
A45納車前から1年点検時のオイル交換は無料であるが、その前に交換する場合は自己負担でと言われていた。
バイクは自分で交換していて、新車の初回(500kmほど)では必ず金属粉が混じっているので、不要とは言われても回したくなるエンジンであるし変えておかないと気持ちが悪い。
ディーラーは遠いので、市内でベンツの整備・修理の実績のあるお店にお願いした。
自宅を出るときのオドは1601km。今回の費用は、
Mobile 1 0W-40 (2,600円x6L)
フィルターエレメント(3,170円)
ワッシャー(130円)
工賃(1,000円)
であった。マニュアルにはオイル容量は5.5Lとあるが、交換後にエンジンをかけて落ち着いた後のレベルが低かったので、6L入れてちょうど良いくらい。
その後、市内の山道を少しドライブし、Mモードで5000rpm以上を使ってみて、試乗のときに楽しいと思った気持ちがよみがえってきた。まだ目一杯回した訳ではないが、DashCommandが記録した最大ブースト圧は1.5bar。何処かのサイトに1.8barかかるとあったが、そこまでは行きそうな感じがする。WRXのときはノーマルで1.3barほどだったので、かなりのハイブースト。(そうえば、DashCommandの設定をいろいろといじっていたので、後でどこかにメモを残しておこう。)
今週末は、ドライブかと思ったが、去年の走り込み不足を少しでも補うためにロードバイクで山に向かった。
例によって嘉瀬川堤防を通ると、バルーンが練習していた。この日は河川敷を飛び立つのではなく、河川敷に着陸するような気球がいくつか飛んでいた。
青空に赤い気球が目立つ。
紅一点 posted by
(C)koichifun
東の方から流されて頭上を通過する気球。
頭上から posted by
(C)koichifun
これが、河川敷を少しだけ超えて川の水面に近づいたところで、バーナーを炊いて急上昇した。
水面直上 posted by
(C)koichifun
その後、山に向かうが青空の面積が減っていって、峠に着いたときにはすっかり曇り空。
雲間から照らす posted by
(C)koichifun
ティンダル現象で、光の通り道が見えている。そもそも「見える」=「目が光を感じる」ので、光が散乱されないと通り道など見えるはずがない。これは空気中の水の粒子(光の波長程度の大きさ)によって光が散乱される現象で、雲が白いのもこの散乱が原因。(だから、SFなどのように宇宙空間でレーザー砲なんかを横から見えるはずがない。)
最後はA45とは関係の無い方向に脱線してしまった。
Posted at 2015/01/25 09:17:03 | |
トラックバック(0) |
A45 | クルマ