
先週は仕事でバタバタしていて、そのまま出張へ出かけ、出先で息抜きをするような状態だった。
富山市に行くのは随分久しぶりで、前回は九州からWRXにMTBを積んで行き、仕事が終わった週末に立山の林道を走り回った。今回は移動日に時間が使えなかったので、空路とJRを使う。土曜の帰りの便を少し遅くして、午前中を市内観光に当てる。
仕事の最終日には、写真にあるようなお刺身とおいしい日本酒がたくさん飲めるお店に連れて行かれ、最後の夜を堪能した。その日は、昼休みに立山連峰が望める近くの展望台にも案内された。雲がかかっていて山々の頂は見えなかったが、山のスケールは感じられた。次は山歩きの装備とカメラ&レンズを積んで、A45でここまできてみたい。
呉羽山から立山方面 posted by
(C)koichifun
市内の見所を色々と教えていただき、土曜の朝はまずJRの駅に行ってレンタサイクルを借りる。何と無料で貸していただける。まず南下して、「富山の薬売り」で有名な老舗の薬屋さんの資料館へ。
薬の廣貫堂 posted by
(C)koichifun
ここで、なぜ富山が「薬売り」で有名になったかという理由を知る。ドリンクのサービスもあった。
そこから駅に戻るように北上し、富山城や市役所の展望塔に寄る。
富山城 posted by
(C)koichifun
富山市役所展望塔から立山連峰 posted by
(C)koichifun
少しだけ、剱岳の頭が見えた。
駅を通過し、運河沿いに富山港まで北上する。途中で環水公園に寄る。きれいで広々としていて、ジョギングする人、カヌーに乗る子供、散歩する人、芝生に腰掛ける人がいて、市民の憩いの場といった感じで良いところ。
富岩運河環水公園 posted by
(C)koichifun
富山港展望台から立山方面 posted by
(C)koichifun
富山港の展望台も360度の展望が楽しめる。
岩瀬の港町は古い商店やお寺が残っており、歴史を感じさせる町並みである。
北前船廻船問屋森家 posted by
(C)koichifun
一通り見たところで時間が来たので駅に戻りJRで小松まで移動。小松からの帰りの便の景色を期待したが雲が多かった。九州に近づいたところでようやく海岸線が見えてきた。
関門海峡 posted by
(C)koichifun
仕事も観光も、かなり充実した日々が過ごせた。
Posted at 2014/09/14 16:36:17 | |
トラックバック(0) |
その他の旅行 | 旅行/地域