
梅雨もいよいよ末期で、本日は南九州が梅雨明けしたとか。
北部九州は週明けでしょうか。
先週末は土日とも雨で野外活動できずにいましたが、今週は何とか雨の
合間に2時間ほどのサイクリングができました。
土曜は午前中は雨で、朝の予報は午後には雨が上がり夜中までは降らないと
いうことでしたので、昼食後にスタートしました。
スタート時には山の上半分は雲に覆われてい田ので行けるとこまで行って
降り出したら下ろうと、2週前は後半に立ち寄った江里山棚田に向かいました。
自宅を出るときの空は明るかったのですが、さすがに山が近くつ暗くなり、
路面もウェットになります。
田んぼでは畦道の草刈りをしている刈払機のエンジン音が聞こえています。
棚田に近づくと転々とオレンジの花が見えて来て、近づくつヤブカンゾウ
でした。
棚田のいつもの場所から。
雲がすぐ頭上に溜まっていて、有明海の上にも低い雲が立ち込めています。
雨がポツポツ落ちて来たので山越えは一旦諦めて、予定していませんでしたが、久しぶりに清水の滝へと向かいます。
タイトル画像は滝の前での一枚です。
その場所の手前の遊歩道に風鈴が飾ってありました。こちらはガラスの風鈴のトンネルです。
滝の横の東屋には陶器の風鈴が。天気の変わり目で風が吹いていたので、威勢良く鳴っていました。
突き当たりの滝です。今の時期なので水量豊富で、この場所は冷気に包まれています。
滝から県道に戻ると空が明るく感じたので、とりあえずその県道(44号)を峠まで登ることにしました。
路面は乾いていますが、ガスって来て雨が降りそうだったので最短コースで帰宅することに。
帰りに田園地帯を通ったときの1枚です。まだ山の上半分は雲の中です。
梅雨前線の北にいるせいか、午後でも30度以下の気温で風が吹いていて、ひどく汗をかくこともなく帰宅しました。
その1時間少し後に外は雷雨。午前中の予報とは変わっていて、早く戻って正解でした。
今の時期は天気が不安定なので、悪く変わると想定して行動した方が良いですね。
来週こそは青空の下のサイクリングとなることを祈ります。
Posted at 2021/07/11 21:04:00 | |
トラックバック(0) |
サイクリング | 旅行/地域