
こんばんは。
11月も最後の週末となってしまいました。
気温もかなり下がってきて、秋を感じる暇もなく過ぎ去っていった気がします。もう冬モードですね。
タイヤ交換は、M-SPO号以外は土曜日に済ませました。
何故、M-SPO号だけ残したかと言いますと、前回のタイヤ交換の時にボルトがなかなか外れない箇所が多発したから、今回から不本意ながらオートバックスを予約しました。本当は自分でやりたかったのですが・・・。
ちなみにオートバックスは冬タイヤを買わないと11月中はタイヤ交換のみはやってくれませんので、予約は12月1日でございます。
M-SPO号のタイヤ交換やらなくても、何台もタイヤ交換やらなければなりませんが、幸いM-SPO号のタイヤが一番重いので、今回の作業は楽でした。
ちなみにI・DA・TENのご近所様は、I・DA・TENがタイヤ交換始めると、皆さん始めるという変な動きがあります。(なんで?)
ということで、タイヤ交換のご褒美は、同級生の寿司屋でランチ。
今回は、親方お任せではなくてランチ。
でしたが、くじらの握りがサービスでした♪
全く臭みがなくて美味しかったです。(*^^)v
さて、今週は土曜日は祝日のため、通院もなく。
ただ、体調も本調子ではなかったので、朝練出撃したものの、途中で引き返しました。予想以上に気温が低かったので、指先の感覚が無くなった・・・。
でも松島までは走りました。
あとはおとなしく、家で年末調整の書類書いてました。
書類書いてて、思わず『税金なんとかせいや』と叫んだ。
今話題の103万円の壁だけではありません。
自動車関係の税制も矛盾だらけです。
与党は103万円の壁の変更すら税収減を恐れています。
地方交付税にも影響あるとか。
だから、税制そのものをもっと根本的に変える議論はしないのかと言いたい。
自動関連税制も二重課税をさっさと見直せー!!
個人的には税収減は学校法人や宗教法人への税制を見直せばよいと思います。
公益法人の定義から考える必要があり簡単ではないことは百も承知ですが、へんな宗教団体や学校法人が多いのも事実。
国会議員の皆さんもこの恩恵を受けている人も少なからずいるので、手を付けたくないのでしょうが、そういうところにメスを入れるくらいのことをやらないと、そろそろ取られっぱなしの国民も納得しないのでは?
そして本日の本題
1か月遅くなりましたが、愛車M-SPO号は13年目に突入しました。
来月には冬仕様になります。
年式相応に劣化してきてますが、致命的なトラブルは幸い出ておりませんので、しばらくは乗るつもりです。
3シリーズの新型予想なんかも、ちらほら出てきていますが
全く興味なし。
パワーモードにすればそこそこぶん回るし、エコプロモードにすれば13km/Lは走るし、6MT楽しいし、FRだけどスキー場へ行く雪道も全然平気だし、4人乗っても十分広いし、荷物もかなり積めるし。
10月に松島基地へ行った時に積んだ荷物↓※リアシート片方倒しただけ
買い替える理由がありません。
税金高くなるのが一番痛いです。
音楽はUSBですが、頻繁に変更するわけじゃないから問題なし。
ナビのサポートも終了してますが、東京から青森までなら、自分の頭の中に主要な道はINPUTされているので支障なし。(上京する時もほぼ使ってません)
オプションも全く無し、TVすらつけてませんが、観る習慣がないので支障なし。
意識して変更したのは、低ダストパッドとグリルとリアのディフューザー(みん友様からのいただきもの)くらいです。
インテリアは個人的にヒカリモノが嫌いなのでカーボンだらけになっちゃいました。
通勤には使用せず、完全に週末のみに運転するプライベート用として13年で71000kmですから、年式から見れば走行距離は少なめ。
来年になれば増税とともに、前の愛車よりも長く乗り、I・DA・TENの過去に所有した車で最も所有歴が長くなる予定です。
これからもM-SPO号をよろしくです。
最後に、チケットGET
おしまい
Posted at 2024/11/24 22:06:41 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ