• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I・DA・TENのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

ん? なんで。(◎_◎;)

ん? なんで。(◎_◎;)こんにちは。
梅雨明けしていないのに、猛暑な仙台エリアです。
皆さん、いかがお過ごしですか??
I・DA・TENは、暑いと動きが止まります・・・。
ビールは旨いですがね。(トップの写真)

昨日は医者のはしごと床屋のため、やむなく出撃しました。
最近は、車のメンテナンス費用より、自分の医療費の方が高いんじゃないかと思っております。




給料出たのでガソリン入れました。

alt

alt

トリガー条項はいつ無くなるのでしょうか。
野党も会期的に通らないとわかっているのにポーズだけ廃止法案出したって、やる気ないのはバレバレ。
与党も野党も国民をバカにしてんのかい(激怒)

今日も、暑くなるのはわかっていましたので、自転車での出撃は早朝作戦。
先週よりは若干気温が低かったみたいです。

途中マツダのディーラーでロードスターを発見

alt

帰宅してから確認したら2022年式の6MT車 込々で280.1万円 イイね!!

仙台市内中心部を抜け 6時ころ

alt

閖上方面へ。 7時ころ

alt

alt

先週の坂道に懲りて、今回は平地オンリーで走りました。
貞山堀に沿った自転車道の県道には、いろんな生き物が。
先週の鹿には驚きましたが、今回は蛇とカニです。

カニだけ写真撮れました。

alt

帰宅したら、あとは引きこもりです。

本日のお題は「ん? なんで?」

その1 シビックRS を見てきました。

昨日の床屋の帰りにホンダのディーラーに寄って、シビックRSを見てきました。
何故にシビックRSなのか。
今回はM-SPO号の車検は通すつもりですが、13年目の車だけに、次はどうなるか。そもそも今回だって、想定外の出費が出てしまったらどうするか。
通勤車を突然買い替える羽目になっただけに色々考えてしまいました。

もちろん夢は

alt

全く変わっていませんが、これでスキーやら航空祭やら、城巡りまでこなすのはちょっと・・・。
そもそも買えるかもかなり怪しい現実。

お次は
さっきのロードスター。
こちらも周囲からは冷たい視線。

現実の生活を考えると実用車はやはり必要。
通勤車はありますが、今年から使用を始めても恐らく10年は持ちません。
これに全てを委ねるのもしんどい。
今のM-SPO号に代わる車を考えたときに、今まで通りセダンのMTとなると、選択肢はほぼ無し。M-SPO号だって国産車買おうとしたら、条件に見合ったクルマがなかったから買ったというのが本当のところ。
維持費を考えたらやはり国産車かなと思うのが本音。
そこで国産車のMTとなると・・・。
こんな記事を見ていると、やはりほぼ選択肢はない。
何かを妥協するとなった時に、MTは妥協するつもりはないので、セダンを妥協して5ドアハッチバックで大人が4人乗れる車となった時に残ったのが、シビックRSでした。みん友さんからのアドバイスもあり、見に行った次第。
見に行ったディーラーには、ちょうどRSがありました。(試乗車なのでナンバー消しません)

alt

色々お話を聞きました。
typeRは現在受注停止。
MT車として購入できるのはホンダではシビックRSのみ ※軽はN-ONEとN-VAN
今発注したら、納車は半年後。

カタログ見て驚いたのがこのシビックRSのスペック
サイズ
全長×全幅×全高 ホイールベース 重量
BMW F30 4.65m×1.8m×1.43m 2.81m 1580kg
シビックRS 4.56m×1.8m×1.41m 2.73m 1350kg

エンジン
配列・シリンダー数・排気量・馬力・トルク
BMW F30 直4 縦置き 4気筒 2000ccターボ 184ps 27.5kg
シビックRS 直4 横置き 4気筒 1500ccターボ 182ps 24.5kg

驚いたことに意外と近い値です。

もちろん違うところもありますが。

最小回転半径(FRとFFならでは)
BMW F30 5.4m
シビックRS 5.7m

燃料タンク容量
BMW F30 60L
シビックRS   47L

実際乗ってみると
alt

後席はF30よりはやや狭いですが、思ったほどそんなに狭いわけでもない。
高齢の親や親族を載せるには十分な広さ。
トランクは当然ハッチバックだけに広い。
後席倒せば、折り畳み自転車やスキーも楽に入りそう。

てな感じで、意外に違和感は感じないものでした。
気になるシフトやクラッチはF30よりかなり軽い。
メーターはディスプレイ、サイドブレーキはスイッチなど今風です。

気になるお値段は13年前にM-SPO号を購入したお値段に近いというより、ほぼ同額と言えるくらいでこれまた驚いた。

あとは、加速するときに後ろから押される感じが、前から引っ張られる感じになるのが、慣れるかなといったことくらいでしょうか。
ホンダの車は所有したこともないので、なんか不思議な感じはしましたが、以前よりは違和感薄れたかな。
車運転するときは、私の完全な好みの問題ですが、楽しい操作であるシフトアップとシフトダウンを車にやらせるという選択肢は存在しません。よくATのスムーズさとかギクシャク感が、試乗レポートで書かれてますが、そんなもん自分が上手く操作できればスムーズで、失敗したらギクシャクするだけのこと。
「シフト操作を車にやらせたら、ハンドルとアクセルとブレーキしか操作しなくて運転していて何が面白いんじゃ」というのが持論で、こんなこと語るのは圧倒的な少数派ということは自覚しております。この道は〇回転までまで引っ張るとか、5→4→3→2とスムーズにシフトダウン出来て嬉しくなる人なので、その点はご容赦ください。別に同意を得ようとは思っておりません。
こんな人はATに乗ってはいけないのであります。
ATを運転すると暇で眠くなります。

昨日は、シビックRSという車が選択肢に上がったというだけですが、なんか嬉しくなりましたとさ。

その2 帰宅途中の出来事「ん? なんで?」
信号待ちしていて気づきました。



友人とのLINEで盛り上がりました。

おしまい。

TOKIOとニュースで見てこちらを思い出したら、あなたはおっさんです。(私も)

Posted at 2025/06/29 16:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年06月22日 イイね!

既に猛暑なので、早朝出撃。(◎_◎;)

既に猛暑なので、早朝出撃。(◎_◎;)こんにちは。
私の記憶が確かなら、今は梅雨の真っただ中です。
が、天気の良い日が多いです。
梅雨入りはいつもそんなもんですが、無視できないのは暑さ。
既に30℃越えの日もありますね。(◎_◎;)



個人的に12か月を季節に当てはめると・・・。
1~2月 冬
3月  花粉
4月  短い春
5月  初夏
6月  猛暑
7月  激暑
8月  烈暑
9月  猛暑
10月  残暑
11月  短い秋
12月  初冬

そもそも季節を当てはめていないという突っ込みはご容赦ください。
てなわけで、コメは元々消費が少ないI・DA・TENは、今年は素麺まとめ買いしました。(トップの写真)
既に猛烈に消費中でございまする。
最近は外食も冷たいお蕎麦ばっかり。(そばの神田です)

alt

alt

本日の戯言、『一旦STOP』
トランプやっちゃいましたね。
大統領になったらロシアの戦争を48時間以内に止めるとか言ってましたけど、結局お友達のはずのプーチンに実質無視され。何もできず。
そして、国内問題で突っ込まれたらかなりやばいネタニアフが外に気を向けさせるためにやらかしたという報道まであるイラン攻撃に、相乗りしてしまった。
「どうするか2週間以内に判断する」と言ってから、あっという間に攻撃しちゃいましたね。
イランの国力削ぐことは、ロシアへの兵器輸出が減少する効果があるとは言うものの、イスラエルは最初から総力戦。メンツ潰されたイランがこのままなわけない気がします。
かなりヤバいことになってきました。
もう止められる国はないのか??
国連も機能停止です。
食料や石油の価格がどんどん上がってしまいます。
ガソリン価格10円/Lだけ下げてどや顔している総理大臣では、非常に心配です。
トランプの関税だって、どうなるのかわからないのに・・・・。
一旦STOPして冷静になって話せるタイミングないですか??
どこで何が起こるかわかんないので、海外旅行なんかも世界レベルで減少するかもしれません。
日本もインバウンドなんかあてにしない方が良いのでは??
これからの日本を託せる人・政党はどこなんでしょう?
本気で考えましょう。

戯言はいじょ。

さて、本日はBACKFIRE号で出撃。
でも暑いので、早朝出撃してきました。
出発は4:00
でも、涼しくなかった。
一旦、南東へ向かい仙台港方面へ。
そのあと朝食

alt

カレーライス(大)と豚汁とサラダで920円也…半田屋も高くなりましたねぇ。
食事の後はひたすら西へ向かい、ここまで来ました。 「あいこ」ではなく「あやし」と読みます。

alt

小学2年の夏まで住んでおりました。(合併前の旧宮城町)
駅も含め、風景はかなり変わってましたが、住んでいた借家は奇跡的に残っておりました。
帰り道は、陸前落合駅から北上、権現森をショートカットすれば南吉成に抜けて、あとはしばらく下り坂。権現森の抜け道を自転車で初めて走ってみた。
が、
想像していたよりかなりの心臓破りの上り坂。
平地専門のI・DA・TENにとってはめっちゃ大変でした。
本当に滝汗
途中で斜面の上でガサゴソ・・・。(◎_◎;)
なんと鹿がおりました。
熊じゃなくてよかった。
鬼の形相で坂を上っていたので、鹿さんも逃げて行ってくれました。
余裕なかったんで、写真は撮ってません。
昔、早朝に県民の森を自転車で走っているときにはイノシシ一家に遭遇したこともありました。

登り切ったところで小休止。
その後は目論見通り、ほとんど下り坂。
楽ちんでしたが、帰宅してから入った風呂で両足がつって大変でした。
やはり、無理はできないお年頃。
これからは平地専門に戻ります。
9時ころには帰宅しましたが、今日はもう外に出る気が無くなりました…。(暑)

ということで、これからの季節は自転車で出撃しても早朝のみとなりそうです。

最後に先週木曜日に仕事からの帰宅の際に寄り道して撮影した『あやめ祭り』の夜バージョンの写真を貼っておきます。
この日も暑くて、あやめもふにゃふにゃなものが多かった。
なので復元された南門もついで撮りました。
皆様、暑い季節は年々長くなりますので、体調管理に注意しましょう (^^)/

DSC_3160

DSC_3163

DSC_3167

DSC_3173

DSC_3174

DSC_3184

DSC_3183

DSC_3200

いつも通り、三脚なしのスローシャッター(1/20~1/30s)でございます。

ヘタクソシリーズでした。
おそまつ。

Posted at 2025/06/22 15:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年06月15日 イイね!

『13年目の決断』のお話。(*^^)v

『13年目の決断』のお話。(*^^)v皆様、いかがお過ごしでしょうか。
東北もいよいよ梅雨入りしたそうです。
昨日は、雨でしたが今日は意外と晴れました。
しかし、暑くなってきたため、自転車での出撃はしませんでした。
いよいよ苦手な季節のスタートの様です。
昨日は、久しぶりに夜に映画を観てきました。
レイトショーなので利府のイオンで先に夕食

alt

映画は、話題のこちら。

alt

この裏面にはこんな記載が

alt

ネタバレはしませんが、たしかにこれまでの7作の集大成。
以前の作品の伏線回収がいろいろありました。
雰囲気的には、やはりこの8作目で終了なのかなと思われます。
ちなみに全部観ました。
ついてに言うと、元になったTVシリーズも好きで観てました。

トム・クルーズは62歳です。
でも、インディージョーンズのハリソンフォード(82歳)みたいに、更に突き進むのでしょうか??
これから観る予定の方は、旧作も観ておくことをお勧めしておきます。
ここんとこTVでもやっているようですし。
個人的には前作で若干フラストレーションたまった分も今作でチャラになりました。カーチェイスは少なめ。
トップガン・マーヴェリック同様、「エ~」というシーンもありますが、映画ですから、その辺は広い心でとらえてます。
ただ1つ言えることは、世界を破滅に導くことを判断しなきゃいけない場面での大統領の葛藤の場面があり、あのような場面は決して起こって欲しくありませんが、核保有国の国家元首が今のメンバーでは非常に不安。特にアメリカとロシアの2人はさっさと引退してもらいたいと思ってしまった。映画にはトランプもプーチンも出演してませんが。

さて、ここんとこ車の件で色々対応する機会の多かったのですが、本日のお題は『13年目の決断』
話は5/31に遡ります。
この日は13年目の通勤車の新しいタイヤを取付に。
ちなみにⅯ-SPO号と同じ2012年式で走行距離は15万㎞オーバーです。
毎日の長距離通勤で使用しておりますが、夏に車検を迎える前にタイヤ交換を行ったのでした。
タイヤ交換をしてほどなく先週の6/5に帰宅途中で、水温の警報。
ボンネット開けてみたら、本当にクーラントがほとんどない。
慌てて、ペットボトルで水を補充してだましだまし帰宅。
6/6は仕事休んでディーラーへ。
クーラントのパイプが2か所劣化してそこから漏れていたことが判明。
「ついでに今年から早めに受けられるようになった車検も受けちゃいませんか?」のお話にのってそのまま車検に出したところ、ディーラーから夕方電話が来た。
「あっちこっち痛んでいるのと、フロントガラスの飛び石の補修で20万円超えます。」とのお話。
あと、2年は乗るつもりでタイヤ変えたばかりなのに、(一一")
走行距離的に次は電装系か、冷却系のラジエター本体かというところ。
あと2年もたせるのに、意外と出費がかさむことになる恐れが出てきたので、このタイミングで、車を変えることにしました。
急遽の決断だったので、準備無しで臨みましたが、そこそこ値引きしてくれましたのでなんとかなりました。
見積書に値引きとして出せない金額は、0査定だった下取りに便宜的に上乗せされました。
近所だけを走るなら、まだ使えそうですがね。
買い替えは同車種。
完全実用車なのですが、今回はナビだけ付けました。
M-spo号も高齢車になってきたので、万が一温泉へ行くときに調子が悪いとなった場合に備えて、通勤車でも出撃することを想定したわけです。
購入したディーラーさんとはかなり長いお付き合い。
「代車で使おうかな」と言っておりました。
すみません。通勤車は車種非公開としています。m(_ _)m

そして、本題のM-SPO号。
こいつも2012年式で10月で丸13年。
6回目の車検になります。
車の乗り継ぎ方は人それぞれですね。
少ない年数で頻繁に買い替える方もいらっしゃいますが、I・DA・TENの場合は「下取りは一切考えない乗りつぶし主義」気に入れば、飽きない性格なので、これでよいのです。
唯一短期間(3年)で乗り換えたのはレガシィのみ。
これは車が悪いのではなく、初めて購入したATがどうしても馴染めなかったためです。
ということで、今年も車検を通すつもりで色々対応してきました。

3月末にタイヤ更新

alt

alt

6/6に通勤車の件で休んだついでにオイル交換

alt

そして、昨日コーティングのメンテナンス(年1回)

alt

ということで、着々準備を進めてます。
燃費はだいたい13km/Lをキープ
毎回の車検代も15万円以内でおさまってます。
今年も同様になる保証はありませんが、まだまだ乗り続けますよ。
これからも、車や空のイベントと温泉や城巡りに出撃し続けます♪
今回更新した通勤車は可能な限り費用を抑えました。
M-SPO号も致命的な不具合が出たら費用によっては諦めざるを得ないことも想定しています。そろそろ時期車を考えておく時期が訪れつつあるのかもしれません。
車のイベントに行くと、「いいなぁ」と思いますが、「現実的にそんなもん買えるか」と思うこともしばしば。
しかし、イベント会場やこのブログでいただく「悪魔の囁き」で「頑張ろう」と思うのでありました。
車のイベントはモチベーションの維持のために参加し続けます♪
それでは。

Posted at 2025/06/15 17:56:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年06月08日 イイね!

第11回ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形 へ行ってきた。(^_-)-☆

第11回ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形 へ行ってきた。(^_-)-☆こんばんは。
ようやく、週末2日とも晴れてくれました。
自転車でも出撃できました。
しかしながら、今年も暑くなりそうですね。(一一")

さて、本日は予定通り、第11回ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形へ行ってきました。
昨年は、先週出撃したイベントと同日の開催でしたが、今年は1週間ずれたので別々に行くことに。
雨で延期となり同日開催となったアクアイグニス仙台のカーイベントは自動的にキャンセルです。

下道で行くので早めに出発。

alt

朝食を取りながら、国道48号→13号線へ

会場の混雑を考えて早目に到着。

alt

前の週の寒河江のイベントよりは輸入車の比率が高いです。
でも、イベントそのものは「手作り感」があって好きです。

まずは国産から

Q車の王者 ニッサン

初代シルビア

alt

フェアレディSR

alt

S30

alt

S130

alt

Y31 個人的にあんまり古い印象がいまだにないんですが

alt

シルビアRS S110

alt

FJ20エンジン

alt

ホンダS800 クーペとオープンの並び

alt

イスズ ピアッツァ 最近、街中ではめっきり見かけなくなりました。

alt

ペレGの並び

alt

サバンナRX-7 カブリオレ FCも見なくなりました

alt

AZ-1とキャラ

alt

デポネア 直6 FR と V6 FF

alt
 
続いて輸入車

イタリア

アルファロメオの新と旧

alt

alt

164も最近見なくなってきた1台

alt

alt

フランス

ルノーのゴンディー二かな ストーンズのマークで思わずパチリ

alt

ドイツ

356とナロー

alt

フラットノーズと普通のノーズ

alt

そして今回は最も見入ってしまった英国車

マクラーレン なんちゃら ← 新しい車は詳しくないので・・・。(^^;)

alt

フェラーリよりも目立ってました

alt

造形がスゴイ

alt

ローターの径が スゴイ

alt

最近のスーパーカーはインテリアがシンプル

alt

TVRタスカン 初めて見ました

alt

alt

インテリアも個性的 ドアを開けるときは、ドアミラーの下にボタンがあるとか聞いたことありますが。

alt

フォード カプリかな?

alt

ケータハム スーパー7

alt

エランの並び ← これも貴重です S2 S3 +2

alt

ヨーロッパ スペシャルの並び

alt

そしてエスプリ

alt

alt

alt

alt

そして、そこそこやり取りしているのにミアミスばかりでリアルに会えなかったみん友さんにも、このエスプリオーナーさんから紹介していただき、会うことができました。
今後ともよろしくお願いします。なんか共通の話題が多すぎて、酒でも飲んだら長くなりそうな雰囲気を感じました。
帰りの駐車場にて

alt

alt

最後は新庄市でランチ
外回りやっていた時代によく行っていたエンジェルズへ。
ここ喫茶店なのですが、かつカレー専門店になっちゃったらしいです。
久しぶりでも変わらぬ味でした。マスターがだいぶお歳を召したなあという印象。

alt

色々楽しんで終了。
帰りはさくらんぼ渋滞を避けて鍋越峠から帰りました。

おしまい

Posted at 2025/06/08 23:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年06月01日 イイね!

第16回 ノスタルジックカーミーティング さがえ 2025 へ行ってきた。(^_-)-☆

第16回 ノスタルジックカーミーティング さがえ 2025 へ行ってきた。(^_-)-☆こんにちは。
ここんとこ、嫌がらせの様に週末に天気が悪い。
自転車も乗れてません。
昨日の雨は、結構なザー降りでした。
当初の週末の予報は土日雨でしたから、どこにも行けないかなと諦めておりました。しかしながら、その雨雲は足早に東へ抜けて、「もしかして、行けるかも」という状態へ。


本日のお題は「もしかして」

その1 「もしかして、がんばってる」
こんな記事を見つけて何度も読み返しておりました。
ちょっと褒めすぎかもしれませんが、確かに言いなりにはなっていません。
言いなりで決着したら日本は大変なことになります。
安倍元首相のようにうまく取り入ってるわけではありませんが、真逆の性格が功を奏しているのかもしれません。イギリス以外はどの国とも決着していませんし、日本は「そんな関税かけるなら国内産業保護しなきゃならないから、米国債売ります」と言って、ちょっとずつ売ればよいんじゃないでしょうかね。そもそも今回の関税は違法と訴えられていて、もしそれが認められたら、今までのお話は全てチャラですから。今回のトランプ政権のやり方は本当に同盟国に対しても失礼なばかり。カナダなんか国でいること否定されてますからね。外交儀礼もへったくれもありません。ことによっては大胆な改革は必要な場面はありますが、なんかあの人のやっていることは度が過ぎる。そう思っていても、周りの人は言えないんだろうけど。

その2 「もしかして、これずっとやるの??」
なんかお米の話なのにココココと鶏みたいになってますが、そもそもコメ不足の解消にずっと備蓄米を放出続けるのでしょうか。
今年のコメ収穫しても結局足りるのだろうか??
ネットではいろんな「陰謀論」が飛び交ってます。
コメ不足の原因がJAだったり、農水省だったり、財務省だったり・・・。
解体論もスゴイ。
日本には解体するもの多すぎますね。(一一")
今後どうするのかの議論が聞こえてきませんが、もしかして何も決まってない??

その3 「もしかして、やめる布石か??」
これは期待しすぎちゃいけないんでしょうが、安倍明恵さんがプーチンと会ったというニュースはちと驚いた。
元首相の未亡人の民間人と他国と戦争やっている国の国家元首が合うというのもなかなかすごいお話。
あくまで私的なものらしいですが、プーチンにうまく使われている説もあれば、西側との通常以外のチャンネル構築説もあります。
ロシアもそろそろ限界説や、プーチン個人はもう止めたいのに、やめられない説なんかの真偽もわかりませんが、終戦の時にはだまし討ちした国なんであんまり信用しない方が良いと思います。というのが個人的な意見です。

戯言はいじょ。

本日は、ようやく雨がやみましたので、第16回 ノスタルジックカーミーティング さがえ 2025に行ってきたのであります。

8時前に出撃してMTで運転楽しみながら国道48号線を西へ。
10時前に到着しました。

こちらのイベントは国産車の割合が高いです。

気になった車の写真を貼ってみます。

ハコスカとケンメリ(R仕様) スカイラインとしては(3代目と4代目)



本物のRもありました。
S20エンジンは芸術品ですね。



こちらはプリンス スカイライン (2代目) なかなかシブイ♪



大好きな鉄仮面スカイライン 6代目後期 
ランタボは先輩が乗っていたので懐かしい



8代目R32はたくさんおりました
こいつは特にキレイ



リアワイパーの有無を確認していませんが、もしかしてGT-Rニスモ(もしくは仕様)



これはGTRのマスクを移植したものですが、こういうのも限定車でtype-Rというのがありました。



そして、今回の目玉のひとつ Gr.AのカルソニックスカイラインGT-R





現役時代知っているI・DA・TENもちょっと興奮♪

他にも今回はガンバレニッサン がテーマということもあり日産車が多かった。

初代サ二― I・DA・TENの父親の実家にこいつの黄色いクーペありました



510ブルーバード ※サファリラリーで優勝した とZじゃないフェアレディ



個人的に流れるウインカーの元祖ではないかと思ってます。





L型エンジンもキレイ。オイルやエレメント、プラグ交換しやすいです♪



180SX CAエンジン搭載の前期型 



パルサーGTI-R



トヨタ

定番のAE86とセリカXX 個人的にはスープラよりセリカXXの方が好き



ヨタハチ レース中にエンジン交換できる優れもの



ホンダ

バモス ピックアップはなかなか珍しいかも



シビックRS 初代 確か生産期間1年弱??



S600 レッドゾーン9500~、チェーン駆動 のキレモノ



プレリュード(2代目) 
XX 1800cc ←セリカXXと混同されないためか読み方は「エックスエックス」



マツダ

ケサブロー(本名はK360)



FD とってもキレイでした



スバル

360



リアの遊び心がオモシロイ♪



三菱 
三二カ ダンガン ←誰かさんの旅行みたいな名前



スズキ

フロンテ クーペ 2ストエンジンの3気筒



カプチーノ I・DA・TENは助手席のドアミラー、運転席から届きます



今はトラックしか製造していない日野

コンテッサ クーペ RR このデザイン好きです。



おなじく イスズ 117クーペのハンドメイドが見れました



輸入車は少ないながら

1台だけでちょっと肩身が狭いクンタッチ





ドイツ車
常連のビートル



個人的にはこの世代はアゥディというよりはアウトユニオン



英国車 オースチンヒーレーとMG





てな感じで、ちょいと寒いくらいで、Q車には良かったかもしれません。

ランチはもちろん いろは支店で 冷たいジャンボ肉蕎麦



燃費もよく 良いドライブでした 



おしまい

Posted at 2025/06/01 17:43:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「Midsummer Fantasy (^^)/ http://cvw.jp/b/1591082/48605442/
何シテル?   08/17 11:50
I・DA・TEN (イダテン)です。 スーパーカーストライク世代です。 今はスポーツカーやスポーティーなセダンが大好物。 絶滅危惧種MT車を一生乗り続けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

1996年BPR エスプリ GT1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 22:53:38
ロータス・エスプリSEの真実~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 00:00:24
エスプリ動画92年~96年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/27 20:01:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン M-SPO号 (BMW 3シリーズ セダン)
初めての輸入車です。 絶滅危惧種のMT車ですが、やっぱりこれにしてよかった。 東北を中心 ...
BMW Z3 ロードスター Z号 (BMW Z3 ロードスター)
勢いで買ってしまったセカンドカーです。 弄る予定はありません。 オープンカーの楽しさを実 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて購入した車です。 中古車ですが、全塗装してもらいました。 典型的なドッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
就職して初めて購入した新車です。 ターボが欲しかったのですが、当時の東京都での維持を考え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation