• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2011年07月29日

旋回半径と旋回率の違い・・・



映像はダッソー・ラファールによる素晴らしいデモフライトです。

特に現代の戦闘機による旋回はいかに速く、いかに小さく、いかに旋回を維持出来るかが課題です。ですが、一般的に言われる旋回半径と旋回率とは根本的に違います。

最小旋回半径にするには翼面荷重を小さくするのが基本ですが、あまりにも翼面荷重に固執すると翼面積が大きくなり、空気抵抗の増加、機体重量の増加を招き、結果的に効果を発揮出来なくなります。小さくクルクル回っても空中戦の主導権は握れません。

そこで旋回性を良否のパラメーターとしてGがあります。しかし、Gと旋回半径とは直接的な関係はありません。よく何Gで回れたとか書いていますが、Gとは主翼から発生する揚力の大きさです。つまり6G旋回は機体重量の6倍のも揚力を発生していることになります。だからといって旋回半径が小さくなるとはかぎりません。

現代では旋回能力の示し重視されるのは旋回率です。旋回率とは角速度の事です。旋回半径の大小とか速度に関係なく、戦闘機の機首を敵の戦闘機に向けられる能力を表示します。

敵の戦闘機の旋回半径が小さくとも旋回率が上回れば、結果的に旋回率が良い戦闘機がバックをとる結果になります。

飛行機は旋回しようとGをかけると抵抗が急増し、余剰推力(SEPと言います)の低下を招き、上昇力が0になる維持旋回率が限界となります。したがって維持旋回率を大きくするには揚抗比を大きくすること(翼幅荷重を小さくすること)、推力重量比を大きくすることが必要です。

つまり機体の空気抵抗を小さくし、より大パワーなエンジンの選択、フライバイワイヤによる旋回Gを維持するかが課題となります。

映像のラファールの旋回率がかなり良いですね。高G旋回しても速度の低下はありません。ということは高G旋回しても旋回率の低下はないのです。常に速度エネルギーを維持したまま旋回してるのが解ると思います。

ただ、パイロットは高Gで身体はヘロヘロですがね(笑)
ブログ一覧 | ミリタリー | 趣味
Posted at 2011/07/29 21:21:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ほうとうでドボン!
アーモンドカステラさん

診断
バーバンさん

平日のお休み‥(2025/05/0 ...
hiro-kumaさん

【カメラ】カフェで、ぱぱっと!
おじゃぶさん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

ゴールデンウィークも終わっちゃいま ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2011年7月29日 23:13
思えば、旧海軍の零式戦闘機は世界最高の旋回性能を持っていたそうですね。
恐らく主翼のフラッター現象解析技術が世界トップレベルだつたと思いますが、敗戦後はGHQに航空機の開発が禁止され、そのフラッター現象解析技術は新幹線の高速台車の振動解析に生かされることに…。
不思議な縁の繋がりですね。

対して隣国の高速鉄道。
『日本の新幹線を超えた!』とほざいてしましたが、スピードだけで安全性はおこちゃまレベル、速度だけデモンストレーション的に速く出せても、非常制動距離はどうなのか? 多分止まれないでしょう。

で、彼らの国は世界一流になったと言うより、言うのは50年は早すぎるとも。
コメントへの返答
2011年7月30日 5:27
はい、旧陸軍のパイロットは旋回半径には、かなり拘ったと聞いています。

しかし、弊害もあったようですね。

フラッター技術が新幹線に応用されていたとは知りませんでした。

シナのパクリ新幹線?はなんでしょうね(笑)

もう、何でもありな国ですね。

あおの事故は起こるべきして起こったと思います。

今のあの国を象徴した事故でした。
2011年7月30日 8:17
お勉強になりました。 

ところでベクターノズルって旋回を上げてくれそうなツールに見えますが

その場合はPさんへの負荷も減るのですかね?
コメントへの返答
2011年7月30日 8:27
あ、いえいえ。

ベクターノズルは空力ではなく物理的な力なので、旋回率を向上させるかはなんとも言えません。

ただ、空気の薄い高空では威力を発揮出来ると思います。

その点を考えればパイロットへのアドバンテージは向上するのは間違いないと思います。

ベクターノズルはまだ少数派ですが実戦を経験し、そのデバイスの有効性が証明されれば普及すると思われます。

プロフィール

「印パ戦争開戦?今のところはインドからのアタックでしかライブしかないし、これは非常にマズい。」
何シテル?   05/07 09:25
25年以上前にパワーハラスメントによるストレスで自律神経機能不全、今度は心臓の狭心症により、病院通いとなる。 特に自律神経機能不全による精神的、肉体的苦痛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カロツーリングくん (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
はい、先日納車しました。スタイルも良いですが、かなり全体評価は高いです。言う事が無いくら ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
4WDターボにハマッています。レガシィは最高・・・と言いたいところですが色々とマイナート ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノートe-POWERの加速を舐めてもらっちゃ困るぜ。
日産 ノート 日産 ノート
ノートは良いですね。 NISSANの意気込みが伝わるクルマです。 走って良し、燃費も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation