
毎年、この時期は県内の桜、特に一本桜を見に行っている。
市内のソメイヨシノの見頃よりも、数日早く見頃を迎えるのは、神埼にある宝珠寺のヒメシダレである。ここは東側が開けていて、朝日が差し込む時間帯が写真を撮るのに良いので、いつも平日の出勤前にバイクで行っている。例年、平日早朝でも、数人のカメラマンが撮影している。
例年、23から25日が見頃なのだが、今週、寒の戻りがあったので見頃は遅くなりそうだと予想して、今朝見に行ってきた。
タイトル画像にあるように、麦畑の緑と青空に挟まれた空間に、桜の木が1本たっている。右側がお寺の屋根。
麦畑の畦道から、見る角度やレンズを変えながら何枚か撮ってみる。ここ数年は異なる単焦点レンズを持ってきている。
まず、85mm F1.8Gで。
宝珠寺のしだれ桜-1 posted by
(C)koichifun
次にAPO Sonnar 135mm。去年はMakro Planar 100mmを使ったが、それよりキレる。
宝珠寺のしだれ桜-3 posted by
(C)koichifun
宝珠寺のしだれ桜-5 posted by
(C)koichifun
お寺の境内、桜の木の下から見上げるように。
枝によっては満開の花がついていた。
宝珠寺のしだれ桜-6 posted by
(C)koichifun
宝珠寺のしだれ桜-8 posted by
(C)koichifun
宝珠寺のしだれ桜-10 posted by
(C)koichifun
標準ズームの広角側で。
宝珠寺のしだれ桜-11 posted by
(C)koichifun
宝珠寺のしだれ桜-13 posted by
(C)koichifun
最初の写真を撮った場所の裏側から。逆光気味。
宝珠寺のしだれ桜-12 posted by
(C)koichifun
まだつぼみが多く見られたので、見頃は2日後くらいか。
近くの他のお寺の入り口に咲いていた、別の種類の桜。
光蔵寺の桜 posted by
(C)koichifun
例年、今の時期から4月の第1週まで、県内数カ所の桜を見に行っているので、拙い写真ばかりですがお楽しみください。
Posted at 2015/03/27 12:32:50 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記