• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

なかなか忙しい年度末の週末でした。(^^;)

なかなか忙しい年度末の週末でした。(^^;)こんばんは。
とんでもなく暖かくなったと思ったら、気温が急降下したり、35m/sの暴風が吹いたりと、なかなか気候の変化の激しい1週間。昨日も霙が降ったりしてますから、通勤車はタイヤ交換のタイミングを少し伸ばす判断して正解でした。




さて今週は珍しく車ネタでございます。
本日、午前中は夢メッセで開催されたBMWの試乗会へ。
メインは2シリーズのグランクーペのお披露目らしい。
恐らくもうBMWの購入はないと思いますが、どんな環境の変化が起こるかわかりませんので、アンテナたけは張っておこうという程度の発想でございます。
そもそも試乗車に乗るのも緊張しますし・・・。(全部AT車) ←当たり前

会場の一番前に2シリーズグランクーペ

alt

でも試乗車で人気があったのはアルピナとM5でした。

alt

縦長グリルはMでも1や5には派生してませんね。

やっぱりこちらは、スペックやお値段はスゴイですが、好きになれません。

alt

alt

今回、M2はパス ※前回試乗したので

alt

今回試乗したのは1台目

alt

ミニのコンパーチブル
オープンのZ4も以前試乗しましたので。
ミニですが、なんと2リッターターボ
ハンドルにもヒーターがついてるらしい。
もうシフトレバーもありません。
ついでにパドルもありません。
減速すると勝手にブリッピングします。
苦手なセンターメーターでしたが、ヘッドアップディスプレイもあり違和感なし。
センターの丸いディスプレイの多機能さに驚きました。
足回りは意外と固いですが、苦痛なほどではありません。
もはや1シリーズとの共用ではないそうで、ほとんど専用部品で作られているとのこと。
エンジンも型番は同じですが、セッティングも違うらしい。
ルーフを開けた爽快感は格別でした。

そしてお次は

alt

M135 内部はまあまあの広さ。
2シリーズのグランクーペよりは後席は実用的。
操作系はF30と比べるとかなり違っています。
ディスプレイは親切を超えて、もはや余計なお世話レベル。
まあ、ここまで必要な人もいるのかな?

どちらもFFベースなので前輪から引っ張られる加速。
ウインカーはF30に慣れてしまっているので、こちらは使いづらいかな。
全体的にまあこんなもんかという感じ。
私は別に高級感とかそんなに求めてませんが、他の人は高い金払ってんだから、至れり尽くせりをとことん求めるんですかね。
高級感の感じ方も人それぞれですから、開発するほうは大変ですね。
個人的には目にうるさかったり、視界の邪魔になるものは、どんなにこだわっているつくりでも不要です。無駄にヒカリモノ(メッキや電飾)は必要ありません。

あとはちらほら見学して終了です。

alt

そして、ランチ

alt

午後はM-SPO号のタイヤ交換です。
ただの交換ではなく、夏タイヤは買い替え。

alt

今回も5年前と同様にオートウェイで購入しました。
タイヤマルゼンも検討し、オートバックスも見積もとりましたが、結局前回と同じところで決めた次第。
前回はピレリ P ZERO PZ4でしたが、今回はYOKOHAMA ADAVAN FLEVA V701となりました。

alt

パターンはこんな感じ

alt

alt

新車で装着されていたのはコンチネンタルのランフラット
7年でほぼ50000km ※1年の1/4はスタッドレスだから実質は37500km
その次のピレリは5年6か月で23900km ※同じ考え方で約18000km
今回は初の国産タイヤ。
パフォーマンスはどうでしょう??
今年の温泉ツアーで実力を試したいと思います。
実はI・DA・TENはR32とR34スカイラインの時はずっとYOKOHAMAでした。
なんかやっぱり東南アジアや中国製にはまだ抵抗ありまする。
今回も、リアタイヤの選択で苦労しましたよ。
255/40/18サイズはあることはありますが、選択肢が少ないですね。

最後に給油して本日のミッションコンプリート

alt

そういえばトリガー条項どうなるの??


日程確認したら・・・。
なんと平日。
残念ながらパスします。
しかし、2回しかやらないとは、随分寂しいですね。
BON JOVI とかに比べれば動員力が弱いのかな??
おしまい。

Posted at 2025/03/30 20:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年03月23日 イイね!

今シーズンのラストスキーへ行ってきました。(*^^)v

今シーズンのラストスキーへ行ってきました。(*^^)v
こんにちは。
怒涛の年度末ですね。
何かと忙しい毎日です。
春分の日も過ぎて昼の時間の方が長くなり、今月末頃には桜の開花予想も出てきました。
何より花粉も乱舞しております。
例年通り、脳みそが融解して鼻からダダ洩れ状態。(~l_l~)
今年は意外としぶとく3月でも雪降りますので、例年春分の日にやっていたタイヤ交換はもう少し後にします。長距離通勤なので、万が一降ったら大変ですから。
ご近所さんはI・DA・TENがタイヤ交換やらないとなぜかやらない・・・。


そんな中、I・DA・TENは通院していた病院でスキーしてよいというお達しが出たことをいいことに、今シーズンのラストスキーに行ってきました。
向かうは、前回と同じ山形赤倉温泉スキー場。
割引券を使ってもリーズナブルさは赤倉の方が上でございます。
結局、えぼしスキー場の割引券は今シーズン5枚もらったのに1枚しか使わなかった・・・。

alt


ということで出撃

alt

気温高すぎ・・・。
当然もう道路に雪は無し。

alt

朝食は昨晩ヤマザワで買っておいた調理パン

alt

のんびり下道でMT楽しみながら、しばしカラオケドライブ♪

到着です。

alt

駐車場代 無料
リフト券は半日で3,000円 ちなみに55歳以上はシニア料金で2,500円

ゲレンデバリエーションはえぼしにはかないませんが、十分です。

そして本日も快晴♪

KIMG4114

KIMG4118

KIMG4119

KIMG4128

スキー場の方も「今日はかなり溶けそうだ」と言っておりました。
午前中勝負でございます。
下の方はザラメに近かったですが、朝は上の方はまだまだ大丈夫。
今シーズン最後なので心置きなく滑りましたよ♪



気温が高いので、スキーウェアの下はTシャツ1枚でも暑いくらいでした。
Tシャツで滑っている方もちらほらおりました。
人出はそこそこありましたが、このスキー場は幅があるので人は分散するので安心です。
こういうスキー場にあるあるなのが、小さい子供がやたら上手だったりします。
シャカシャカ滑っていたら抜かれます。
小さい子供だと肩幅くらいに両足広げて直滑降とかやってます。
自分も小さいころからやっていればもう少しまともに滑れたのになぁ。
ちなみにI・DA・TENのスキーデビューは大学4年です。

山形赤倉温泉スキー場のふもとはこんな感じ。
M-SPO号は矢印のところに駐車

alt

お昼で電池が切れたので撤収。

帰り道の途中で土産購入

alt

昼食は富谷市まで戻ってラーメンと炒飯

alt

本日の燃費は16km/Lでした。

alt
今のところ、腰痛は再発していないので、大丈夫そうです。

結局、昨シーズンは暖冬による雪不足でスキーは3回のみでしたが、今シーズンは自分の腰痛で同じく3回で終了してしまいました。
20代後半は一冬に20回以上行っていたのが信じられません。
土日で別々に日帰りスキーとかやってましたから。
まあ、滑れるようになったのでよかった よかった (*^^)v

おしまい

Posted at 2025/03/23 10:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2025年03月16日 イイね!

ようやくお許しがでましたので。(*^^)v

ようやくお許しがでましたので。(*^^)vこんにちは。
本日、仙台エリアはざ~降りです。
ということで本日は完全休養日。







本日の戯言
その1 大変迷惑(一一")

通勤の帰宅の途中でたまに出くわすこの車。
チンクのアバルト たぶん595かな??

alt


この車、常にバックフォグ点灯してます。※矢印
この日は曇りでしたが、視界は良好。
いつもまぶしくてとっても迷惑。
常に点灯するものと思っているのか。
点灯しているとカッコいいと思っているのか。

その2 オウンゴール

やらかしましたね。
総理大臣。
勝手に商品券配って自滅。
懇親会の手土産に庶民感覚とかけ離れた10万円。
国民は値上げで苦しんでいるときに・・・。
夏の選挙は結果が見えてますね。
ついでに選挙のことを申し上げれば、最近の政治家の倫理観に無さには呆れてしまいます。
選挙に立候補する人は、適性検査でも受けさせてみてはいかがでしょうか。
いろんな意味で一般国民との感覚のずれをあぶりだし、公職選挙法の知識等を統一した基準で立候補者本人に受けさせて、基準に満たない人は、立候補できないという基準を設けてみては。
まあ、田中角栄の弟子なら1人10万円配るなんて小銭感覚なんでしょうけどね。

戯言はいじょ。
昨日は病院に行ってきて、またもや注射💉打たれてきましたが、良い話と良くない話を1つずつされました。

良い話
ドクター    そろそろ無理しない範囲で体動かしましょう。
I・DA・TEN  スキーOKですか?
ドクター    はい。

悪い話
ドクター   徐々に改善してますが、これ以上改善が見られない場合は治療方針の変更が必要かも
        腰の仙腸骨の神経を焼いてみようと思います。1泊2日の入院で対応できます。
歯でも神経を抜くことありますが、それの腰バージョンでしょうか??
そんなことしないのが一番良いのですが。

スキーのお許しが出ました。
もう3月後半ですが、今年は幸いまだ雪はあるようです。
チャンスがあれば行きたいな。

写真: KIMG3993

医者の後は、タイヤの見積もりへ。
結局ネットで注文して取り付けてもらうことにしました。
既に支払いも済ませました。
日程はこれから調整です。
詳細は後日。

そして、ランチ(トップの写真)
メニューはこの日が最終日の「炭火薫る親鶏黒カレー」

最後に仙台空港での写真修行でございます。
この日は、ランウェイチェンジ(風向きで離着陸の方向を変えること)頻繁でした

DSC_9168

DSC_9190

DSC_9194

DSC_9197

DSC_9199

DSC_9212

DSC_9213

DSC_9216

DSC_9218

DSC_9220

DSC_9254

DSC_9255

DSC_9259

DSC_9261

DSC_9265
DSC_9268

DSC_9271

新顔の香港エキスプレス

DSC_9317




ヘタクソ写真 失礼しました。


Posted at 2025/03/16 16:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2025年03月09日 イイね!

前回は寿司三昧、今回は? (^^;)

前回は寿司三昧、今回は? (^^;)こんにちは。
夜中から早朝にかけて雪が降ったようですが、これがこちらの地域ではまともな雪としては最後になるのかな? なんて勝手に解釈しておりまする。幸い花粉症の症状はまだでておりません。




戯言 その1 2025イベントカレンダー

ブルーインパルスの2025シーズンのイベントカレンダーが発表されました。
随時更新されますが、まあまあ予想通りですね。

alt


日本三景の日が祝日なのでよかった。
今年はどのくらい行けますか??? えっ? さっさと腰治せ?  はい。わかってますってば。

戯言 その2 ジャイアンどころか、王様になりたいだけの迷惑なおっさん。

alt


これが、この人の本性ですね。
覇権主義国家が1つ増えただけのようです。
こんな人の国に従わねばならないのもかなり不本意。
4年間の辛抱といえばそれまでですが。
ただアメリカの国民が、こういうひとが良いと思えば似たような思考回路の人が大統領になり続ける。
味方の陣営だろうが、自分に従わない国には平気で失礼なことも言うし、関税で喧嘩売るし、ゼレンスキー大統領の言い合いの時に、「これはゲームだ、お前にはカードが無い」とまで言い切った。
日本だって、元々資源もないし、軍事力だって大したことないので、「カード無い」のは大差ない。
周りはロシアと北朝鮮と中国に囲まれている。
ヨーロッパと違って周辺で助け合う国はありません。
平和ボケしている暇なんてありません。
せめて、食料や資源の確保は平時からいろいろ考えてやっておくべきでは??

戯言はいじょ

さて、この週末 日中は、少し寒く感じるものの、穏やかに晴れて良い週末でした。
が、
まだ本調子ではありません。
よって、スキーには行けず・・・。
シーズンが終わってしまいそうです。
まだ2回しか行ってませんよ- !!! (心の叫び)
仮に、スキーに行って、また腰を痛めたら・・・ドクターから出禁喰らうかもしれませんので。
しかし、治るのに時間かかるのも、自身の劣化なのか・・・考えたくありませんねぇ。(一一")
ただスキーには行けないものの、ちょっとくらいの遠出はしてみたいということで、土曜日はランチがてら少しだけ遠出してみた。

向かったのは福島県相馬市。
美味しいお蕎麦を食べに行きました♪

以前、外回りをしていた時にこのエリアに来たら必ず寄っていたお蕎麦屋さんです。
『十割そばめんこい』

alt


いつからやっているお店かは知りませんが、自分が行っていた記憶を遡ると確実に四半世紀はやっていると思います。
いろんなお蕎麦が食べられます。
今回食べたのは、穴子天重セットの大盛 (穴子がはみ出してます)

alt


蕎麦ののどごしも良くて、穴子も美味。
そばつゆは薄味ですが、個人的には蕎麦との相性考えるとこれでよいと思います。
ただ天重のご飯が減った気がする。(令和の米騒動のせいか??)
外回りしなくなったので、多分4年ぶりくらいでしたが、安定の味で大変満足でした。

帰りに、「浜の駅松川浦」に寄って、お土産買いまくって帰宅しました。
ここができたばかりの時に一度寄って以来ですが、この日は駐車場から激混みでした。

そして本日、ランチはふらっと寄った「そばの神田」

alt


気づけば、先週末は寿司三昧、今週は蕎麦三昧となりました。
元々、仙台空港に軽く写真撮りに行ったのですが、アクアイグニスでパンを買って食べながらのんびり撮影するという流れが何回か続いていました。このパターンがちょっと飽きてしまったので行動パターンを変えてみた。

その時の写真は、また別の機会に
本日は帰り道に寄った仙台新港にて。

alt


港の風景

DSC_2435

さて、そろそろ夏タイヤ、予約しましょうか。
4月から値上がりするらしいので・・・。

Posted at 2025/03/09 17:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2025年03月02日 イイね!

大混乱しそうな予感・・・。(一一")

大混乱しそうな予感・・・。(一一")おはようございます。
気づけば、3月に突入。
怒涛の年度末でございます。
御多分に漏れず忙しくなる時期ですが、そんな中I・DA・TENはと言いますと・・・。

お仕事2日ほど休みました。
原因はバカンスではありません。
腰痛のさらなる悪化でもありません。
ここんとこの激務が祟ったのか、体調を崩しました。
激しい咳と喉の痛み。
そして発熱。
一瞬、コロナかインフルを疑いました。
しかし、病院で検査すると念のためにマイコプラズマも含めて全て「陰性」
当然、薬を処方されましたが、今まで飲んでいた薬もあったので、尋常じゃない薬の量になりました。( 一一)

alt

もちろん、朝昼晩で飲む種類も変わりますので、毎回これではないですが、写真は一番多い朝でございます。食膳に飲む漢方薬は別にありまする。
もはやこれで、1食分ですな。(呆)
3月になりましたので、花粉症の薬も追加になるか?? (T_T)
ようやく、症状も落ち着いてきたので、昨日はランチでも外出しました。

alt

後期高齢者の親戚も連れて行ったのですが、よくこの歳でとんかつパクパク食べるなぁと感心していたら、なんとなくわかってきたのが、「何にも考えずにただ目の前にあるものを口に入れているだけ」とんかつについていた和辛子をダイレクトに箸でとって食べ始めてのたうち回っていました。
これからは、こちらで制御しないとまずいことが分かりました・・・。色々と大変です。

先週は、ラジオで宣伝していた「みやぎ防災アプリ」を登録だけしていたのに3000ポイント放置していたら、2月中に使わなきゃ無効になると知って、慌てて食べに行った「平禄寿司」やら(トップの写真)
いつもの半田屋やら、

alt

同級生のお寿司屋さんでランチ食べたり (並チラシ)

alt

と外食が多かった。
ちなみにこの仙台の「平禄寿司」は回るお寿司の元祖と聞いたことがあります。
昔は「元禄寿司」と言ってましたが、他県へ展開するときに、その地域で以前から「元禄寿司」の看板出していたお寿司屋さんがあったので、名称変更したとか。
しかし、外食の値上げも凄いですね。
同級生のお寿司屋さんも、ネタに加えて、コメも値上がりして大変だとか言ってました。昨日のランチのとんかつ屋さんも2月から値上げしてましたが、きゃべつとごはんのおかわり無料は続けるとのこと。

本日の戯言 
その1 予測不能
昨日のトランプとゼレンスキーの決裂のニュースは驚きました。
これからどうなるのか、半年後の世界がどうなっているかが想像つきません。
トランプは中国と対峙するためにロシアとは早めに対立を収めておきたいという一部の報道が正しいことなのかわかりませんが、誰も望んでいない方向に行きそうな気がします。NATOも崩壊しかねない(というかアメリカの離脱の可能性ないですか?)がヨーロッパのみでロシアに対峙するのもかなりきついでしょうね。
今回でかなりこじれたので、修復できたとしても時間とパワーが必要でしょうね。
しかし、公の場であんな揉め方するのも珍しい。
トランプだって調整能力がないことをさらしたようなものなので決してメリット無いと思いますが。

その2 混乱しそうだけど大いに期待
国会もスケジュール的なゴールが見えつつありますが、成果と言えば高校の教育費無償化が維新を引き込むために合意しそうだということくらい。
国民民主党は、今の中途半端な提案受け入れたら国民から総スカン喰らうことは目に見えているので合意するとは思えません。
これで終わりかと思ったら、ここへきて『ガソリン暫定税率廃止法案』の提出というニュースが出てきました。野党が全て足並みをそろえたら、議席数的に通りますよね。
この1点なら野党で協力できませんか?
反対する理由はないですよね。
与党がなんかゴネそうですが、自動車関連税制の抜本的な見直しの第一歩として是非にも通してほしいです。
そもそも単純にこの金額が続くのは辛いっす。(T_T)

alt

財源が枯渇して必要な道路の管理ができなくなるとか言われそうですが、そもそも年度末に無意味な工事が増える現状を変えないと何も変わらないのではないでしょうか。別に痛んでいない道路を治すより、橋やトンネルの老朽化で補修の必要なものは日本中にメチャクチャ多いはず。さっさとそっちをやってください。

戯言はいじょ。

ここんとこ、旅客機の写真が続いたので、本日は過去のブルーインパルスの写真貼っておきます。
まだ2025年の公式なイベントスケジュールは出ていませんが、石巻川開きは8/1(金)で
決定(平日なので行けません)
そして、東松島夏祭りは8/30(土)で確定のようです。
そうなると松島基地航空祭は8/31(日)となりますか。
日本各地からくる方には2日連続のイベントは良い気がしますが、真夏のイベントは正直言ってきつい。航空祭だけでも夏を避けた日程でやってくれませんかね。(個人的意見)

写真はデカいのでご容赦を。

DSC_29417

DSC_3088

DSC_14755

DSC_0018  (2)

DSC_5511

DSC_37504

DSC_3245

DSC_7070

DSC_0811

比較的 昔のストックからのセレクトでした。
おそまつ


Posted at 2025/03/02 10:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「Midsummer Fantasy (^^)/ http://cvw.jp/b/1591082/48605442/
何シテル?   08/17 11:50
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation