
本日の午前中は部分日食が見られると期待していましたが、
こちらは朝から曇っていて、食の最中は見られませんでした。
今は動画の配信があり、晴れている関東や東北での日食が
リアルタイムの様子が見られたので、見た気分になりました。
昼前から晴れてきて気温も10度を超えるほどになり、
バイク(YZ250FZ)で林道を散策に行くことにしました。
10月末に新居の近くの林道に行ったときに、枝分かれした
道があり、気になっていたので忘れないうちにと。
また、最近アクションカメラなるものを買ったので、ヘルメット
に取り付けて荒れた道を通る時にどのくらい撮れるのかを
試すことも目的です。
そのカメラはGoPro Hero 7 blackで、ぶれ補正がかなり
向上したそうです。4Kでも撮れますが、強力な補正が効く
のは2.7K以下だそうで、本日は2.7K 60fpsでテストしました。
林道の入り口でヘルメットのチンガードの部分に装着し、スマホでカメラの向きを確認します。
ヘルメットをかぶった状態で録画ボタンを押してからスタートします。
林道の分岐で止まったり、ちゃんと録画されているかが気になって止まったりします。
1本目の林道の動画の舗装区間を省いて、1080pに画質を落としてYoutubeにアップしました。
パソコンの画面で見るよりかなり粗くなっています。
前半はフラットな砂利道で、林間コースは少しガレていましたが、期待以上にブレは軽減されていて、気持ち悪い
くらいですね。
2本目の林道の方が荒れ具合は良かったのですが、録画ボタンがちゃんと押されていませんでした。
カメラの背面液晶は見えないし、いちいちスマホを出してチェックするのも面倒ですね。
電子音を大きくして録画開始の「ピッ」という音が聞こえるようにするしかないのかな。
2本目の林道の途中で、タイトル画像と下の写真を撮りました。ここにも分岐がありますが、行き止まりような感じです。
この後、しっかり録画を始めましたが、こちらはすぐに舗装路に出たので短めの動画になりました。
その舗装路にも枝道が幾つかあり、登る方を進むと10月末に訪れた展望の良い場所に出ます。
霞んでいて有明海の海岸線までしか見えません。
帰宅して動画を編集していた気づいたのですが、GPSのデータを書き込んでいるはずなのに、トラックを
gpxかkmlのファイルとして取り出せないのですね。
また、静止画として撮影したjpegファイルのExifには位置情報が載っていますが、動画から切り出した静止画の
Exifには位置情報は付与されません。
新しく見つけた分岐の位置を地形図で確認して、どの辺りに出るのかを調べたかったのですが、スマホで静止画
を撮影するようにしなければなりませんね。
GPSの情報の抽出法をご存知の方がいらっしゃれば、ご教授いただけると助かります。
それと、画質のよいアップロードのサイトや方法も。
これまで動画には手を出さなかったのですが、小さなカメラで画質の良い動画が撮れるようになっていて、
ちょっとハマりそうです。
【2019.01.11追記】
最初の動画のエンコーディングを変えてYoutubeにアップロードし直しました。動画を見るときに1440p60が選択できるようになり、
画質がかなり向上しました。
ブログ一覧 |
バイクツーリング | 趣味
Posted at
2019/01/06 23:20:26