• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koichifunのブログ一覧

2019年07月09日 イイね!

初見のトンボを求めて。

初見のトンボを求めて。梅雨というのにこの週末は晴れか曇りの天気でした。
土曜はブログに書いたようはサイクリングに出かけ、日曜は午後からバイクで
トンボ撮りでした。今回は、初見となるトンボを撮るのが目的でしたが、
その前によく行くスポットをまわりました。

まず嘉瀬川ダムの上流にある音無湿地です。
前回6月1日にきた時はイトトンボを多数見かけたのですが、少雨のためか、
かなり数が減っていて今回は殆ど見ることができませんでした。
その代わり、多かったのは小型の蝶です。

まずは、ポピュラーなベニシジミ。
ベニシジミ-1

あちらこちらで見かけました。
ベニシジミ-4

ルリシジミもいました。
ルリシジミ

前日のサイクリングの時に撮ったネジバナの、それらしいのを。
ネジバナ

1ヶ月以上空けると、見られるトンボの種類も変わってきます。
今回多かったのはウスバキトンボでした。
ウスバキトンボ

スリムな胴体ですが、イトトンボより一回り以上大きなカワトンボの仲間のハグロトンボ。
ハグロトンボ

ハラビロトンボのメスです。
ハラビロトンボ♀

こちらはオス。オオシオカラトンボと同じ色合いです。
ハラビロトンボ♂

大きな池の周りにたくさん飛んでいたチョウトンボ。
チョウトンボ-1

チョウトンボ-2

晴れていると羽根が綺麗なのですが、この時は曇っていて今ひとつですね。


この後は、樫原湿原に移動します。
前の週の大雨で池の水位が上がっていることを期待したのですが、それほど水は増えていませんでした。
ヤゴが育つのか心配ですね。

カキランが池の周りでたくさん咲いていました。
カキラン

少しだけ水位が上がった池で咲いていたヒツジグサ。
ヒツジグサ

モウセンゴケの群生です。ここは日が射す時に逆光で撮ると、キラキラしていて綺麗に見えます。
モウセンゴケの群生

湿原に入って最初に見つけたのは、ショウジョウトンボのメスです。
ハラビロトンボ未成熟

モノサシトンボ。
モノサシトンボ

クロイトトンボのオス、
クロイトトンボ♂

とメス。
クロイトトンボ♀

今回が今年初となるキイトトンボ。まずは鮮やかな黄色のオスです。
キイトトンボ♂

次にちょっと地味なメス。
キイトトンボ♀

ハッチョウトンボも個体数が少なく、いつもはすぐに見つけられるのですが、今回はちょっと探しました。真っ赤なオスです。
ハッチョウトンボ♂

地味ですが虎のような模様が綺麗なメス。
ハッチョウトンボ♀

最後に、大型で真っ赤なショウジョウトンボ。
ショウジョウトンボ


最後の場所は、自宅からも近い聖光寺です。ここには二千年ハスが植えてある池があり、そこのトンボがたくさんいますが、
この日のお目当は、その横の川沿いにいる初見のトンボです。

まずは、その二千年ハスですが、殆ど枯れてしまっていました。蕾が育つ時期の少雨の所為でしょうか。
二千年ハス

紫陽花もそろそろ終盤です。
アジサイ-1

ガクアジサイ

お目当のトンボの前に、ハス池のベニイトトンボを。
ベニイトトンボ-1

ベニイトトンボ-2

オオシオカラトンボ。
オオシオカラトンボ

そして、お目当のトンボを探しにハス池を離れて横の川沿いを歩きます。
少し林に入ったところでまず最初の個体を見つけました。
グンバイトンボ-1

一見モノサシトンボに見えますが、違いがわかりますでしょうか?
こちらが、上のトンボの近くにいたモノサシトンボです。


上の写真をトリミングすると。


手と言うか、足の部分に白いヒレのようなものが付いています。
これは相撲の行司が持つ「軍配」のようなので、【グンバイトンボ】と呼ばれています。

川を下るといくつか別の個体を見つけました。
グンバイトンボ-2

これらは何れもオスでメスの方はモノサシトンボそっくりです。

グンバイトンボは有田のある場所にたくさんいると聞いていたので近いうちに観に行こうかと思っていたところ、
この辺りいると聞いてよく探してみると、何匹もいました。
ハス池まではよく来ていましたが、川沿いを歩いていなかったので盲点でした。
Posted at 2019/07/09 22:25:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記

プロフィール

ここ数年、年間走行距離が、自転車>オートバイ>自動車(>>徒歩)、となっています。 高齢になって、少しずつ割合が変わりつつありますが、健康にバイクや車に乗れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12345 6
78 910 111213
14 1516 17181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 21:15:07
PIAA 【欧州車 車種専用設定】SILENCIO X TRM SILICONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:34
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:19

愛車一覧

ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
レーサーを認定登録です。保安部品を装着し、リヤサスのリンク変更でシート高をさげました。減 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
19年近く乗ったWRX-STIからの乗換えです。小型、高出力、AWDで気に入る車が出るの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて所有するSUVです。 主に通勤に使い、山歩きや写真撮影(風景・天体)に活用していま ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
山歩きや日帰りツーリングに使っています。燃費もよく積載量が多くて便利です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation