• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月11日

12月の星撮り第2弾。

12月の星撮り第2弾。

月が昇る時間帯が遅くなり、星が良く見える時期なのですが、
暖冬ですっきり晴れません。
昨日も、この時期にしては珍しい大雨でした。


今週の月曜と火曜の夜は晴れて星が見えていましたが、月曜は用事があり、
火曜の晩に出動しました。機材は12月1日から積みっぱなしです。
観望場所は、最初に同じ天山登山口に向かい、そこに到着すると、
山に雲がかかりかなりの強風でした。
三脚にポタ赤を載せて星野写真を撮り始めましたが、カメラのストラップや
リモコンのケーブルが風にあおられてパタパタと音を立てています。
少し待ちましたが、風は次第に強くなってきたので、機材を片付けてダムまで
下ります。

ダム横では、先までの強風は嘘のように静かでした。
開始時刻が遅れてしまいましたが、まず、ポタ赤を準備して、D5200に35mmレンズをつけます。
画角はフルサイズで52mm相当です。

カシオペア座がかなり東の方に傾いてきました。そこで、以前撮ったハート星雲からアンドロメダ銀河までを入れる構図で。
中央の下の方にWを逆さにしたカシオペア座があります。
Cassiopeia-Andoromeda_2015.12.08
Cassiopeia-Andoromeda_2015.12.08 posted by (C)koichifun

この画角でも、アンドロメダ銀河がそれらしく写っています。等倍で拡大すると次の画像になります。
露出は最長240秒、F3.2、ISO800で撮っていて、ポタ赤を使えば、もっと長いレンズでも銀河の形が見えるでしょう。



次は、同じ機材で、良い時間帯に高くなってきたオリオン座です。
Orion_2015.12.08
Orion_2015.12.08 posted by (C)koichifun

ベテルギウスの右のぼんやりとした赤い星雲はエンゼルフィッシュ星雲と呼ばれていて、まさにその形をしています。
3つ星の左にある赤い円弧状の星雲はバーナード・ループです。三つ星の一番左の星の下には馬頭星雲(下の画像左側)、さらに下にオリオン大星雲(M42)が見えます。
オリオン座の右下コーナーに位置するリゲルの右に、魔女の横顔星雲(下の画像右側)と呼ばれる白っぽい星雲も小さく写っています。これは赤外フィルタを天体用にしていない通常のカメラでも写せるはずなので、いつかは撮ってみようと思います。



この写真を撮った後、無謀にもポタ赤に700mmの屈折鏡を載せて馬頭星雲のアップに挑戦しましたが、ガイドがうまくできません。タイトル画像は、唯一まともに撮れた写真から切り出したものです。

オリオン座が南中した頃から、レンズを20mmに交換し、今シーズン初の冬の大三角を撮ってみました。
冬の大三角_2015.12.09
冬の大三角_2015.12.09 posted by (C)koichifun

オリオン座の左上コーナーにあるベテルギウス、その真下あたり、この辺りでは最も明るいシリウス、両者の左にあるプロキオンが成す三角形で、夏の大三角と同様、天の川にかかっています。
ベテルギウスとプロキオンを結ぶ線上、天の川の中にバラ星雲が見えています。
肉眼では、オリオン座と大三角だけしか見えませんが、このように賑やかな星域です。

ポタ赤で撮っている最中に、その横では赤道儀に前回と同じ鏡筒を載せ、その時は構図を失敗したアンドロメダ銀河を撮り直していました。まだ画像処理をしていませんので、最大露出(7分)の写真の1枚ものです。
M31_2015.12.09_1-shot
M31_2015.12.09_1-shot posted by (C)koichifun

終盤にはM31もかなり北東の低い空に位置していましたので、秋が終わったなという感じがします。

次の月曜の夜はふたご座流星群の極大日ですが、北部九州は曇りの予報で、今回も流星群を見ずに終わりそうです。
ブログ一覧 | 星・月 | 趣味
Posted at 2015/12/11 20:46:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れのち雨のちところにより雪(昨日 ...
らんさまさん

ちょっとスッキリ!
shinD5さん

セブンライフ、イメージ通りの秋のロ ...
ケイタ7さん

第18回クラシックカーフェスティバ ...
よっちん321さん

メタルキャタライザー挿入 @スーパ ...
sshhiirrooさん

2025年10月の猫神様の日
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年12月11日 20:51
こんちわです
星空は未知なる宇宙を
感じさせてくれますね
壮大な宇宙・・・
ワクワク感が満載ですね(^^)
写真が綺麗で感動です
コメントへの返答
2015年12月11日 21:08
rikarikaさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

明るい星雲で1000年、アンドロメダ銀河では250万年(!)もかけてやってくる光が織りなす星空を地上で鑑賞するというのも、不思議で贅沢な愉しみではないかと思います。

まだまだ勉強中ですが、これからも写真を上げていきますので、またお越しください。
2015年12月12日 12:22
地上にいながら、銀河の全景が見れるなんて、やっぱり凄いですね。レンズの威力恐るべしです。

今朝、まだ陽が上る前に海岸で1回星空を撮影したんですが真っ暗でした。代わりに肉眼でしっかり楽しみました!

たぶんですが、
人生で初めて人工衛星が流れるのを見ました。もしかしたらISSかも? いずれにしても凄い感動しましたよ!
コメントへの返答
2015年12月12日 14:20
何とか「第2弾」に行くことができました。

今は新月期で月が暗いか昇らないので、星を撮るには最適な時期です。絞りにもよりますが、ISO1600や3200の高感度が必要でしょう。赤道儀があると良いのですが、以前ここのブログで紹介した、固定撮影後の合成を試されると良いかもしれません。

人工衛星は、一定細さで天空に直線を引きますよね。衛星が見られる空でしたら、流星も見られるでしょう。流星群でなくても、ぼーっと空を眺めている時に、見つけることがあります。

プロフィール

ここ数年、年間走行距離が、自転車>オートバイ>自動車(>>徒歩)、となっています。 高齢になって、少しずつ割合が変わりつつありますが、健康にバイクや車に乗れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 21:15:07
PIAA 【欧州車 車種専用設定】SILENCIO X TRM SILICONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:34
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:19

愛車一覧

ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
レーサーを認定登録です。保安部品を装着し、リヤサスのリンク変更でシート高をさげました。減 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
19年近く乗ったWRX-STIからの乗換えです。小型、高出力、AWDで気に入る車が出るの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて所有するSUVです。 主に通勤に使い、山歩きや写真撮影(風景・天体)に活用していま ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
山歩きや日帰りツーリングに使っています。燃費もよく積載量が多くて便利です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation