今晩から「10年に一度」クラスの寒波が来るとの予報です。
1日の最高気温が氷点下になることもあるとかで、被害が出なければ
良いのですが。
今週は朝の気温が氷点下になる冬らしい日が続いていましたが、
今朝は暖かく、夜明け間には雪ではなく雨が降っていたようです。
路面は濡れていましたが、いつものようにロードバイクで出かけました。
山間部の道はまだチェーン規制されていたので平地基調かと考えましたが、
天気も曇り時々雨でしたので、近場の低い峠へ。
2週間ぶりの嘉瀬川堤防を通ります。北風が強くバルーンは飛んでいませんでした。
来年のバルーンの世界選手権に向けてか、堤防の一部で工事をしていました。その少し先でこれから向かう山を見ると
どっぷりと雲に覆われ、雨か雪が降っているのか山肌が煙っています。
煙る天山 posted by
(C)koichifun
登りにかかると小雨が降っていました。最初の登りの展望の良い場所から佐賀市方面を。
雲が次々に流されて、所々雲に切れ間が入ります。
曇天の佐賀平野 posted by
(C)koichifun
タイトル画像は1つ目の峠で撮った写真です。今朝は1台の車とも会いませんでした。この峠の辺りで小さな雨つぶは固体になっていました。
この峠を通る道は、一昨日まではチェーン規制されていて、路肩にも雪が残っていましたが、もう少し高い所まで行けそうでしたので林道に入ります。
先の峠より標高が100mほど高くなると路面に雪が見え始めます。気温が低くないので、凍っているわけではなく乗っていけました。
下りに入ると山の北側になるので、上の写真より雪が多い所がありましたが何とか乗ったまま通過できました。
さらに標高の高い別の林道への入口では雪が残っているのが見えたので、そちらへは行かずまっすぐ下りました。出口から少し進むと山間を埋める棚田が見えます。この右手の山の中を走ってきたことになります。
山間の棚田 posted by
(C)koichifun
後は市内に向かって下るだけです。国道323号の平坦になる所までずっと路面が濡れていてロードバイクが汚れてしまいました。
そこからは強い追い風に乗って、市街地まで42-3km/hを維持して快適な走行でした。
ラジオを聴きながらロードバイクを掃除していると、お昼のニュースで、今晩から月曜までの強い寒波のために、雷や暴風雪に注意するようにと言っています。
外出は控えて、水や食料も買い込んで置くようにとも。台風の時と同じですね。
皆様もお気をつけください。
ブログ一覧 |
サイクリング | 旅行/地域
Posted at
2016/01/23 14:41:27