• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Thomas_のブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

「共産主義」と戦うトランプ大統領

「共産主義」と戦うトランプ大統領真珠湾攻撃で炎上する米戦艦カリフォルニア=1941年12月7日(日本時間8日)、米ハワイ州・真珠湾(ロイター)

【入門・日米戦争どっちが悪い(10)完】
産経ニュース共産中国も北朝鮮も米国が作った ヤルタでスターリンに献上

米国は、黒船の恫喝でわが国を開国させ、西部「開拓」の延長で太平洋に出て、日露戦争のわが国の勝利を見て対日戦想定のオレンジ計画を作り、中国大陸を狙うのにわが国が邪魔だった。

日本人を人間扱いせず、広島、長崎への原爆投下や東京大空襲などナチスのホロコーストと変わらぬ人道上の犯罪を行った。硫黄島や沖縄に上陸し、わが国全土を占領し、「憲法」を押し付けた。これは「侵略」だった。

 しかし、米国人が歴史の宿命として黒船-オレンジ計画-大東亜戦争と一直線にわが国を侵略したわけではなく、民主党のフランクリン・ルーズベルトという好戦的な大統領の存在に、わが国と米国、中国国民政府を戦わせるソ連の謀略が加わったからこそ日米戦争は起きたのである。


真珠湾攻撃の真実については
>>Thomas敗戦利得者の親玉~吉田茂
で触れ、日本のだまし討ちが史実ではないと見直されていることをお伝えした。

「ヴェノナ文書」が公開されたからだ。
>>Thomasルーズベルト政権に入り込んだ「ソ連スパイ」

夕刊フジ2月1日
日本は誰と戦ったのか(4)江崎道朗
夕刊フジ「真珠湾攻撃」の真実 米国で見直し進む
夕刊フジ

戦艦「アリゾナ」の船影と、アリゾナ記念碑真珠湾攻撃に関する歴史展示館アリゾナ記念館ビジター・センターの施設内に東京裁判史観を間接的に否定している文書が掲示されているのは意外だ。

戦艦「アリゾナ」の船影と、アリゾナ記念碑
産経ニュース終戦72年の真珠湾「謝罪の時は終わった」 憎しみから日米希望の同盟に向けた象徴により



そして、本記事中に

「ソ連のスターリンが戦前の日米和平交渉を妨害し、日米両国の対立を煽り、日米戦争へと誘導した」とする視点で第二次世界大戦を再検証する必要がある。
米国は、日本と戦ったのではなく、「ソ連の秘密工作」によって日本と戦わされたのではないのか

とある。日米戦争の要因の一つというより、これに尽きるのではないか。
ルーズベルトの取り巻きには共産主義者がたくさんいて、ルーズベルト自身もスターリンとマブダチだったということはこれまでもお伝えした。

日本に対する最後通牒「ハル・ノート」を書いた張本人であると言われているハリー・ホワイトもソ連のスパイだったと「ヴェノナ文書」に記されている。

あまっさえ、ルーズベルトは、共産主義の恐ろしさを認識していなかったようだが、結局、諸悪の根源は共産主義であるということだ。


2月3日
日本は誰と戦ったのか(5)
夕刊フジ自由と繁栄を守る 「共産主義」と戦うトランプ大統領
夕刊フジ

共産党政権によって殺された人数は、戦争で死んだ人数を圧倒する。チュチェ思想はダメで、マルクス・レーニン主義はいいとかそういう問題ではないのだ。

前項で述べたように、この戦争の原因は共産主義者の策略であることは間違いなさそうだ。従って、ネガティブな偏向報道により米国のトランプ大統領はめちゃくちゃなことをしていると思われがちだが、念頭に置くのは共産主義との戦いなのである。

これは遥か彼方の異国の話ではなく、わが国にも暴力革命が党是の日本共産党が存在する。成熟した民主主義が確立した先進国である我が国に共産党など必要あるまい。


そして、

アジアには、中国と北朝鮮という2つの共産主義・一党独裁国家が存在し、国民の人権や言論の自由を弾圧しているだけでなく、アジア太平洋の平和と繁栄を脅かしている



No.1272
Posted at 2019/08/31 15:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴史に誇りを | その他
2019年08月30日 イイね!

「はぐろ」進水 イージス艦8隻態勢

「はぐろ」進水 イージス艦8隻態勢海上自衛隊の最新イージス艦の進水式が行われ、「はぐろ」と命名された。

進水式なので竣工ではない。

これから、艤装ぎそう開始され、終了後に船舶として完成体となる。配備先が決まるのもそのときだ。

命名・進水式を行った海上自衛隊の護衛艦「はぐろ」=7月17日午後、横浜・新杉田町のジャパンマリンユナイテッド 横浜事業所 磯子工場(酒巻俊介撮影)

産経新聞7月18日
sankeibiz海自イージス艦「はぐろ」進水 ミサイル防衛、8隻態勢に/SankeiBiz
産経新聞

弾道ミサイル防衛(BMD)能力を備えるイージス艦は現在5隻。今年度中に1隻増えて、来年3月就役の「まや」と、同型の「はぐろ」を合わせて8隻となる。

即応態勢が整っていなければ意味が無いので、現在は訓練期間短縮で対応している状況なので、8隻体制なら、運用に余裕ができ、少なくとも常時2隻のイージス艦をBMDの任務に充てることができるようになるとのことだ。

わが国は北朝鮮のミサイルの脅威に依然として曝されたままだし、南朝鮮は既に敵国だ。背後には中国、ロシアの軍事力もある。常に備えておかなければならない情勢であるのは言うまでもない。

本来ならば、2基で日本全土をカバーできる地上配備型ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」が配備されればいいのだが、先般、秋田のイージスアショアは調査ミスなんたらで配備が遅れることになった。

イージス・アショアは確かに巨額の投資となる。イージス艦も然りだ。だが、国民の命を守るうえで国防上必要不可欠な投資ではないか。そもそも、国防は損得で考えるものではない。



No.1271
Posted at 2019/08/31 00:37:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2019年08月29日 イイね!

同性パートナーにも福利厚生制度適用を???

同性パートナーにも福利厚生制度適用を???「パンスト履いていると、触り心地がいいよね」

と家内に言ったら、『変態』の一言で片づけられてしまったw
新婚からそれほど日がたっていない時期であったにもかかわらずだww

なので、19年経った今でも、パンストフェチという“ 性癖 ”は家内には未だにカミングアウトできていないwww


画像はJ-CAST会社ウォッチJ-CAST会社ウォッチよりw

まぁ、仕事に行くときは“ 履いて ”出かけるが、その恩恵は夫である私には無い。
Live News α
せめて、夜のニュース「Live News α」でお気に入りのミタパン(三田友梨佳)と、金曜日の内田嶺衣奈もナチュスト脚を見たいのだが、なんかいつも生脚なんだよねぇ。
十代じゃあるまいし、淑女たる者公衆の面前で生脚を晒していいのかなどと勝手な感想を抱きつつ見ているが、てゆうか、いつもスカート長くね?
Live News it
そして、「Live News it」のカトパン(加藤綾子)も、フリーアナになってからは同様だ。
美形揃いのフジテレビ女子アナだが、ドレスコードが緩くなったのかしらん。

まぁいいや。今日はこの位にしておこうw

さて、本題。

男性でありながら男性を恋愛対象とするという人の道を外れた変わった“ 性癖 ”については、私は、理解するのは難しいし、嫌悪感すら感じる。

ただ、嗜好ではなく精神異常のペドフィリア( pedophilia/幼児または小児性愛者)と比べればだいぶマシだ。幼児性愛など嗜好の段階で犯罪だから、ホモくらいは容認はしよう。

そんな彼らだが、果たして、社会に差別されているのだろうか。

産経新聞8月20日
産経ニュース同性パートナーの都立高校教員ら、平等処遇を要求
産経新聞

人間は、カタツムリやナメクジなどにみられるオスメスの生殖器官を一個体に持っている雌雄同体の動物ではないので、同性婚では子孫を残すことが出来ない。
高校教師がそんなことがわからないはずはないが、子供がいないのに福利厚生が必要な理由はなんだろう。

元々公務員は、民間会社に勤める一般人よりはるかに手厚く優遇されているはずだ。“ 正常な ”家庭持ちである夫婦と同様の福利厚生制度の適用を要求してくる理由はちょっと理解できない。

多分、この人たちは活動家なんだろうね。
ほとんどのLGB(T)を自認する人たちは、社会に容認されるに越したことはないが、そうでなくともそういうものだと理解し、ひっそりと暮らしているはずだ。

※LGBとTは別だと考えカッコ書きにした
参考>>Thomas「LGBT支援の度が過ぎる」(新潮45)を読んでみた

性癖は仕方がないが、人の道を超えた権利を要求するいわゆる「活動」を行い、それを強制させるのであれば、容認される社会への扉を自ら閉ざすことになるのではないだろうか。


No.1270
Posted at 2019/08/29 16:03:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2019年08月28日 イイね!

「モズのはやにえ」は求愛の栄養源

「モズのはやにえ」は求愛の栄養源モズのはやにえ

漢字は「早贄」だ。
モズは、昆虫や魚、トカゲ、カエル、ザリガニまたネズミなども木の枝やトゲに突き刺し、はやにえを作ることで知られている。


モズの雄(高木昌興・北海道大教授提供)

モズに捉えられた小動物は生きたまま串刺しにされるので「生贄」と変わらないが、神への供物くもつではないので、はやにえと呼ばれる。

モズは足が不器用で、足で押さえてくちばしでついばむことができず、木の枝などに刺してついばむという食べ方をするため、エサを捕らえると、とりあえず枝に突き刺すということらしい。

このはやにえは、餌の乏しい冬の保存食という認識だったが、長い間はやにえの機能は謎だった。
だが、今般、大阪市立大などの研究で、嫁探しのための精力剤であることがわかった。

産経新聞6月23日
びっくりサイエンス
産経ニュース「モズのはやにえ」 雌にモテるための栄養食だった
産経新聞

西田有佑ゆうすけ大阪市立大特任講師は
西田有佑
モズの雄は、おなかが減っていては上手に求愛できないようで、はやにえという栄養源が重要だったことを解明できた。餌を縄張りにためる他の動物でも同様の効果がみられる可能性がある

と話している。

こういう身近な自然の謎が解明されるのは素晴らしいことだ。
我が国の里山の美しい自然を守るため、外来種の駆逐方法にも取り組んで欲しいね。

さて、頭書に戻るが、串刺しにした獲物を、お腹がいっぱいになればそのまま残し、あとで食べることもあるが、干からびてしまうともう食べないらしい。
リスなどが木の実を隠しておいた場所を忘れてしまうのと同様に、はやにえが残ってしまうわけだが、串刺しの動物が放置されミイラ化した状態はあまりいいもんじゃないねw


No.1269
Posted at 2019/08/29 13:11:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自然科学 | ニュース
2019年08月25日 イイね!

江戸前のノリが危ない

江戸前のノリが危ない東京都大田区に唯一残る海苔船=東京・平和の森公園の「大森 海苔のふるさと館」

【写真】産経ニュース【フード 食】歳時記 東京・大森の海苔 和の心“利きのり”楽しむより

江戸前の海苔と言えば、浅草海苔

浅草海苔は、江戸湾で養殖されるようになり、それを板状に加工したのが浅草界隈であったためについたもの。種の名前アサクサノリと板状の加工品「浅草海苔」の名称が一致していた

ぼうずコンニャクアサクサノリ/市場魚貝類図鑑 ぼうずコンニャクより



養殖が始まったのは江戸時代初期頃で、徳川家康が江戸幕府を開いた頃、浅草浅草寺の門前で板海苔が売られていた。浅草は和紙の産地で紙すきの技術を取り入れたという。

今は埋め立てられ大都会になっている大森海岸から羽田空港周辺だが、かつては戦後においても海苔の養殖がおこなわれていた。

東京都大田区のホームページ大田区大田区のあゆみに昔の資料が掲載されていた。
昭和24年
昭和24年の写真
区営の海水浴場があった。

昭和37年12月昭和37年12月/漁業補償調印。翌春、区内の海苔漁場が姿を消す


高度成長期に工場や生活排水で東京湾は汚れたが、下水処理が進み、近年は水質が改善し魚は戻ってきている。

江戸前の海苔は、名前だけのものかと思ったが、今でも千葉で養殖されている。だが、昭和50年代をピークに年々収穫量が減っていて、存続が危ぶまれている。海苔の養殖は秋から春にかけて育てるのだが、近年は海水温が高く、海苔の生育が悪いという。

産経新聞7月9日
産経ニュース江戸前のノリが危ない 湯浅博
産経新聞

最近は温暖化の影響で海水温が高すぎて育ちにくいというのは前述のとおりだが、加えて、他の藻を食べていた魚が養殖の海苔を狙うようになった。水質がきれいになり過ぎてリンや窒素が不足し、他の藻の生育が悪いという理由があるそうだ。

前述の区営海水浴場は八幡海岸海水浴場で、大田区大森本町一丁目一帯とのこと。このあたりのはずだが、現在は面影は全くない。
大森海岸駅周辺
ほぼ大田区の北端で、写真の左側は品川区だ。

東京都の海岸線はこんな感じなので、江戸前の海苔の地産地消など夢物語だ。わずかに残った東京湾の千葉県富津の海苔はなんとか残したいものだ。


No.1268
Posted at 2019/08/25 11:03:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自然科学 | ニュース

プロフィール

「本人も某大手のエリート社員だけど、相続でより裕福になったらハイラックスサーフがベンツに。金持ちはみんなベンツに乗るんだなぁ・・・」
何シテル?   04/17 19:02
Thomas_です。(使用済みのようでお尻に_をつけました) 一般的には下品と思しきメッキ武装が一番格好イイという固定観念のオサーンですw 大和民族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 12 1314151617
18 192021 22 23 24
252627 28 29 30 31

リンク・クリップ

2メートル超えのベンツが日本の道路事情を考慮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 01:26:42
[日産 セレナハイブリッド]日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:34:04
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:18:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
平成30年2月22日、雨男らしく、小雨の納車となりました。 ハイウェイスターVセレクシ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替 色は「アッシュブラウン」の希望はかなわず、「アメジストパープル」に。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替。 フロントマスクがNV200みたいだなと思っていたけど、実際乗ってみると ...
日産 デイズ 日産 デイズ
前期型ハイウェイスターJから乗り換えしました。 同じモカブラウンで、前車同様メッキ武装の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation