• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

あっという間に2月も最終週・・・。なんで写真修行。(^^;)

あっという間に2月も最終週・・・。なんで写真修行。(^^;)こんばんは。
一般的には3連休ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。






気づけば2月も最終週。
お休みは嬉しいのですが、稼働日が少ない分、仕事も結構ツメツメ。
来週はもう3月。怒涛の年度末でございます。
腰はようやく良い兆候ですが、この段階で安心してスキーへ行ってしまうと、大変なことになってしまうので、我慢我慢・・・。(一一")
最強寒波のせいで幸い雪は多いから、3月でもなんとか滑れそうです。

そんなI・DA・TENはというと、今年のM-SPO号の維持費なんかを計算しておりました。



なんといっても、今年は13年目なので、増税です。( 一一)
そして、車検です。
更にその車検を通すためには、夏タイヤの交換が必要です。
夏タイヤは2度目の交換となります。
M-SPO号を購入する時には全く気にも留めていなかった、前後異形サイズ。
確実に10万円オーバーです。
中国製や東南アジア製のタイヤを買う気にはなりません。
今履いているピレリは予想通り減りが早かった。
次のタイヤは値段だけでなく、色々吟味したいと思います。
来月には交換ですからそろそろ絞らないと・・・。
良い情報をご存じの方がおりましたら、教えててくださいませ。

あとはどうしようもないですが、ガソリン高いですねぇ。
ちょっと前に茨城県沖の海底油田&ガス田が話題になったり、日本で人口石油に開発に成功してで10~14円/Lくらいで供給出るなんて話ありましたが、その後どうなったんでしょうか??

コメは親の実家からもらえるけど、ガソリンだけはどうにもなりません。
世界的に大騒ぎしていたEVへの転換はここへきて大失速。
元々日本は気候的にやや不利のような気がします。
夏の猛暑と今のような大寒波にはEVは辛いでしょう。
チョイ乗りなんか限定した仕組みでも作れば別なんでしょうがね。
でも都市部では給電設備の普及が追い付かないし、そもそも充電時間がネック。
田舎の過疎地域では、山で坂が多いのと豪雪地帯では4WDが必要になるし。
そもそもEV普及したら電力需要まかなえるのか??
電力料金そのままなのか??
もう少し、技術革新や法整備に時間がかかりそうですね。
地域的に社会構造も含めた実証実験特区なんか作れば何か良い点も見つかるかもしれませんが、いろんな面でまだ課題は多いのかな?
何てこと考えながら、久しぶりに宮城野区の「あまのや」の中華そばすすってました。(トップの写真)
最近、ラーメン屋の閉店が目立ちます。
原材料費や人件費や水道光熱費の高騰で、1,000円の壁なんでしょうかね。
好きなラーメン屋も2件ほど閉店してました。
I・DA・TENの職場も電気代が値上がり前と比較すると月に100万円UPしました。
既にLED照明は導入してましたが、導入してなかったら恐ろしいことになっていたでしょう。(汗)

本日は先週日曜日の仙台空港での写真修行でございます。
暖かかったので、結構見物人が多かった。
夕方のMAGIC TIMEまでおりました。
スマホで観れば問題ありませんが、PCで観ると画面からはみ出します。(ゴメンナサイ)

DSC_2306

DSC_2308

DSC_2309

DSC_2311

DSC_2312

DSC_2313

DSC_2401

DSC_2406

DSC_2409

DSC_2411

DSC_2413

DSC_2415

DSC_2416

DSC_2418

おそまつさま。

Posted at 2025/02/23 21:53:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2025年02月16日 イイね!

治療継続中のため、写真修行の続編。(一一")

治療継続中のため、写真修行の続編。(一一")おはようございます。
ようやく、この冬最強で長い寒波が終わったようですが、週明けから(もっとすごくて長い)最強寒波が来るみたいですね。車通勤としては、大変でございます。
こんな時のために、2パターン位の抜け道は開拓しておりますが、その抜け道でスリップ事故が発生してたりすることもあります。そうなるとお手上げ・・・。


そんなI・DA・TENは2週間前に突如発生した。

alt

の治療で昨日も整形外科へ・・・。
徐々に改善はしているものの完治には至らず。
腰部硬膜外ブロック注射と仙腸関節ブロック注射を1週間ごとに打ってます。
昨日で2ローテーションに入りました。
これが痛いんだぁ(涙)
奥までぷすっと針が刺さり、痛いところへ直接薬剤が注入されるんで圧迫痛もハンパじゃありません・・・。

せめてもの慰めに先週はちょっと前に開店したハワイアンのお店へ。

alt

味もお値段も今一つ。えっ? ハワイアンの店でカレー食うな! ←ごもっとも

そこで今週は身内の祝い事で久しぶりに「ゆず庵」へ (トップの写真)
こちらはコスパも味もよかったです♪
焼肉よりもしゃぶしゃぶの方が体が受け入れてくれます。
おまけに「すき焼きスープ」を頼むと、生卵もあるので、ライトなすき焼きとしゃぶしゃぶの2つが楽しめるし、〆に蕎麦もあるし、なかなか好きでございます。(あくまで個人の感想です)

戯言 その1 なななんと

既にチケット手配済のエリッククラプトンの武道館公演

alt

ソールドアウトでなんと追加公演が発表へ
4/26(18:00~)と4/27(17:00~)です。
やはり武道館以外ではやらないようですね。
気になったのは開演時刻。
弾丸ツアーを予定していたので4/19は土曜日で17:00~。
やはり自分にはこれがベストの日程です。
クラプトンも80歳ですから、行けるときに行かないとそのうち生で聴けなくなるかもしれません。
楽しみです♪

戯言 その2 ななななななんと

その1より「な」の数が2倍になっております。

まさかまさかのガンズアンドローゼスの1日だけの来日公演が発表されました!!

alt

5/5 Kアリーナ横浜 16:00~

行きたい・・・・けど、この日はもう前々からの予定が入ってる。
今回は、とっても残念ですが、断念します。
ガンズは今までもなかなかタイミング合わず行けてません。
次はいつ来るのか??
アクセルはまだ62歳。
80歳のクラプトンよりはまだまだ若いから大丈夫。と、勝手に変な納得で今回は諦めることにします・・・。(無念)

なんか今年はスゴイアーティストの来日がまだまだ続くじゃないかという期待がありますね。しかし、仙台までわざわざ来てくれるような方がいなければ、弾丸ツアーで行くしかありませぬ。
ただでさえ、ここんとこの医療費でひぃひぃしているのに。
個人的に、この冬最強カンパしてくれる奇特な方おりませんかぁ?? 
↑そういうオチかい・・・。

ということで1月に行った今年最初の写真修行続編で本日はおしまいです。

DSC_8815

DSC_2158

DSC_2162

DSC_2165

DSC_8818

DSC_8838

DSC_8851

DSC_2182

DSC_2188

DSC_2196

DSC_8859

ガンズも名曲色々ありますが、やっぱり一般的に知られているとすればこれでしょうかね。
おそまつさま。

Posted at 2025/02/16 10:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2025年02月09日 イイね!

少し動けるようになったので、買い物やらケル洗やら・・・。(^^;)

少し動けるようになったので、買い物やらケル洗やら・・・。(^^;)こんばんは。
皆様の地域の『最強寒波』はどうでしたか??
こちらは木と金の通勤は大渋滞で大変でしたが、遅刻はせずに済みました。
まだ、腰が完治していないので週末はおとなしくしておりました。
トップの写真はもらったチロルチョコです。(プレミアムらしいですが)

まずは戯言から
その1 またやっちまった日産

経営統合は白紙撤回になりましたね。
持ち株会社形式から、ホンダの完全子会社に話が変わったことに納得できなかったとか。
でもホンダから見れば再建の動きが鈍くて本気で再建する気があるのか怪しまれての完全子会社化の提案だったようですが、プライドだけでかたずけられる話なのか???
歴史があり、国の意向にも沿って発展してきた会社からすれば、戦後になってバイクから始めた会社に子会社にされるというのは気持ちとしては穏やかではないと思いますが、日産としては今回で何回目の経営危機なんでしょう??
差し伸べられた手を振り払ったわけですから、それなりの覚悟があったはず。
これで、プランBやプランCは無いというわけじゃないとは思いますが・・・。
なんかもっとみじめな買収されちゃうんじゃないかと思います。
901運動の時代からみれば、今の凋落はとても想像できなかったでしょうが。
もう、ルノーは頼れないでしょうし、まさかステランティスに加わったりしないよね。テスラや鴻海とかのうわさも聞こえてきます。
本当にどうなるんでしょう???

その2 何年か越しの疑問が

たまたま見つけたこの記事
信号待ちで無意味に「ジワっと前に寄せる」ナゾ行為にモヤモヤ 「後続みんな動かなきゃじゃん!」 なぜするのか、交通心理士が一刀両断!

かなり以前に自分のブログでも取り上げたことありました。
その時は勝手に「無意識」と結論付けました。多少は当たっていたのかも。
とにかくMT乗りには、この行動はとても迷惑。
まあ、少数派が騒いでも仕方ありませんがね。

戯言はいじょ

ということで、土曜日はまた整形外科でまたもや腰部硬膜外ブロック注射をぶすり。(涙)
でも、これでかなり良くなってきました。

ということで、日曜日は、午後になって気温も4℃まで上がりましたので、ケル洗しました。今週は晴れる予報だったのに、夕方からまた雪が降ってきました・・・。



ついでに外出。
AEONにてお買い物。



10年位着ていたスキーウェアの下が経年劣化でいろいろ壊れていたので、下だけ買い替え。ついでにフレームが割れていることに気づいたゴーグルも買い替え。
スキーウェアは以前はフェニックスばかり着てましたが、もうそんなこだわりはなくなりました。どんなに高いウェア着ていても滑りがヘタクソじゃそっちの方が恥ずかしいですからね。
そもそも、目立ちたがりのおっさんではありませんので…。
買ったんだから、今シーズンのスキーはまだ諦めてはいません。

ついでに遅いランチは



久しぶりの銀だこ。

そして、勢いで
ずんだ抹茶シェイク ← 甘かった・・・失敗



そのあと、この日に開通した箱堤交差点の立体交差を走ってみた。
日本最大の車線と東北最大の交通量(1日7万台)とニュースでは言っておりましたが、日本最大の車線数は、2つ南の六丁の目交差点だと思います。
この立体交差を建設するのに120億円かかったらしい。
そもそもここだけ立体交差にしても渋滞の解消は無理だと思いますが、その効果は?

今日は風は強いけど天気良いです♪



いよいよ北から入ります



国道45号線を跨いで
一旦、下ります。



そして分岐点



元の交差点を通過



少し渋滞してます。
詰まってます・・・。
これじゃぁね ( 一一)



次の卸町交差点の手前で再び下りておしまい。
このルートで走ると左折できないようです

あっという間でした。
やはり、六丁の目交差点まで立体交差を伸ばさないと、構造的に無理ですね。
そして、広瀬川を渡った先にある鹿の又交差点も含めて手直ししていかないと、そもそも渋滞対策にはならないと思います。将来的な計画はあるようですが。
なんといっても仙台は都市規模の割に立体交差が少なすぎるんです。
あとは根岸交差点と宮沢橋の工事が完了すればこちらはかなり改善しそうな気がします。

てな感じでした。
おしまい。

曲は「キンプリ」ではなく、「キンクリ」でございます。
おそまつ

Posted at 2025/02/09 20:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2025年02月02日 イイね!

動けなかったので妄想の週末。(^^;)

動けなかったので妄想の週末。(^^;)こんばんは。
今週末は首都圏に大雪の予報がありましたが、結局はずれ。
こちら仙台エリアはと言いますと、『快晴』
まさにスキーにはうってつけのお天気でした。









しか~しI・DA・TENは引きこもりました。
先週のブログ書いた後に、腰痛が劇的に悪化したのであります。
立ち上がるのもかなり厳しい状態で、月曜日に仕事休んで医者に行きました。
そして、久しぶりに腰部硬膜外ブロック注射を打ってなんとか火曜日から仕事へ行きましたが完治には至らず、土曜日にもう一度通院し、椎間関節ブロック注射を打ってようやく普通に歩ける状態に復帰しました。
この1週間で腰に何本の注射が打たれたことやら・・・。
ということでスキーどころではなく、安静に。
将来、使うかもと思って家を建てたときに設置した手すりがこんなに早く役に立つとは思いませんでしたあ。

外出といえば通院以外は恵方巻買いに行ったくらいでございます。
ということで今年は何を願ったかと言えば・・・。



それは、秘密と言いたいところですが、今年ばかりは健康を祈りました。
こんな状況では、どこへも出かけられませんので・・・。
しかし、4年前に目玉に注射打たれた(目に針が刺さるのが見える)のも結構ショックでしたが、今回の2週連続の腰のマシンガン注射もなかなか精神的に厳しいものがありました。
とても痛いところを狙って、かなり奥まで針が刺さるんですから。(汗)
そして刺さった後に、薬剤が注入されるときの腰の圧迫。
I・DA・TENはなかなかもって、拷問されている気持ちになりました…。
若かりし頃の無茶が今になって降りかかっているんでいるんでしょうかね。

さて、ようやくフジテレビの大騒ぎも収まってきたようですが、元々興味なし。
これからはジャイアン大統領に日本の総理大臣がどう立ち向かうのかに気持ちを向けたいです。
もうすでにカナダとメキシコに喧嘩売り始めました。
日本はどうやって耐えるのか。
今の日本を『楽しい日本』にするらしいですが…。
これは国民に自虐を強いているんでしょうか。
このスローガンもある意味国民に喧嘩売っているようなものです。
今の日本で毎日が『楽しい』人がどのくらいいるのか。
そして、仮に予算が可決して、いろんな対策を行って『楽しい』と実感できる国にいつまでにできるのか??
それとも、夏に向けて大博打をやるつもりなのか??
個人的に昨年の総裁選挙で石破が良いと考えたのは、政党ガラガラポンが一番起こせやすいと思ったからだけであります。
石破総理と野田代表は中道右派という意味では近いので(財務省の言いなりの増税路線派という意味でも共通)期待してたのですが、どうしても張り子の保守にしか見えないの高市さんよりは多数派作るときは現実的なのかなと思ったのですがね。
まあ、この物価高を最低でもなんとかしないと国民からそっぽ向かれますよ。

特にこれ



個人的には野党が言う消費税よりも所得税を減税するほうが良いと思いますが。
まあ、アメリカへ行って「これからも緊密に連携を取って関係を深めていくことで合意した」だけでは済みませんよ。

戯言はいじょ

さて、最近気になってる2つのニュース

ついにロードスターの2000cc



といっても、なんとスペシャルな12Rは200台限定で700万円台後半
これは即完売でしょう。
そして量産型は500万円台とか。
500~700万円となれば、エスプリが射程に入ります。
まあ、そんだけ資金があれば別ですがね。
実はこの2000ccをねらっているのではなく、買い替えで下取り車が中古車市場に出てくることを期待しているのだ。そうすれば多少相場が安くなるのではと期待している。

もう一つはスズキのカプチーノ



こちらもちょっと期待。
オープンスポーツカー市場が一気に活性化することを期待してます。
まあ、こちらはまだはっきりしたことはわかりませんが、ダイハツとトヨタからも同時に開発中という情報もあり、一気に複数の車種が登場する期待もある。

M-SPO号と合わせて自分の愛車をどのようにしていくかも含めて色々考える材料があるのは楽しいことです。

おしまい。

Posted at 2025/02/03 01:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「時代は変わっても「速いハコ」(^^)/ http://cvw.jp/b/1591082/48580090/
何シテル?   08/03 18:09
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation