
紅葉シーズンのこの時期によく訪れる場所の1つが、
サイクリング、星撮り、ホタル見物で行く小城市の
山中にある清水(きよみず)の滝の周辺で開催される
「竹灯り」です。
去年に続いて4度目になります。去年は小雨の中、
竹灯篭の全てに火が入らずにちょっと寂しく感じました。
その前は3年前で、大変寒かった記憶があります。
これまでは23日が最終日に設定されていましたが、
最近は紅葉の見頃が遅れるためか、今年は19日(土)から
次の日曜までの開催です。
昨夜は、朝のサイクリングで感じたように気温が高めで、夜もこの時期にしては暖かく感じました。
今週後半は気温が下がるとのことでしたし、サイクリングの時のモミジの様子では清水でも見頃かと思い、
昨晩、出かけることにしました。
初めて行った年は狭い山道で大渋滞になったので、その後は、終了前40分くらいに着くように行くことに
しています。20:10頃に出発し、現地は8:45頃到着。
駐車場も良い場所を確保でき、そこから歩いてすぐに滝の入り口へ。
そこで「協力金」という名の入場料を500円支払って中に入ります。
今回の機材は、D810Aに24-70mm F2.8ズームレンズと、A6300にマウントアダプタを介してニコンの60mm
マイクロレンズを取り付け、2台態勢です。
見物客は少なめでしたが、入り口を入ってすぐの場所で歩く人のシルエットを入れて、まず1枚。
最初は竹灯篭に囲まれた上り坂を歩いていきます。
「I♡OGO」とあります。
ライトアップされた紅葉も良い感じです。
滝から流れる小さな川の河原にも竹灯篭が置かれ、横の紅葉をライトアップしています。
川にかかる橋を渡ると、竹灯篭に囲まれた通路があります。人通りが途切れたところを1枚。
竹灯篭にマクロで寄ってみます。
凝った模様の竹も。
灯篭の通路を抜けると、様々な模様を見せる灯篭が並んでいます。
まだ緑の葉も見られ、もうしばらくは見頃が続きそうです。
川を渡って少し高いところから、通路を見下ろします。去年は、この右手の紅葉が綺麗だったのですが、今年はまだ
赤くなりきれていなかったので、フォーカスは奥の灯篭に合わせます。
突き当たりにある滝が見えてきました。普段はすぐそばまで行けるのですが、岩が濡れていて滑りやすいので、
近づけないように柵が置かれていました。
足元を照らしてくれる竹灯篭の並びを。
滝で折り返して、道を下っていきます。
帰路は派手な灯篭は無いので、ライトアップされた紅葉を撮りつつ。
出口近くになると、入口から登ったところの灯篭が先の方に見えてきます。それを背景に紅葉を。
出口の手前で、川の上流の方を向いて、竹灯篭や川に沿って並ぶ紅葉を撮ります。
会場を出て駐車場に戻る途中で、去年も撮った鯉料理店の前の灯篭を、その時とは違う構図で1枚。
現地にいたのは40分ほどですが、去年より多くの灯篭と紅葉を見られて満足しました。
拙い写真ですが、会場の雰囲気が伝わりましたでしょうか?
Posted at 2016/11/21 21:03:16 | |
トラックバック(0) |
夜景 | 旅行/地域