
世の自粛ムードはボッチ趣味がメインで田舎暮らしを始めた私には、
大した影響もなく休日を過ごせています。
少なからぬ影響というのは、県外へ出かけられないことと、人がいる場所を
避けるのでルートが限定されることくらいでしょうか。
土曜日は午前中、ジムニーで早めに自宅を出て唐津市方面(七山村と相知町)
の林道へ行ってきました。
リフトアップしタイヤも頑丈なものに変えたので、少しは荒れた林道でも
行けるかと、今年の1月に通行止めで走れなかった林道を目指しました。
その中でオフロードバイクでよく走っていたルートで、大雨の後初めて
通行する林道の様子を動画にしてみました。1本は途中で断念して
引き返しました。(本人が初出演しています。)
さて、最初は以前YZで通ったフラットなダートを逆から走りました。
バネレートが上がりダンパーも強力になったのでしっかり踏ん張る感じがします。
タイヤは1本あたり7kg少々重くなっているので、モッサリした感じは否めません。
幅は175から215へと太くなっているのでブレーキがロックする限界が明らかに上がっています。
1月は、次の林道に移動する途中の舗装路が通行止でしたが、工事が終わったようで難なく林道の入口へ。
ここは大雨の後、よく荒れるのですが、工事が終わって間もないようで思ったより綺麗でした。
舗装された場所に出たところで1枚。ジムニーはこのくらいのタイヤが似合いますね。
3本目は初めて通る新しい伐採用の作業道でした。途中で踏み固めて整地された道になり、バイクで走る林道の途中に出ました。
4本目がよくバイクで来る林道で、しばしば適度に荒れていて楽しい道です。
入ってすぐは下の写真のようなフラットなグラベルです。
期待通り(?)途中から荒れてきて、水が流れてできたギャップが増えてきます。
バイクだとラインを選べますが、車だとそうも行かず、時折ギャップに突っ込みます。
それができるのも、ストロークが増えた足回りと丈夫なタイヤのお陰です。
途中で2度ほど止まって下見をする場面がありましたが、下の写真のように道の半分くらいが流れていて、そこで断念しました。
ソロでなく団体でウィンチ持っている人がいれば行くのかなぁ。
ハマったら脱出できなさそうだし、まだ車に傷をつけたくないのでここで引き返しました。
この林道を走行する様子を動画に撮りました。
まともな林道の初走行に近いど素人のドライブと思ってみてください。
上の動画の後半で復路でギャップにハマっています。バイクだと行けそうなので突っ込みましたたが、車重があるのと
タイヤの径が小さいためか、土をかくばかりで溝から脱出できませんでした。
この時車外にでると、サイドシルの下辺りが地面スレスレで、リフトアップしていなければ擦っていたでしょう。
この後は1月に通過できなかった舗装の林道へと行きました。
その入口近くで鏡山と唐津湾を。
この林道は終点まで通行できました。この後は1月にも通ったフラットダートの林道と、最後に初めて通る舗装の
林道をチェックして昼前には帰宅しました。
半日でしたが、色々と経験できて充実したドライブでした。
Posted at 2020/05/03 21:43:58 | |
トラックバック(0) |
JB64 | 旅行/地域