• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2018年04月20日

見直される直列6気筒エンジン




過去には直列6気筒エンジンが多かったのですがFF車普及等により、直列4気筒エンジンがICEの基本機関となった経緯があります。

ところが、その直列6気筒エンジンが見直されるという事で見聞等を漁って見ると・・・なるほどね~と感心したというか、根拠はそこにあるのかと感嘆しましたね。

直列6気筒エンジンの特徴はやはり走行フィールが抜群に良いこと。クランクシャフトバランスが良いことなんですね。だが、衝突安全性が主となった時代では直列6気筒エンジンよりは直列4気筒エンジンを横向けにした方がクラッシャブルゾーンを考えると、かなり有利になること。

だが、今は「エコ」の時代。いかに温室効果ガスを抑制するにはどうしたらいいのかと自動車メーカーは頭を捻って模索しているのが現状。

また直列6気筒エンジンが見なされる根拠はWLTP:国際調和燃費・排ガス試験方法」、通称「WLTP(Worldwide harmonized Light vehicles Test Procedure)」という新しい燃費基準があるからですね。一気筒あたりの排気量は450~500ccが理想。だが、直列4気筒エンジンよりは6気筒エンジンの方が理想的。

燃費を良くするには燃焼効率をつねに最高の状態に保とうと思えば、コントロールが大事。それを実現するためにMBD(Model Based Development)と呼ばれるスーパーコンピュータを利用した数理的な解析が不可欠になってきます。MBDを用いてこれらのエンジンを設計し、その数理モデルを適用して6気筒エンジンを作ろうと思えば、吸気系の形状が根本的に異なり、直4と相似形にできないV6では困ります。V6エンジンのためにはもう一度数理モデルを作り直さなくてはならなくなる。一方で直6エンジンであれば、直4エンジンで蓄積したモデルをそのまま使うことができ、エンジンの開発コストが大幅に削減できる。

結果的にこう言えるそうです。
・理想の気筒あたり排気量を実現するためには、排気量によっては6気筒の必要がある
・MBDの燃焼シミュレーションを適用するには直6でないと都合が悪い

上記の条件が直列6気筒エンジンが見直される理由かと思います。実際にメルセデスも復活しますし、日本ではマツダが導入するというニュースもあります。

果たして、直列6気筒エンジンが完全復活するのか。はたまたV型エンジンは少数派になるのか。今後の動向が注目されますね。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2018/04/20 21:49:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ステロイドの影響
giantc2さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おはっす。熱帯低気圧が週末にかけて九州を横断する見込みなので豪雨と強風には要警戒です。そう言えば、地球外生命体生殖地では「脳を食べるアメーバ」が各地で確認されてる。環境問題を蔑ろにした結果だな。」
何シテル?   08/21 07:14
過去、パワーハラスメントによるストレスで自律神経機能不全、今度は心臓の狭心症により、病院通いとなる。 嫌いなモノ:クソ野郎の大陸中華人と半島人とその在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 56 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カロツーリングくん (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
はい、先日納車しました。スタイルも良いですが、かなり全体評価は高いです。言う事が無いくら ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
4WDターボにハマッています。レガシィは最高・・・と言いたいところですが色々とマイナート ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノートe-POWERの加速を舐めてもらっちゃ困るぜ。
日産 ノート 日産 ノート
ノートは良いですね。 NISSANの意気込みが伝わるクルマです。 走って良し、燃費も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation