2023年12月08日
ヲカライダーさんとは福岡市在住のYouTuberなんですが、先日、最新版の福岡県警とのコラボ動画が配信されていました。上記の動画ではなかったので、まだ、アップされていないと思います。
ヲカライダーさんは有名なモトブログYouTuberなので、その配信と登録人数と再生回数を見ると半端ないので、そこに福岡県警さんがSNSで影響力がある、ヲカライダーさんとのコラボ動画で交通安全と交通ルールに関し配信しています。同氏の動画は、このブログでも使わせて頂きましたが、しゃべりは面白いし動画編集も凄いしで、そりゃ人気あるわな~と思いましたね。下記にヲカライダーさんのYouTubeチャンネルのURLを貼っておきます。
Posted at 2023/12/08 22:00:33 | |
トラックバック(0) |
社会 | パソコン/インターネット
2023年12月08日
画像は右サイドミラーステーですが、走行時は左サイドミラーステーに替えます。
このアクションカメラの良いところはフレーミングには気を遣わないで良い事、バッテリーが長持ちな事、特に右左両サイドを撮影出来るので、同様な事故が起きた場合、客観的に証拠になる事ですかね。意外に両サイドからの衝突事故はドライブレコーダーでも撮影出来ない機種もあるので、特にモーターサイクルは両サイドからの衝突には弱いし、保険的にも上記のように両サイドが撮影して記録を残さないと相手側保険会社のやりとりにも決定打に欠ける面もあります。
元々なGopro HERO7でカバーしようかと思っていましたが先日に虹の橋を渡っていましたし、画角も狭いし作動が不安定なところもありましたし、事故の事を考えての考慮でした。それに防水、防塵仕様なので雨の中でも大丈夫です。
Posted at 2023/12/08 19:43:46 | |
トラックバック(0) |
モーターサイクル | 趣味
2023年12月08日
昨日の続きと言ってはなんですが「SPY×FAMILY」で偽装家族の母親がヨル・フォージャーと言いますが、普段は市役所で勤務、裏の仕事はコ△シ屋さんなんですが・・・天然なんです(笑)
ちょっと、種明かしすると酒癖が悪い、力が強すぎる、ほぼ料理が出来ない、話が咬み合わない(天然なので)なんですが、コ△シ屋さんには勿体ないくらい、お綺麗な女性ですし母親としてしっかりとした考えがあります。
歌詞の中で「肋骨折って大変です」とありますが、ヨルさんいは唯一の親族である弟さんが居るのですが、小さい頃に弟をハグした時に肋骨を折った事があり、その傷は未だに疼くという設定です。いや~料理が出来なくても、しっかり母親としてアーニャちゃんと生活していますし優しいし考えは「悪者はあの世行き」という考えはありますが母親としては100点満点でしょう。酒癖の悪さは大爆笑モノです。
Posted at 2023/12/08 14:05:10 | |
トラックバック(0) |
コミック | パソコン/インターネット
2023年12月07日
おお~遂に、あの「SPY×FMILY」がGoogleさんのCMになりましたね。知っている人は知っているコミック「SPY×FMILY」ですが、アニメ化されて本当に面白い。
まあ、あらすじを書くと偽装家族の子供が「アーニャ」ちゃんと言う女の子で相手の考えが読めるという超能力者なんですが、そのアーニャちゃんがよく言うワードが「ワクワク」なんですね。
それにしてもGoogleさんもお目が高い。今月22日には劇場版も公開される映画にもなりましたが、お子さんや夫婦や恋人で一緒に観ても満足する映画だと思います。大人のジョークが分かれば、尚、面白いです。偽装家族ですが父の本業はスパイ、母はコ△シ屋、アーニャちゃんは超能力者、ペットのボンドは未来予知が出来るという特性を互いに隠しており、そのやりとりが笑いを誘うんですよね。ジジィは原作本は持ってはいませんが(金が無いので)面白いと思いますよ。
Posted at 2023/12/07 23:06:35 | |
トラックバック(0) |
CM | パソコン/インターネット
2023年12月07日
一般的に貨物機(フレーター機)はB747-8F、B747-400F、B767-300F、A321-200Fが主流でもあり民間貨物航空会社または貨物機仕様としては上記の4機種がデフォルトとなります。今回の「ビッグツィン」とはB777-300ERを貨物機に改修したB777-300ERSFと言われるモノで、これはイスラエル・IAI社が担当していますね。
このB777-300ER型機は全長はB747-8を上回るモノで、エンジンも一基での離陸推力は約510KN(F-15の2.5機分の出力)を提供するのです、同エンジンは米GEエビエーション製GE90-115B型エンジンとも言われ、一基当たりの離陸推力で500KNを超えるのは、このエンジンのみとなります。最近になってB777-200ER型機がリタイヤしているのが多く、それを貨物機に改修し運用している航空会社もありますが流石に-300ER型機を貨物機に改修したシップは見当たらず、今回が初めてのシップと思います。
この動画は旅客機を貨物機へ改修している作業風景ですが航空機の構造がセミモノコック構造が分かると思います。スパーとストリンガーで航空機の骨格を成して形成します。意外に簡単に航空機のスキン(外皮)をグラインダーで切断するのが簡単のように見えますね。切断部分を貨物機用に貨物ドアを挿入しますが、流石に床材は旅客機ようでは強度と貨物の固縛デバイスが無いので専用の床材を使用しますが、やはり、ノーズギヤとメインギヤをO/Hしたモノに換装し貨物機への耐荷重に耐えうるような仕様のギヤになっていると思います。また、床には貨物等を乗せるパレットを機内で移動しやすいようにローラーや荷重センサーが付けられ、機体CG(重心)をコンピューターで速やかに計算し、どのパレットを何処に積むかを担当します。
このB777-300ERSF型機がこれから何機が改修されるかは分かりませんが、運用コスト的に安価な双発である、B777-300ERSF型機ですので、これからは空港の貨物機専用スポットインフラ次第では増加するかもしれませんね。
Posted at 2023/12/07 20:24:35 | |
トラックバック(0) |
航空機 | 趣味