• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月06日

近場の林道ドライブ。

近場の林道ドライブ。 今年最初の車ネタは、ブログではなく整備手帳でした。
マフラーのレビューはもう少し使ってから書くことにして、今回は近場の
林道散策へ行ってきたので、その様子を。
マフラーは静かさも重視して選び、実際に外で聴くと純正より少し音が大きい
程度ですが、室内では低音が響きます。
以下に動画を掲載していますので、車内の音の参考になるかと思います。

その前日、4日土曜の夜は「しぶんぎ座流星群」の極大日でしたし、夕方は
晴れていたので、マフラー交換した当日の夜に天山に登ってきました。
いつも使う道ですし、ロードバイクで何度も登っているため微妙な勾配も
頭に入っているので、マフラーのテストにはちょど良いルートでした。
詳しくは後日書きますが、思ったほど低速がスポイルされずに中速域での
レスポンスは向上しています。狭い林道コースなので高速域の伸びをテスト
できませんでしたが、機会があれば別のルートを通った時にでも。

その夜の星撮りの話は、また後日(こればっかりですね)ということで。
翌日の5日は寝不足気味でしたが、お昼前から晴れてきて暖かくなり、家の中にいるのも勿体ないと、午後から
ジムニーで出かけました。先月、林道チェックに行って行き止まりだった林道を逆に南側から入るついでに
幾つかのまだチェックしていなかった林道を見に行くことにしました。

厳木町(唐津市)から北上し1本目の林道に向かいます。入り口に通行止のガードがありましたが、左半分が開いていたので
入っていくと、すぐに法面崩壊で行き止まり。そこから少し北上したところに1本目と山中で合流する2本目があります。
そちらは通行止の看板も無く、期待して進みます。途中、土砂を片付けた跡がありましたが、何とか中間地点の
峠まで行けました。今回は、写真より動画を撮ろうとGoProをフロントウィンドウに取り付けていました。
運転の下手さがわかってしまうのでどうしようかと思いましたが、室内でマフラーの音と、どんな場所を走っているか
を伝えるには動画が最適かと思い、恥を忍んでご披露します。
ただ、2本目の前半がバッテリ切れでほとんど録画されていなかったので、後半の下り、バッテリを交換した所から。
今回の林道は全てロードバイクやオフロードバイクで何度も走っている熟知した道ですが、落石などの路面状況に
注意して走行しています。(←トロいことの言い訳です。)


大規模な落石はありませんでしたが、この時期は落ち葉が積もっていて、結構滑ります。途中でABSが作動しました。
上の動画の最後に、右側に林道の入口が見えていて、そこが3本目の予定でしたが、通行止になっていました。
仕方ないので一旦下って県道で迂回します。この「県道」が曲者で、途中から林道より狭く険しくなります。
動画は一旦下って合流した県道を登っている途中からです。


始まって3:40のところが目的の林道への分岐でしたが、通行止のガードが置いてあり、断念して県道を直進します。

目的の林道に入られたら、そこから分岐した別の道を調べたかったのですが、目的を変えて、一部が未舗装の林道へ入ります。
ここはオフロードバイクで何度も通った道で、舗装化が進んで最近はご無沙汰でした。
グラベル区間が始まる少し前からの道の様子を。


0:25で一時停止してトランスファーを4Hに切り替えています。
前にオフロードバイクの動画でも感じましたが、GoPro Hero7のブレ補正の効きが良くて、実際の振動が伝わりませんね。

上の動画の後、サイクリングでよく使う舗装された林道(唐津市七山村)をチェックに行ったのですが、
そこもまた工事中で通行止でした。引き返して別の県道に戻り、唐津市街へ降りて帰宅しました。
狭い道でのUターンは、小さなジムニーだと楽です。
その林道の途中で唐津湾方面の眺望を撮りました。(カメラはミラーレスのA6300に16-70mmのレンズ)


武雄や多久よりは大雨の被害が少なかったとは言え、あちこちで土砂崩れが起こっていましたが、工事期間が明示した
看板のある林道は、どれも春までには開通するとのことでした。


タイヤには気を使いますが、ジムニーだとオフロードを安心して走れます。
ガレ場や大きなギャップのある所だと、頑丈なタイヤ、車高とサスのストロークが欲しいですね。
初心者なので、オフ向けの弄りはボチボチと進めていきます。
ブログ一覧 | JB64 | 旅行/地域
Posted at 2020/01/06 19:17:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

首都高→洗車
R_35さん

この記事へのコメント

2020年1月6日 22:04
こんばんは。肉声を拝聴させていただきました。(笑

さすがにこのくらいの隘路となると、My車では…ちょっと厳しそうです。さすが、山を知り尽くしたkoichifunさん…。
コメントへの返答
2020年1月7日 7:04
こんにちは!
マフラー音を録音しようと、オーディオも切っていたのですが、思わず声が出てしまいました。

学生の時からオフロードバイクであちこち走っていたので、福岡に近い大分・熊本辺りもこんな道ばかり憶えてしまいました(笑
2020年1月7日 1:23
かなりな山道ですね!
側溝のあるところもありで。
濃霧とか暗い雨の日とかは気をつけないといけないですね。
こちらは側溝のある山道は全く無いと思います。
条例か何かで作れないのだと思ってます。
コメントへの返答
2020年1月7日 7:06
ちばピカさん、こんにちは。
こちらでは整備された林道は大抵、側溝がありますね。
土砂や落ち葉が流れ込むので、あまり意味がないと思いますが。

星撮りに行く時もこんな道を通ります。晴れた夜間なので、対向車もわかりやすいのですが、イノシシなどに要注意です。

プロフィール

ここ数年、年間走行距離が、自転車>オートバイ>自動車(>>徒歩)、となっています。 高齢になって、少しずつ割合が変わりつつありますが、健康にバイクや車に乗れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 21:15:07
PIAA 【欧州車 車種専用設定】SILENCIO X TRM SILICONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:34
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:19

愛車一覧

ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
レーサーを認定登録です。保安部品を装着し、リヤサスのリンク変更でシート高をさげました。減 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
19年近く乗ったWRX-STIからの乗換えです。小型、高出力、AWDで気に入る車が出るの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて所有するSUVです。 主に通勤に使い、山歩きや写真撮影(風景・天体)に活用していま ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
山歩きや日帰りツーリングに使っています。燃費もよく積載量が多くて便利です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation