• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2021年02月07日 イイね!

GT-Rの今後の予定

早くとも3月下旬までは冬眠し、その後にようやく慣らし運転が始まります。
保証の関係もあるので当面は純正のまま乗るつもりですが…既に交換したいパーツがあります。

走行性能はね、どれだけ上達しても乗りこなすことはできないでしょう。今まで購入した車全てそうでした。ならば少しでも長く快適に乗れるように、予算の許す限り改善するのがいいかと。
で、何に不満があるかっつーと、シートです。

かなり昔から、所有する車の全てをレカロのリクライニングシートに変えております。素グレードはレカロではありませんが、Black&Track edittionの形状とほぼ同一なため、まぁ同じようなもんだろ的に楽観視し、純正シートにも期待しておりました。

見た目は多機能なリクライニングバケットですが、着座してみると違和感ありまくり。個人差があるので自分だけかもしれませんが、平成初期の大衆車のような座り心地という感想です。
座面・バックレストとも中央部が柔らかいため、体の位置が固定されません。サイドサポートも硬いわけではなく、相乗効果で姿勢が落ち着かないことが続きます。車に拘りがない人は好きそうですがねw
元々ホールド性を求めてレカロに変えたわけではなく、腰痛対策に導入したので、体が固定されることで腰痛や疲労緩和となることは理解しているつもりです。

じゃあ交換すればいいじゃんと、家に転がっているレカロSR-6を装着することを考えました。さっそくレカロのサイトでベースフレーム情報を検索し、「よしよし、ラインアップあるな」と確認しましたが、良く読むと致命的な注意書きがありました。
'シートオフセットドア側約20mm(レカロがドア側へ寄る)'
なん…ですと…

シートが寄るって簡単に言うけど、ステアリングセンターが体とズレるってことよ。しかも20mmって相当ですぜ。先人達のレビューを良く読み、センターコンソール幅があり過ぎて、スライド前提のシートはまずセンターが出ないことが判明。行きつけの店にも問い合わせし、フレームを製造している数社を調べてもらいましたが、ド真ん中セット可能を記述している製品は無いとのこと。完全無名のオリジナルフレームの場合、調整範囲は広いかもしれないが強度計算書は貰えないでしょうとのアドバイスも貰いました。今ある財産を生かすのも難しいなぁと思い店を後にしました。レカロのカタログを手にして。

自宅で調べた時に気付いていましたが、フルバケの場合は左右のズレが発生しません。フルバケにやや近いSR-6を使っていたことや、ポジション決まった後は調整することがないので、リクライニングしなくても問題ないのですが、やはり日常と離れたものになってしまうのが怖いです。
SR-6なんか比べ物にならないホールドの代わりに、乗り降りが壊滅的なのがどうなのか、ちょっと想像できません。
ただ、「フルバケ使ってみたいなぁ」って気持ちも少しあるので、少しの期間悩んでみたいと思います。
Posted at 2021/02/07 18:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2021年02月06日 イイね!

GT-R納車後に調達したもの

納車時点で冬眠間近だったので春までは放置のつもりでしたが、いざドライバーズシートに着座すると気になることがあったので、本格的に乗れるようになる前に対策しておこうと購入したのでした。

まずUSB延長ケーブル。
AppleCarPlayでスマホ内の音楽をカーオーディオで聴きながら…とか、シャレた使い方をするつもりはありませんw 前車から引き続きUSBメモリーに音楽ファイルを突っ込んで、タレ流し続けるスタイルなので、初めからあるUSB端子がありがたいです。さっそくセンターコンソール内にある端子にUSBメモリーを接続し、曲を再生チェックして問題ないことを確認できました。
うん、再生は問題ないのですよ。別の問題がUSB端子の向きです。
抜き差しし易いように少しだけ上方向にナナメってるUSB端子が、手持ちのUSBメモリー直刺しだとセンターコンソール蓋に接触してるっぽいのですわ。走行すると更に振動まで発生して、ヘタすりゃUSBメモリーが折れそうなので、延長ケーブルで回避することにしました。Amazonで適当な太くないケーブル選びました。

今時の車は皆そうなのかもしれませんが、センターコンソールに収まらないUSB機器やスマホ用に、壁の一部が切り欠けとなっており、接続しながら使用可能となっています。ちょっとした気遣い大好き。


もう一つ、純正MFDの保護フィルムです。
マルチメーターを兼ねており外すことができないため、なるべく大事に使おうと保護フォルムを貼ることに。単純に指紋ベッタベタな見た目も嫌なのでね。
昔はナビも高級品扱いで、大事にするためにフィルム貼る人も多かったんですが、画面が存在することが常識になっちゃって、近所のカー用品店ではフィルム自体売ってない始末。通販で買おうと探しましたが、R35MY20純正を謳っているのはRUIYA社の専用品のみでした。評判は悪くないのですが、使っている人が少なく一瞬躊躇した後、思い切って購入。


パーツレビューに書けばいいのですが、レビューするほど乗れてないのでした。
Posted at 2021/02/06 17:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2021年01月31日 イイね!

GT-R納車前に準備していたもの

契約から納車まで二ヶ月強あったので、納車直後に必要と思われる物をあらかじめ準備しておりました。

まずはボディカバー。残念ながら青空駐車なので、色褪せ&防犯対策のため必須です。更に、R35型GT-Rにはボンネットに穴が開いており、これがタービンまで空気を送り込む形状です。当然雨が降るとタービンがビショ濡れになるので、これの防止も必要です。
純正オプションにも設定されていましたが、「GT-R」などと書いてあり、盗んでくださいと言わんばかりです。しかも超高価だったんで、車外品にいいものがないか色々リサーチした結果、仲林工業のものが良さそうでした。
みんカラでの評判も上々、価格もフルオプションにしても純正の1/3以下なのでした。

次にトランクマット。見積もり時に営業より説明を受けた中で、「トランク内温度が上がりやすく、生ものの積載は避けてください」と言われておりました(オーナーズマニュアルにも記載あり)。生ものを運ぶわけがないのですが、荷物が熱くなるのは好ましくありません。その割りに純正オプションには設定されておりませんので、納車と同時に敷こうと手配しました。モノは無難にKansaiサービスを選びました。


後は納車後に速やかに取り付けするもの。

まずガラスコーティング。156の時も施工していましたが、するのとしないので雲泥の差があります。実績もあるのでいつものアークバリア21にしました。超高額のプレシャスなんてのもありますが、通常版で十分です。オプション設定されたボディカラーがスクラッチシールドという特殊なコートされたものですが、全く問題ないようなので気にせず塗布です。いつものお店でだいたいの価格のみ確認しておりました。

次はレーダー探知機。年々飛ばさなくなってきておりますが、まぁ必須ですね。特に最近のレー探はwifiでデータ更新もでき、手持ちのWimaxで常時情報受信してくれる(らしい)ので手配。設置の自由度からCOMTECのZERO909LSに。

そしてドライブレコーダー。事故時に記録してくれるありがたい装置ですが、近年は煽り運転の証拠としても使われています。売れ筋の360°カメラとバックカメラのセットであるCOMTECのHDR360GEにしました。

納車までに準備したのは以上です。
現在GT-Rはボディカバーに守られて冬眠しております。
Posted at 2021/01/31 17:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2021年01月30日 イイね!

GT-Rのオプション

付属したオプション類

まずメーカーオプションから。
・ボディカラー(ワンガンブルー)
・プライバシーガラス
・バックビューモニター
・不凍液濃度アップ

ボディカラーは赤ガンメタが標準で、それ以外は有料のオプションカラーでした。赤は経年での退色が怖いし、年齢的にもナシかなぁと。どうせオプション色にするなら、若かりし頃に憧れたR34ベイサイドブルーをリスペクトで、ワンガンブルーに決めました。後方視界の悪さは慣れでなんとかなりそうですが、乗る機会も多くなさそうなので手抜きでバックモニタも。不凍液は土地柄で必須です。


次にディーラーオプション。
・GT-R専用フロアカーペット(スタンダード)
・GT-R専用ツールセット(スタンダード)
・LEDハイパーデイライト キャンセルスイッチ
・VICS(ビーコン)対応キット

フロアマットが二種類設定されておりましたが、安価なほうを選択。普通にGT-Rロゴも入って特に問題なさそうですが、それでも高いです。いずれ自分でジャッキアップすることもあるかなぁってのと、助手席足元の空間を埋めたかったのでツールセットも選択。日本ではまだデイライトがそれほど認知されておらず、昼間点灯で親切の押し売りパッシングされることもままあります。その都度「いや、消し忘れじゃないんです」と考えるのも嫌なので、消せるようにキャンセルスイッチを選択です。日産コネクトを使う予定もなく、田舎なのでVICSも選択。VICSがいつまで使えるかわかりませんがw


で、オプションではありませんが、最後にNISMOスポーツリセッティングを付けております。純正でサーキットではリミッター解除できるので、ほどほどのサーキット走行だけなら必要ありません。現状でサーキットアタックするつもりもなく、後で必要になった時に考えればいいと思っていました。
担当営業に説明を受けた際、「クルコンの設定が140km/hまで変更になります」との発言が決定打に。何せ近所の高速道路が120制限ですから、115までってないよねーと。
新車時にスポリセすることに関しては賛否両論ありますが、あまり気にせず納車前に頼みました。そもそも570hpなんて使いこなせませんから。

こんな感じの仕様で9月中旬に契約し11月に登録、スポリセ後12月上旬に納車でした。一ヶ月以上乗れておりませんので、春が待ち遠しいです。
Posted at 2021/01/30 16:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation