• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

パドルづくし

ならしステップ3へ突入したくて、本日もドライブへ。
午後一には帰宅して洗車をする予定でしたが、案の定の10時起床。天気も良いので気にせず昼頃に出発です。
1000kmまでは残り40km、目的地を道の駅「遠野」へ定め、帰路にはステップ3運転となります。

高速道路でピュンと行っても良かったのですが、あまり動きの無い運転はナラシにならないと思い、東和までは一般道。その後は高速で…の予定が、片道一車線の悪夢が発動し障害物(車)がいたため、宮守にてまた一般道へ戻りました。程なく目的地へ到着し、好天の休日で混み合う中、休憩となりました。

色々催し物もやってました。

風の丘で佇むR35号。

到着間際に走行1000kmに到達し、帰路はパドルを使っての運転となりました。

オーナーズマニュアルによると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
500~1,000kmまで
● 低速ギヤ(1~3速)でのアクセルペダルを全開にした急加速はしないで、ゆっくりと踏み込んでください。
● 不必要な急ハンドル、急ブレーキは避けてください。
● できるだけショックアブソーバーのセットアップスイッチをCOMFモードに選択し、サスペンションがストロークしやすい状態で走行してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でしたが、今後は
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1,000~2,000kmまで
● Mレンジ( P.3-67)を使用し、エンジン回転数を比較的高めに維持して1速から4速の間でのシフト操作を繰り返してください。
● 不必要な急ハンドル、急ブレーキは避けてください。
● できるだけショックアブソーバーのセットアップスイッチをCOMFモードに選択し、サスペンションがストロークしやすい状態で走行してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
となっており、後半二つは共通です。
今まではトランスミッションもSAVEとしていましたが、これはノーマルにします。Mレンジで1~4速を使い、エンジン回転を比較的高めに維持ってのが今後必要です。ちなみに2→1速は機械的に人では上手くダウンシフトできないようなので、車に任せます。
当然5・6速も使いながら、なんとか帰宅しました。

MTなら体が自然に動くんで無意識に操作できますが、パドルでシフト操作しながら右左折加減速って難しいですね。まぁこれも慣れると思考なしでできるんだろうか。とりあえず1000km弱頑張りますわ。
Posted at 2021/10/30 19:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2021年10月17日 イイね!

充電(定期)

最低気温3℃とか、もう冬支度が必要です。
全然GT-Rに乗れていないのに、今年も終わるのかいな。まぁしゃーない

9/20にドライブ行ってからオブジェと化していたんで、約一ヶ月ぶりとなるバッテリー充電を行いました。
充電器を接続して残量を確認し、いつもと同じ2/4を見て安心。セキュリティランプが点滅しているのとドアロックが普通に解除できたんで、問題ないのはわかっていましたが、156時代にバッテリー完全死亡を経験しているので、少しだけ緊張しながらなのです。
充電を始めたのが13時頃だったんで3時間程度でしたが、最後に満残量を確認して終わりです。

この車のバッテリーは2/4付近に境界があるようで、たぶん1/4になるとほぼお亡くなり状態かと思われます。
寒くなる季節なので、今後は夏場以上に気をつけねば。

最後にエンジンを起動して問題が無いことを確認しました。とりあえず普通にエンジンも掛かり、アイドリングして水温計が動き始めるまで暖機で一安心です。

スタッドレスタイヤを持っていないので、GT-Rに乗れるのも年内はあと一ヶ月程度。2000kmのならしは達成できそうにありませんが、せめて1000kmは越えてパドル運転に移行したいです。
Posted at 2021/10/17 20:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2021年07月03日 イイね!

充電(定期)

6月上旬に点検して以降、結局乗るタイミングを逸してしまい、一ヶ月弱眠り続けていたGT-Rなのでした。
バッテリー充電の時期なので、久しぶりにボンネットを開放しました。

充電器を接続し残量を確認しましたが、点検時に満タンになったせいか2/4ってとこで一安心。まぁ普通にドアも開いたんで心配はしていませんでしたが、前車のアルファ156はバッテリー突然死のケースもあったんで、鍵を開ける一発目がドキドキしてしまいます。

本当はドライブにでも行って、明日は洗車といきたいところですが、連日微妙に降水確率が高めなんで、今週末も睡眠していてもらいます。

近年は「とりあえず悪い予報出しておいて、降らなきゃ問題ないでしょ?」みたいな天気予報は止めていただきたいですね。
せっかくの休みに予定を組めず大人しくしていたのに、最終的に一粒も雨が降らないとか多すぎなんで。
Posted at 2021/07/03 19:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2021年06月13日 イイね!

500kmからのならし運転

GT-Rの走行距離が500kmを越えたので、ならし運転もステージ2に突入です。
いったいどんな運転をすればいいのか、オーナーズマニュアルを確認し読み解いてみたいと思います。

オーナーズマニュアルによると
~500km
・アクセルペダルは半開までに抑えて、ゆっくりと踏み込んでください。
・エンジン回転数は3,500rpm以下に抑えて走行してください。
・不必要な急ハンドル、急ブレーキ、悪路走行は避けてください。

500~1,000km
・低速ギヤ(1~3速)でのアクセルペダルを全開にした急加速はしないで、ゆっくりと踏み込んでください。
・不必要な急ハンドル、急ブレーキは避けてください。
・できるだけショックアブソーバーのセットアップスイッチをCOMFモードに選択し、サスペンションがストロークしやすい状態で走行してください。

自分なりに解釈すると
[アクセル]
1~3速での全開×以外は回転数も含めて制約なし。1、000kmまでは基本的にAモード走行で、シフトポジションと回転数は気にしない静かな走行に努めますわ。
[ブレーキ]
不必要な急ブレーキを避ける以外は制約なし。パッドとローターのアタリをつけて、面をしっかり出すのが目的でしょう。軽自動車を除く過去乗った車は全てパッド交換してきたんで、ブレーキは効けば効くほどドンとこいです。
[トランスミッション]
0km~特に指定はありませんが、SAVEを使っていました。1,000km以降は極力パドル操作を求められるので、それまでは継続。
[サスペンション]
0~500kmまで指定はありませんが、500kmから(2,000kmまで)できるだけCOMFを選択せよとのことで、納車時からCOMFを使っていました。

つまり…
「エンジン掛けたらトランスミッション'SAVE'とサスペンション'COMF'へ切り替え、大人しく発進して静かに乗りましょう。アクセル踏みたくなったら4速以上でキックダウンしない程度に、パニックブレーキはしゃーない。」
でしょうかね。Rモードがダメって記載が無いのが、わたし気になります。
Posted at 2021/06/13 20:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2021年06月12日 イイね!

GT-R 1ヶ月+6ヶ月点検

日産プリンスに預けていたGT-Rを取りに行ってきました。

5月にディーラーから点検の件で電話が来ていましたが、ちょうどFSWに居たこともあり6月に頼むことにしていました。
よくある一般的な点検と合わせ、エンジン・トランスミッションのコンピュータリセッティングとアライメント測定(必要であれば調整)を行うとのことで、作業に二日欲しいとのこと。

ぼちぼち点検に出そうと、月曜に「急ですけど明日(火曜)からでもお願いできますか?無理なら翌週でも全然OKです」と電話を掛けたところ、快諾していただいていました。

点検結果は当然ながら異常なし。各センサーの値も問題なし(ってもOBDにPC繋いで見るだけでしょうがw)。走行距離が少ないのもあってアライメントの狂いも許容値内でした。

車を受け取ってすぐ、走行距離が500kmを越えていることに気づきました。預けたときは約450km、預ける直前に給油してトリップメータをリセットしたんで、トリップは数kmから50km以上増えていました。
500kmを越えると慣らし運転方法も少しずつ変える必要があるので、今一度マニュアルを読もうと思います。走行距離に関しては、CPUリセッティングとアライメントで実走行も必要なんでしょうが、ちょっと走りすぎかなぁと。まさか客の車を…ってことは無いと思いたいですわ。まぁ目立つ車なんでイタズラはないでしょう。

会社としての体力低下が激しい中、無料点検といえども最後は粗品(箱ティシュ)をくれました。何やらセダンを辞めるらしい日産。昔ならセダンとクーペで共通シャシが生産できましたが、Z以外クーペなしセダンなしのメーカーに成り下がり、エコ車とSUVで頑張っていくようです。

ところでスポリセ車のCPUリセッティングって非NISMO店で可能なのね。
Posted at 2021/06/12 18:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation