• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2012年02月29日

翼幅荷重の話

まずはこの映像を。ラファールです。


そして、ユーロファイター・タイフーンです。


現代の戦闘機の機動性、運動性向上の為にフライ・バイ・ワイヤ、ブレンテッドウィングボディ、ストレーキ、ポストストール、余剰推力、翼面荷重などが重視されデザインされていますが、重要なファクターがまだあるんです。それが翼幅荷重なんですね。

翼幅荷重の試算は機体重量÷翼幅2乗で計算出来ます。つまり、この数値が低いほど運動性、機動性がより優れ、戦闘機の位置づけを決定する重要な数値です。

では何故、翼幅加重が小さいと有利なのかというと、誘導抗力は翼幅荷重の二乗に比例するためなんですね。そのためアスペクト比は戦闘機ではあまり大きくない方が速度エネルギーを有効に活用出来、また回復力も早く、空中戦においては空気抵抗、誘導抵抗は負の遺産と成り得ますから、翼幅加重を小さくするのが原則となります。

映像のラファールやタイフーンなどは理想的な主翼アスペクト比を算出した結果が無尾翼デルタとなったわけです。ただし、F-22やF-35などのコンベンショナルデザイン主翼もこの翼幅荷重を重視され、一説ではF-35の翼幅荷が他の戦闘機より小さいとの情報もあります。

翼幅荷重を小さくするためにF-111、F-14、トーネード、B-1などは可変後退翼を採用しましたが、返って機体重量増加を伴いそれ以来は可変後退翼は採用されてはいません。

T-4ブルーインパルスの演技では、その翼幅荷重が小さいのでその飛行性能をいかんなく発揮しています。ソロ5番機による「バーティカル8」では推力重量比が0.47しかないT-4ですが、翼幅荷重が小さいために、あの演技課目が可能となったと思われます。
ブログ一覧 | 航空機 | 趣味
Posted at 2012/02/29 19:59:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

今日もMTBとNMAXでお出掛け
osatan2000さん

GWはのんびりおうちでタコパなど🐙
pikamatsuさん

早朝‥資さんうどんへ‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

GWを地元(オホーツク)で過ごす…
なみじさん

2025年GW_西日本の旅 【前編】
モトじいさん

この記事へのコメント

2012年3月1日 12:49
ダブルデルタをいち早く採用した
クフィルなどは素晴らしい戦闘機だったんですね(*^_^*)

いまからでも遅くないFXはタイフーンに(*^^)v
コメントへの返答
2012年3月1日 17:38
はい、そうですね。

コ・デルタ翼を採用したヴィゲンのデザインは当時としては
かなし進歩していたと思います。

流石はサーブですね。

このまま、F-35Aの高騰が収まらないと機種選定見直しは十分考えられますね。

プロフィール

「そろそろ、台風1号が発生してもいい時期なんですがJTWCでは、今のところは熱帯低気圧の雲の集合体はないですね。」
何シテル?   05/06 11:35
25年以上前にパワーハラスメントによるストレスで自律神経機能不全、今度は心臓の狭心症により、病院通いとなる。 特に自律神経機能不全による精神的、肉体的苦痛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カロツーリングくん (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
はい、先日納車しました。スタイルも良いですが、かなり全体評価は高いです。言う事が無いくら ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
4WDターボにハマッています。レガシィは最高・・・と言いたいところですが色々とマイナート ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノートe-POWERの加速を舐めてもらっちゃ困るぜ。
日産 ノート 日産 ノート
ノートは良いですね。 NISSANの意気込みが伝わるクルマです。 走って良し、燃費も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation