• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月15日

雨の十五夜

雨の十五夜 今夜は中秋の名月というのに、夕方に降り出した雨が弱くなった
ものの、まだポツポツと雨粒が落ちています。

それでも雲の薄くなった部分から、時々月明かりがさしていたので,
ベランダに三脚を立てて短い望遠鏡を載せて待機していました。
先ほど(23時頃に)少しだけお月様が見えたので、A6300を取り付け
てパシャパシャと短時間ではありましたが、10枚ほど。

タイトル画像は、最初に撮った画像です。


比較的雲が薄くて、クレーターのティコがよく見えた時に撮ったのが次の画像です。


いつもは眩しい満月も今日は雲のフィルターを通していたので、感度を上げて撮りました。


この9月は第1週に台風が来たり、今週は秋雨前線で、それもそろそろ終わるかと思うと、強い台風16号が
接近しています。


今月は1度も星撮りに出かけないまま満月を迎え、月も後半に入ります。
この間、先月撮った写真で、処理が今ひとつだったものを、時間のあるときに少しずつ処理をやり直していました。
これからは秋の銀河シーズンで、その代表格のアンドロメダ銀河。
焦点距離450mmの屈折鏡にD810Aという初めての組み合わせでした。
81A_4079c2


次は、1000mm F4の反射鏡で撮ったM33銀河。
アンドロメダと同じく、私たちの天の川銀河と局所銀河群を成していて、50億年後には3つは合体すると言われています。



そう言えば、去年の中秋の名月は阿蘇で見ました。
今年は天候と休みが合わずに、阿蘇のサイクリングに行けるか微妙です。この3連休も台風で天候が崩れますし、
その休み明けは次の日曜まで出張です。行った先で時間ができれば、少し観光でもしようかと思っていますが。

その台風がかなり強そうなので、逸れてくれることを祈ります。
ブログ一覧 | 星・月 | 日記
Posted at 2016/09/15 23:56:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

街の様子
Team XC40 絆さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2016年9月16日 21:00
中秋の名月なのに月も見ず、団子も食べなかった!
と本日気づきました(笑

台風の影響がないと良いですね(>_<)
コメントへの返答
2016年9月16日 21:22
Ryoucyanさん、こんばんは!

普段から月齢を気にしているので、気がつきましたが、月が見えないと忘れそうですよね。

昨晩、私は団子ではなく「月見て一杯」でした。
2016年9月16日 22:35
こんばんは。
コメント失礼します。
この3連休は星撮りだ!と気合いを入れておりましたが天候不順でへこんでます(^^ゞ
月を撮る時でさえライブビューで撮影すると、天体の動きは思いのほか速くて撮影が難しいことに気づきますが、そうした経験を踏まえるとアンドロメダのような遥か彼方の天体を超望遠で正確に捉えられるのはスゴイなぁ。。。
やっぱり星の動きに合わせて特殊な装備を用意されているんですか?
基本的な質問ですみません(;^ω^)

コメントへの返答
2016年9月16日 22:59
Cross☆さん、こんばんは!
こちらも雨、どころか台風で、3連休は外出不可ですね。

今回の月は、カメラ用の三脚に焦点距離675mmの望遠鏡でしたから、画面の中を左から右に動いていきます。
天体を撮る時は、「赤道儀」を使っています。
地球の自転に同期させる回転軸を持った機械で、その軸に仕込まれた極軸望遠鏡で地球の自転軸と赤道儀の回転軸(赤経軸)を平行にします。その軸に垂直にもう1つの回転軸(赤緯軸)があり、その軸上に垂直に望遠鏡を固定します。
望遠鏡やカメラなどの機材を載せ、2つの軸の周りのバランスを取った後、再度、極軸を合わせます。この時、観測場所の緯度経度も赤道儀に端末で伝えます。2つの軸の周りのモーターを端末で操作して明るい星(ベガなど)を視野の中央に導入して、赤道儀の端末に今導入した星が何であるかを伝えると、赤道儀が天空の座標を理解してくれます。その後、アンドロメダ銀河を端末で選択してボタンを押すと、望遠鏡はそれを中央に導入します。
この自動導入機能が無い時代は、赤道儀についている目盛りで天体を導入していましたが、今は端末に数万もの天体のデータが格納されていて、大変楽になりました。
iPhoneやiPadの天体ソフトでも同期できて、その画面で見たい天体をタップすると、望遠鏡がその天体を導入します。一昔前では天文台でしかできなかったことが今では10万円程度の赤道儀とスマホで可能な時代になりました。

プロフィール

ここ数年、年間走行距離が、自転車>オートバイ>自動車(>>徒歩)、となっています。 高齢になって、少しずつ割合が変わりつつありますが、健康にバイクや車に乗れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 21:15:07
PIAA 【欧州車 車種専用設定】SILENCIO X TRM SILICONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:34
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:19

愛車一覧

ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
レーサーを認定登録です。保安部品を装着し、リヤサスのリンク変更でシート高をさげました。減 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
19年近く乗ったWRX-STIからの乗換えです。小型、高出力、AWDで気に入る車が出るの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて所有するSUVです。 主に通勤に使い、山歩きや写真撮影(風景・天体)に活用していま ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
山歩きや日帰りツーリングに使っています。燃費もよく積載量が多くて便利です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation