• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koichifunのブログ一覧

2018年01月22日 イイね!

今年最初の星撮りは...。

今年最初の星撮りは...。今月は17日(水)が新月でしたので、先週のどこかで星撮りに
行く予定でしたが、前半は雨と曇りで、木曜から土曜までの
晴れの予報に期待していました。
サイクリングのときの写真にあるように、晴れと言っても空は
薄曇りで、夜にはシリウスがかろうじて見える程度でした。

それでも「星空指数100」を信じて、木曜の夜に出動しました。
山に積もった雪も週前半の雨と高い気温で融けているだろうと、
久しぶりの天山登山口へ向かいました。
一部、路上に雪が残っていましたが、勾配が緩い場所だったので、
速度を落として無事に通過。
駐車場に到着して外に出ると、いつもより見えている星の数が
少なめです。気温はこの時期としては高めでした。

北東の山の向こうから雲が広がりつつあるのも見えていましたが、とりあえず赤道儀を設置して、口径250mm、
焦点距離2000mmの反射鏡を載せます。低空は霞んでいるので、高いところにある天体を導入し、D5300で
SS=420sを10枚設定して撮影を始めましたが、途中雲がかかり何度か中断を入れて待つものの、天候は回復せず、
まともに撮れたのは1枚だけでした。
メシエカタログの1番目になる「かに星雲」です。平安時代に起こり、藤原定家の「明月記」にも記録が残る超新星爆発の
残骸で、現在はその中心に中性子星がありX線を出すパルサーになっています。
いつもなら合成した後に色を整えますが、赤外カットフィルタをクリアに換装したD5300にセミナローバンド・フィルターを
使ったので赤っぽくなっています。手抜き現像ですみません。


ポタ赤で星野写真を撮る前にA45を撮っていました。
ほぼ南中したオリオン座を入れて。


この時、東側から雲が広がってきました。


A45のルーフとウィンドウは凍りついていますが、エンジンの余熱でクリアなボンネットには星が浮かんでいます。


この後急いでポタ赤を設置して25mmレンズとD810Aで撮影を始めましたが、雲が全天に広がって、多少マシなのは
最初の1枚だけでした。冬の大三角からすばるまでを撮りたかったのですが、この写真でもシリウスに雲がかかっています。


望遠鏡とレンズにキャップをして車内で雲が晴れるのを夜半過ぎまで待ちましたが、その後は晴れることなく、霜が降りた
機材を片付けました。
翌日、反射鏡の中を見ると主鏡が濡れていたのでバラしてドライヤーで乾かして、カメラのセンサーを掃除するための
シルボン紙と無水アルコールで綺麗にしました。副鏡も露が付いていたのでこちらもお掃除。

次の出動は月末の皆既月食でしょうか。
Posted at 2018/01/22 21:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 星・月 | 趣味

プロフィール

ここ数年、年間走行距離が、自転車>オートバイ>自動車(>>徒歩)、となっています。 高齢になって、少しずつ割合が変わりつつありますが、健康にバイクや車に乗れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3456
78910111213
141516171819 20
21 22232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 21:15:07
PIAA 【欧州車 車種専用設定】SILENCIO X TRM SILICONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:34
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:19

愛車一覧

ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
レーサーを認定登録です。保安部品を装着し、リヤサスのリンク変更でシート高をさげました。減 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
19年近く乗ったWRX-STIからの乗換えです。小型、高出力、AWDで気に入る車が出るの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて所有するSUVです。 主に通勤に使い、山歩きや写真撮影(風景・天体)に活用していま ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
山歩きや日帰りツーリングに使っています。燃費もよく積載量が多くて便利です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation