行先は、国道47号で鳴子へ向かい、そこから国道108号「仙秋ライン」で秋田県へ。北上して横手から秋田自動車道で岩手県へ向かい、東北自動車道で宮城県に戻る周回ルート。
ネットで近場の秋保大滝が「紅葉見ごろ」となっていましたが、昨年騙されたので・・・。

6時に出撃
しか~し。
仙秋ラインでも、紅葉はしていますが、まばらな感じ。









秋田県に入り、道の駅雄勝にて

こんなお土産売ってました。



定番の鼻くそシリーズ



発展型の「ふん」もありました。



誘惑が…。(ドクターより「自制せよ」のお達しが)



お目当てはこれ



大好物です。
ご飯何杯でもいけます。
ここで秋田の新しいお米「さきほこれ」も購入して夕食はこれだけ食べました♪

こんな自販機もあった。



秋田道を走っていたら、対向車がポルシェ ポルシェ ポルシェ ポルシェ
何台すれ違ったかわかりません。
いろんな年代、いろんな種類のポルシェがすれ違いました。









個人的にはやはりナローが好きです。(購入・維持ができるかは別として)

錦秋湖PAでランチ

ここでも紅葉は



どこでもカツカレー食べてますね。(^^;)



その後も











なんか中途半端な紅葉で終わってしまいました。
あと1週間遅かったら、見ごたえあったかもでした。
おしまい。

Posted at 2024/11/04 17:15:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@エスプリ tam さん。ついになんですね。(涙)」
何シテル?   08/12 23:00
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation