• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koichifunのブログ一覧

2015年11月11日 イイね!

早朝の紅葉狩り。

早朝の紅葉狩り。

例年、佐賀県多久市に紅葉を見に行く場所があります。
いつもは週末に出かけていますが、先週に引き続き、今週末も雨の予報。
しかも、今年は紅葉が早いようで、次の雨で見られなくなる可能性もありそうです。


今朝、1時間早起きして出勤前にバイクで出かけました。
日が差し込まない場所もあって、写真を撮るには条件が悪いのですが、天候は悪くなかったので良しとします。


初めは西渓公園という、日本庭園のある公園です。
西渓公園-1
西渓公園-1 posted by (C)koichifun

色づきは良さそうです。今年は、山間部の紅葉も綺麗でしたし当たり年かもしれません。
紅葉@西渓公園-1
紅葉@西渓公園-1 posted by (C)koichifun

雨か夜露か、葉っぱが濡れています。

週末の昼間は人が多くてゆっくり撮影できませんが、今朝は貸切状態でした。
西渓公園-2
西渓公園-2 posted by (C)koichifun

西渓公園-3
西渓公園-3 posted by (C)koichifun

落葉のモミジも、散ってから時間が経ったのか、褐色の葉っぱが目立ちました。
紅葉@西渓公園-3
紅葉@西渓公園-3 posted by (C)koichifun

枝振りの良いモミジ。
西渓公園-5
西渓公園-5 posted by (C)koichifun

庭園内の水路にかかる橋。
西渓公園-6
西渓公園-6 posted by (C)koichifun


その後、お隣の神社に寄りました。こちらの方が、背が高く古いモミジの木があり、お気に入りの紅葉スポットです。
紅葉@若宮八幡宮-1
紅葉@若宮八幡宮-1 posted by (C)koichifun

この神社と西渓公園に小さな神社があり、どちらからもアクセスできます。その境内には冬の花が咲いていました。
サザンカ@多久神社
サザンカ@多久神社 posted by (C)koichifun

狛犬@多久神社
狛犬@多久神社 posted by (C)koichifun

下の写真のように、モミジの葉はほとんど散ってしまっていました。残念!
紅葉@若宮八幡宮-2
紅葉@若宮八幡宮-2 posted by (C)koichifun

朝日が残り少ない紅葉を照らします。
紅葉@若宮八幡宮-4
紅葉@若宮八幡宮-4 posted by (C)koichifun

背の高いモミジの古木と杉の間から上を見上げます。
紅葉@若宮八幡宮-5
紅葉@若宮八幡宮-5 posted by (C)koichifun

ちょっと今年は赤い成分が足りない気がします。
上の写真は、今回撮った写真の中で現像後のjpegファイルの容量が最大になりました。D810Aの3600万画素の解像度もありますが、普通は30MB前後なところが56MBほどになりました。それだけ空間周波数が高いのと色情報が多いのでしょうね。
こちらで紹介している画像は、フォト蔵にアップするために長辺2048pxに縮小していて6MB弱になっています。

他にも毎年行っているスポットがあるのですが、今年は見頃を過ぎてしまったかもしれません。来週の早い時期に行ってみたいと思います。

それと今晩は新月なのですが、現在曇っています。A45に機材を積んで出動準備は出来ていますが、20時頃まで様子見です。
Posted at 2015/11/11 18:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉狩り | 旅行/地域
2014年11月25日 イイね!

年に一度の九年庵

年に一度の九年庵今年の紅葉の〆は、仁比山神社の隣にある九年庵。
造るのに9年かかった庭は、1年に新緑と紅葉の時期のそれぞれ1週間だけ公開される。ずっと昔は、駐車場も無料で近くにあったのだが、現在は有料で離れた場所にある。そうしないと、多数の観光バスには対応できなくなってしまっている。

朝8:30開場だが、最初の団体さんが行列していたので、すこし間を置いていくと、のんびり見物できた。
まずは標準ズームレンズの写真。
九年庵-入口の紅葉_2014.11.20
九年庵-入口の紅葉_2014.11.20 posted by (C)koichifun
九年庵-主屋下_2014.11.20
九年庵-主屋下_2014.11.20 posted by (C)koichifun

今年は公開される1週間のうち、後半が見頃のようだった。
次はMakro Planar 2.8/100による写真。
九年庵-ドウダンツツジ_2014.11.20
九年庵-ドウダンツツジ_2014.11.20 posted by (C)koichifun
九年庵-主屋裏の紅葉_2014.11.20-3
九年庵-主屋裏の紅葉_2014.11.20-3 posted by (C)koichifun
九年庵-主屋越しに紅葉_2014.11.20
九年庵-主屋越しに紅葉_2014.11.20 posted by (C)koichifun
九年庵-客間裏_2014.11.20
九年庵-客間裏_2014.11.20 posted by (C)koichifun
九年庵-藁葺き屋根と紅葉_2014.11.20-3
九年庵-藁葺き屋根と紅葉_2014.11.20-3 posted by (C)koichifun
九年庵-藁葺き屋根と紅葉_2014.11.20-2
九年庵-藁葺き屋根と紅葉_2014.11.20-2 posted by (C)koichifun

庭園はそれほど広くはないので、20mm F1.8Gが活躍した。
九年庵-主屋への道_2014.11.20
九年庵-主屋への道_2014.11.20 posted by (C)koichifun
九年庵-主屋前の庭_2014.11.20-1
九年庵-主屋前の庭_2014.11.20-1 posted by (C)koichifun
九年庵-玄関前_2014.11.20
九年庵-玄関前_2014.11.20 posted by (C)koichifun
九年庵-赤と緑_2014.11.20
九年庵-赤と緑_2014.11.20 posted by (C)koichifun
九年庵-客間横_2014.11.20
九年庵-客間横_2014.11.20 posted by (C)koichifun
九年庵-主屋の裏から_2014.11.20
九年庵-主屋の裏から_2014.11.20 posted by (C)koichifun

昨日の山間部の紅葉は散り始めていたので、平野部もこれから枯れ木が目立つようになりそう。
Posted at 2014/11/25 19:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉狩り | 旅行/地域
2014年11月23日 イイね!

仁比山神社の紅葉

仁比山神社の紅葉佐賀市近郊の仁比山神社の紅葉を見に出かけた。
ここは、お隣の九年庵の公開時期には見物客でごった返すので、九年庵開場前に到着するように出発。
20年くらい前は、のんびり見物できたのだが、今では観光バスが団体を連れてくるので、駐車場も離れた所で有料になっている。ここ数年は、LEADで別ルートから入っている。

当日は、コンデジ(RX100)とデジイチに、標準ズーム、20mm F1.8G、マクロプラナー(MP)100という、登山時のような軽装。何度も来ているので、どのレンズが使いたいかが分かっている。
まずは、ズームレンズの写真から。
仁比山神社のドウダン_2014.11.20-3
仁比山神社のドウダン_2014.11.20-3 posted by (C)koichifun
松尾宮の紅葉_2014.11.20-1
松尾宮の紅葉_2014.11.20-1 posted by (C)koichifun
仁比山神社-拝殿横_2014.11.20
仁比山神社-拝殿横_2014.11.20 posted by (C)koichifun
仁比山神社-拝殿裏の紅葉_2014.11.20-1
仁比山神社-拝殿裏の紅葉_2014.11.20-1 posted by (C)koichifun
仁比山神社-月夜見命塔_2014.11.20
仁比山神社-月夜見命塔_2014.11.20 posted by (C)koichifun
仁比山神社-手水場_2014.11.20
仁比山神社-手水場_2014.11.20 posted by (C)koichifun
まだ薄暗かったので、ISOを上げまくっていた。

次にMP100の写真。
仁比山神社-月夜見命塔の紅葉_2014.11.20
仁比山神社-月夜見命塔の紅葉_2014.11.20 posted by (C)koichifun
仁比山神社-拝殿横の紅葉_2014.11.20-2
仁比山神社-拝殿横の紅葉_2014.11.20-2 posted by (C)koichifun
松尾宮の紅葉_2014.11.20-3
松尾宮の紅葉_2014.11.20-3 posted by (C)koichifun
仁比山神社のドウダン_2014.11.20-4
仁比山神社のドウダン_2014.11.20-4 posted by (C)koichifun

最後に、20mm F1.8Gの写真。新しい設計のレンズだけあって、周辺までシャープな写りをする。
仁比山神社-境内_2014.11.20-2
仁比山神社-境内_2014.11.20-2 posted by (C)koichifun
仁比山神社-境内_2014.11.20-3
仁比山神社-境内_2014.11.20-3 posted by (C)koichifun
仁比山神社-境内_2014.11.20-5
仁比山神社-境内_2014.11.20-5 posted by (C)koichifun
寄っても、自然なボケ。
仁比山神社-地蔵院前の紅葉_2014.11.20
仁比山神社-地蔵院前の紅葉_2014.11.20 posted by (C)koichifun

九年庵の紅葉は、また後日。
Posted at 2014/11/23 20:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉狩り | 旅行/地域

プロフィール

ここ数年、年間走行距離が、自転車>オートバイ>自動車(>>徒歩)、となっています。 高齢になって、少しずつ割合が変わりつつありますが、健康にバイクや車に乗れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 21:15:07
PIAA 【欧州車 車種専用設定】SILENCIO X TRM SILICONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:34
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:19

愛車一覧

ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
レーサーを認定登録です。保安部品を装着し、リヤサスのリンク変更でシート高をさげました。減 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
19年近く乗ったWRX-STIからの乗換えです。小型、高出力、AWDで気に入る車が出るの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて所有するSUVです。 主に通勤に使い、山歩きや写真撮影(風景・天体)に活用していま ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
山歩きや日帰りツーリングに使っています。燃費もよく積載量が多くて便利です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation