
今日は早朝まで雨でした。本当に、最近は短い周期で雨がきますね。
お陰で花粉に悩まされることが少ないのですが、花粉用に買い置きしていた
マスクもそろそろ心許なくなってきました。
いつもより遅めで、路面が半分くらい乾いた9時半頃に自宅をスタートしました。
ここ2回は天山に登ったので、今回は違うルートでいつもの峠へ。
まずは東に進みますが、時間帯が遅いので車が少なめです。
県道を登っていると、白いモクレン咲いていた場所でジャケットを脱いで
1枚。
さらに登って見晴らしの良い場所から小城市内を。
この辺りから1つ目の峠までずっと路面はウェットでした。
峠を越えて直ぐに林道に入ります。
林道と、未だ通行止の県道が交差する峠からいつもの眺望です。
麦で緑色になった佐賀平野に厚い雲の影が落ちています。
結構風が強く、標高もあって寒くなってきたのでジャケットを着込んで先に進みます。
林道では、フキノトウが見られました。山の北側を通る林道の日陰なので、先週見かけたものより伸びていませんね。
その少し先では、ショウジョウバカマがかたまって咲いていました。
淡いピンク色の花弁です。
こちらは白い花。小さな花ですが、ユリ科の花らしくシュッと伸びる茎の先に花をつけます。
風が強い割には花粉が少なかったので、少し足を伸ばして樫原湿原の様子を見に行きます。
去年と違って今年は水量が豊富です。トンボに期待できますね。
一部の木道が新しくなっていました。明日くらいに火入れ(野焼き)がされて、その跡に新芽が出てくると
いよいよシーズンが始まります。
この後、国道323号に下って佐賀市に向けて走ります。
この時は追い風で調子が良かったのですが、佐賀市まで下って西に進路を取ると強烈な向かい風で速度が上がらず。
途中で、チューリップが咲いているのを見かけて小休止。
開いちゃっていますね。
こちらは良い感じ。それにしても今年は早いですね。
本日とうとう佐賀県でも新型肺炎感染者が出ました。
卒業旅行に行っていた大学生のようで、大学のHPを見ると学生向けに旅行の自粛を呼びかけていたのですけどね。
手洗いなどに気をつけるとともに、適度な運動をして睡眠を取って健康を維持しておきたいですね。
Posted at 2020/03/14 20:03:27 | |
トラックバック(0) |
サイクリング | 旅行/地域