昨日まで降った雨が夜中に上がり、朝のうちまではどんよりとした
曇り空でした。その後、強い風に雲が流されて昼前から青空が広がり出しました。
昨日までの高めの気温と雨で、山間部の雪が融けていることを期待して今年初の
天山へ行くことにしました。
11時過ぎにスタートし、嘉瀬川堤防を通ります。
朝は雲に隠れていた天山の山頂が見えてきて、山頂付近に白いものが見えます。
今日の天山 posted by
(C)koichifun
暖かいこともありますが、久しぶりに見る青空に気分が盛り上がります。
南の方は雲が多いものの、雲仙がかろうじて見えました。
林道に入ると昨夜までの雨のために、路面が落葉や小枝で埋まっています。
勾配がきつくなる区間の手前で、フロントタイヤがパンクしました。今年初のパンクです。
パンクしたチューブに軽くエアを入れると、小さな穴が1つ空いていました。針金の欠片やバラなどの棘を踏んだ時に起こるパンクです。
穴の空いている場所を中心に念入りにタイヤの表裏を調べましたが異物は残っておらず、新しいチューブを入れて再スタート。
林道の路肩には雪が残っていましたが、路面は殆どドライで快適に登って登山口に到着です。
駐車場は北東の強風で、少しだけ写真を撮って早々に下に入ります。
南の方には分厚い雲が見えますが、上空は澄んだ青空です。これで雲が少なくて風が弱ければ、星空観望に最適なのですが。
晴天下の佐賀平野 posted by
(C)koichifun
久しぶりに晴れただけでも良しとしましょう。
今年初めて見下ろす八幡岳です。その上空に雲が出ています。
八幡岳、伊万里方面 posted by
(C)koichifun
標高が900m近い場所ですが、日向では雪がすっかり消えています。1月とは思えないくらい暖かく感じました。
雪が消えた雨山 posted by
(C)koichifun
そこから林道は北に回って山陰になります。ここはいつも雪が最後まで残る所ですが、今日は凍結することなく乗っていけました。
林道の残雪 posted by
(C)koichifun
この後、高速ダウンヒルが待っているのですが、路肩に多い所では50cmほどの雪が残っており、雪が融けた水が路面を濡らしていて完全なウェット状態であったため、かなり減速して降りました。
そこから軽く登るとスキー場の前に出て、福岡との県境の山が見えます。
天山から背振方面 posted by
(C)koichifun
こちらも山頂付近に少しだけ雪が残っています。今年に入ってから霞んだ天気ばかりでしたが、今日は遠くまで良く見えていました。
夜になって風が弱まり雲が少なければ星撮りに出動したくなるような空です。気温が高めで汗をかいたのでビールを飲みたい所ですが、出動に備えて止めておくか、悩ましいところです。
ブログ一覧 |
サイクリング | 旅行/地域
Posted at
2016/01/30 16:41:41