
みんカラでブログを始めて毎年年末に、あちこちで撮った写真で
一年を振り返るのが習慣となっています。
今回は星空・天体の写真以外での写真ですが、今年は遠出をする機会が
皆無でしたので、大した写真が無く、2月を除いて県内ばかりでした。
来年こそは、去年の終わりにやってきたジムニーで出掛けながら
撮影したいと思っています。
まずは1月から。
毎年のように初詣を兼ねてサイクリングで唐津の鏡山に登り、そこの
神社にお参りしています。
西の展望台から、虹ノ松原と唐津湾のパノラマです。
去年、一昨年と暖冬で、こちらでは平地で積雪せず、山も白くなることがありませんでした。
去年の年末と今年の2月の2度だけ雲仙に霧氷を見に行きました。2月の時の1枚です。白い成分が足りないですね。
2月はもう1枚。月末に梅の花を見に出掛けますが、今回は地元の牛尾梅林だけでした。
4月の最初は桜を求めて県内をLEADで走りました。その中から、馬場の山桜を。
そして、桜吹雪の円応寺。
車の写真が無いのも何ですから、5月は天の川とジムニー。
今年は近場でホタルスポットを新たに開拓しました。これまでで最高の場所かと思います。
6月9日に撮影した、ゲンジボタルと星に水田のリフレクション。
同じ場所の少し奥ではヒメボタルも舞っていました。
7月はネオワイズ彗星を求めて山に行ったのですが、曇ってしまい収穫は夕暮れの風景だけでした。
春から秋にかけてトンボを撮影していますが、今年はグンバイトンボの新しいスポットに行きました。
8月は花火大会にも行くことなく、近場でオオキツネノカミソリを早朝撮りに行きました。
そして毎週のように通った樫原湿原では今年もトンボを撮りましたが、例年より個体数が少なめでした。
ハッチョウトンボ。
いつもは9月に登場するブルービーが8月最終週に見られました。
9月のヒガンバナも人が集まるスポットを避けて、サイクリングの途中で。
遠出をしない反動で、近くの山を歩く機会が増えました。
10月は天山でムラサキセンブリやリンドウを。
11月はいつもの近場の紅葉スポットを。
杉山白石神社にて。
12月は仕事が立て込んでいたこともあり、外出する機会が少なく良い写真が撮れなかったので、昨日の天山の写真で
上げていなかったものを。今年11月にZ 6IIと2つのズームレンズの導入し、逆光を入れた画角の広い
構図を平気で取れるようになりました。
今年も多くの方に拙い写真を見ていただいてイイねをたくさんいただき、ありがとうございました。
来年は遠出をする機会が増えることを祈っています。
今年の最終ブログは明日あげる予定の星空・天体写真の総集編にしようと思います。
Posted at 2020/12/30 16:30:47 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記