• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月31日

バルーン見物を兼ねたサイクリング。

バルーン見物を兼ねたサイクリング。 前のブログで「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」を紹介しました。
昨日の大会1日目の朝もバルーン競技が行われたようで、市内からも飛んでいるのが
見られました。

今日のサイクリングは、バルーン見物をしようと、いつもより早めにスタートしました。
会場は、いつも天山方面に行くときに通る嘉瀬川の河川敷で、普段使う東の土手は観客席
になっているので、対岸の土手を通ります。

今回の写真は全て、サイクリングのお供のコンデジ(RX100M3)で撮っています。

河川敷からの一斉離陸を見たかったのですが、今朝のタスク(競技)は、離れた場所から
飛んできて、的にどれだけ近くマーカーを落とせるかを競うものでした。
やや強い北東の風が吹いていて、バルーンが続々やってきます。
バルーンフェスタ2日目朝-1
バルーンフェスタ2日目朝-1 posted by (C)koichifun
バルーンフェスタ2日目朝-2
バルーンフェスタ2日目朝-2 posted by (C)koichifun
バルーンフェスタ2日目朝-3
バルーンフェスタ2日目朝-3 posted by (C)koichifun

下に見える白いXが的で、気球をコントロールしながら、パイロットがマーカーを投射します。
的を目指して
的を目指して posted by (C)koichifun

上手い人は低空から正確に的に向かってやってきます。(ちょっとだけ流し撮りです。)
低空でアプローチ
低空でアプローチ posted by (C)koichifun

バーナーの火加減で上下運動しかできず、それもタイムラグがかなりあるので、コントロールは難しそうです。
西に流されて、私たちのいた土手よりさらに西に行く気球もありました。折角なので、月を入れて撮ってみました。
お月様の下で
お月様の下で posted by (C)koichifun

マーカーを投射したところです。
マーカー投射!
マーカー投射! posted by (C)koichifun

時間が経って朝日が雲の上に出てきました。バルーンは、個人参加もあれば、スポンサー付きや会社のチームがあり、色とりどりです。
朝日を浴びて
朝日を浴びて posted by (C)koichifun

上の写真の真ん中のバルーンは「ブラックモンブラン」のメーカーがスポンサーだと思いますが、この銘柄って全国区なのでしょうか?
福岡や佐賀では良く見るのですが。

コースを外れたバルーンが1機、私たちの頭上を通過しました。風のせいか、かなりの速度でした。
頭上通過中
頭上通過中 posted by (C)koichifun

車関係のブログなので、大会の特別協賛をしているホンダの社内チームの気球を。最後の方にやってきて、結構良いところに落としていました。
HONDA
HONDA posted by (C)koichifun

マーカーを投射した気球は、風に流されて南西の方角に飛び去って行きました。
FlyAway-1
FlyAway-1 posted by (C)koichifun

観客席の対岸でも、早朝からたくさんのカメラマンがいました。この写真を撮った後、山に向かいます。
カメラマンに見送られて
カメラマンに見送られて posted by (C)koichifun

天山山系の峠に登り(標高約700m)、佐賀平野を見下ろします。稲刈りが終わり、田んぼが褐色に見えます。
峠から佐賀平野
峠から佐賀平野 posted by (C)koichifun

この後、林道のモミジを見に行ったのですが、まだ紅葉の見頃は先のようでした。一度下って、毎年見に行っている神社をチェックに。
杉山白石神社
杉山白石神社 posted by (C)koichifun

大きなイチョウとモミジが並んでいて、紅葉のシーズンにはライトアップもされます。モミジの方の見頃は1週間後くらいでしょうか。紅葉したモミジを撮ってみました。
杉山白石神社の紅葉-1
杉山白石神社の紅葉-1 posted by (C)koichifun
杉山白石神社の紅葉-2
杉山白石神社の紅葉-2 posted by (C)koichifun

ここから唐津方面に下り、途中、七山村の観音の滝に寄ります。滝の左手前の崖にあるモミジが色づくと、綺麗になる場所です。
観音の滝
観音の滝 posted by (C)koichifun

下りきってから、北に進路を変え、福岡との県境の峠まで登ります。そこから福岡側の林道に入り、海が見渡せる展望所に寄ります。
玄界灘パノラマ

右手奥に、博多湾と能古島が見えています。
極楽展望台から福岡方面
極楽展望台から福岡方面 posted by (C)koichifun

霞んでいますが、久しぶりに壱岐(奥の広い平べったい島)が見えました。
極楽展望台から壱岐方面
極楽展望台から壱岐方面 posted by (C)koichifun

林道を進み、途中で佐賀県側の林道に乗り換えます。その途中からは、電波時計のための標準電波を発信するアンテナが見えます。
羽金山標準電波送信所
羽金山標準電波送信所 posted by (C)koichifun

峠に出て下るときに、指切りグローブでは指先が冷たくなるほど気温が下がってきました。
自転車の装備も、そろそろ冬支度をしなくては。
ブログ一覧 | サイクリング | 旅行/地域
Posted at 2015/10/31 17:01:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2015年10月31日 17:44
昨日に続き綺麗な写真をありがとうございました。
こちらでは箱根まで行くとハングライダーくらいは飛んでいますが熱気球は見ません。さぞ見物だったと思います。
コメントへの返答
2015年10月31日 17:49
コメント、ありがとうございます。

仰るように、見応えがありますので、毎年早朝から見物客が後を絶ちません。
関東ですと、もてぎや霞ヶ浦の近くで開催されていると聞きました。九州からも遠征するそうです。
2015年11月1日 6:06
気球に限らず、空は憧れますね。
パラグライダーとか!
できればプロペラ付いてるタイプの。

…私高所恐怖症ですけどね!(笑)
でもきっと飛ぶのは吊り橋より怖くない。
コメントへの返答
2015年11月1日 7:43
空は道に縛られず、3次元の自由度がありますから好きに動き回れるのが魅力ですね。
私も自分で制御できない乗り物は、ちょっと、と思ってしまいます。

プロフィール

ここ数年、年間走行距離が、自転車>オートバイ>自動車(>>徒歩)、となっています。 高齢になって、少しずつ割合が変わりつつありますが、健康にバイクや車に乗れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 21:15:07
PIAA 【欧州車 車種専用設定】SILENCIO X TRM SILICONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:34
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:19

愛車一覧

ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
レーサーを認定登録です。保安部品を装着し、リヤサスのリンク変更でシート高をさげました。減 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
19年近く乗ったWRX-STIからの乗換えです。小型、高出力、AWDで気に入る車が出るの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて所有するSUVです。 主に通勤に使い、山歩きや写真撮影(風景・天体)に活用していま ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
山歩きや日帰りツーリングに使っています。燃費もよく積載量が多くて便利です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation