
前回のブログでは、自宅から歩いて3分ほどの場所での撮影の様子を
書きましたが、結構ゲンジボタルが飛んでいたので、自宅の近くで
気になっていた場所のチェックを兼ねてジムニーで出動しました。
小川が横を流れている行き止まりの林道で期待していませんでしたが、
三脚二本、D850とD810A、25mm, 35mm, 50mm, 100mmの明るめの
単焦点レンズを持ち出しました。
自宅から2km弱の場所なのでLEADも考えましたが、途中が荒れていて
ジムニーで正解でした。
現地に到着すると広い駐車スペースがあり、ライトを消すと、あちこちで
ホタルが舞っています。
私が佐賀に住むようになってから見る最大数かと思います。
川が狭いものだから、そこから溢れているといった感じです。
タイトル画像は、その1枚。
小川の横に三脚を立てるスペースが少なく、どうしても近いので最も広い画角の25mmを使いましたが、それでも
狭く感じます。60枚のインターバル撮影をしましたが、多過ぎたので10枚だけを比較明合成。
60枚をそのまま合成すると、ホタルなのか何なのかわかりません。(笑
昼間に虫が飛んでいるところを想像すると、ちょっと気持ち悪いですね。
上の写真を撮り始めたのが20:30頃で、それが終わる頃には少し数も減ります。
構図を変えてみます。
次に行く機会があれば、20mmや15mmといったレンズの方が良さそうです。
同じ場所で動画を撮ってみました。今回はBGM無しで小川のせせらぎを使っています。
この小川の少し上流の陸地奥にヒメボタルも舞っていました。最近はヒメの方がメインになっていて、これだけいるのも
珍しく、このスポットは来年以降は定番になりそうです。
まずはマクロ・プラナー 100mm F2で、ISO800、SS=20sで60枚。ゲンジボタルが写り込んだカットを除いて合成しました。
次に引いた構図の35mm F1.4でピンを前に置いて。
これを撮った21時前くらいから数が減ってきたので、この後は場所を少し変えて50mmで撮りました。
初めての場所でしたが、大当たりでした。
今は月が明るいので曇り空の夜に機会があれば、もう一度くらい行っておきたいですね。
去年の大雨で山間部のスポットでは少なくなってガッカリしていましたが、終盤に来て大当たりの場所を見つけられて
ラッキーでした。
ブログ一覧 |
夜景 | 日記
Posted at
2020/06/07 19:19:51