• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2022年08月08日

エンブラエルC390(KC390)ミレミアム



過去にもアップしましたが、ブラジル・エンブラエル製C390(KC390))の続報です。どうやら、オランダ空軍も検討しているとの情報もあり、ちょっとかいつまんで話をしたいと思います。

エンブラエル (C390(KC-390))はブラジルのエンブラエル社が開発したターボファンエンジン双発中型軍用空中給油/輸送機であり、空中給油と輸送の両方の機能を備ええています。2019年のドバイ航空ショーにて、ミレニアムとの名称が付けられました。事実上のロッキードマーティン社C-130ハーキュリーズの後継機としての位置づけで、これまでは主に南米諸国が採用されました。

採用国はブラジル空軍30機(試作機を含む)ポルトガル空軍6 機、アルゼンチン空軍6 機、 チリ空軍 6 機
コロンビア空軍12 機、チェコ空軍2 機となっており、検討中の空軍はUAE空軍、ペルー空軍、スウェーデン空軍となっております。

エンジンはIAE2500-E5で推力は139.4 kN で燃料容量は 23.9 トン、空中給油任務では37.4トン搭載出来ます。エンブラエルの良い点は汎用性が高いことですね。C-130のように貨物室に燃料タンクを載せて「KC-130J」として臨時に宮中給油機にするわけでもなく、最初から空中給油機としてデザインされている事は、大きなアドバンテージとなります。ペイロードは最大で26トンとなります。C-130Jより上回っていますね。

戦術輸送機というのは、そんなに目立たないシップではありますが、安易に開発、製造出来ないシップでもあり、それはその国家の工業力と技術のもの差しともとも言えます。後部カーゴランプをオープンした状態で飛行出来るというのは、思いもよらぬ荷重が掛かる要因ともなり、過去に戦術輸送機を開発、製造、運用した国家でも新規開発時では、そう易々と開発出来る訳ではありません。また、開発コストが掛かる事から、ロッキードマーティン社C-130ハーキュリーズを採用された背景には「金をかけたなくない」と言う、各国の思惑があります。やはり、運用実績が豊富にあるのでノウハウは十分ですから、これから運用する空軍も信頼性、運用性があるので使いやすいというアドバンテージはあります。

欧州はNATOでエアバスA400Mと言う輸送機があるので、そんなに高性能でもなければ良いので、チェコ空軍も、敢えて高価なA400Mを採用せず、手頃な同機を採用したのではないかと思います。これからも欧州を中心に採用国が増えるかもしれません。
ブログ一覧 | ミリタリー | 趣味
Posted at 2022/08/08 13:22:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

M5のホイール替えました〜😄🎶
さくらはちいちいちごさん

165万円 レジェンド ハイブリッ ...
ひで777 B5さん

午前中お休み☀️くろぎでかき氷🍧
P・BLUEさん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

信濃国分寺から榛名湖へドライブ
天の川の天使さん

5/7水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「印パ戦争開戦?今のところはインドからのアタックでしかライブしかないし、これは非常にマズい。」
何シテル?   05/07 09:25
25年以上前にパワーハラスメントによるストレスで自律神経機能不全、今度は心臓の狭心症により、病院通いとなる。 特に自律神経機能不全による精神的、肉体的苦痛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カロツーリングくん (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
はい、先日納車しました。スタイルも良いですが、かなり全体評価は高いです。言う事が無いくら ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
4WDターボにハマッています。レガシィは最高・・・と言いたいところですが色々とマイナート ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノートe-POWERの加速を舐めてもらっちゃ困るぜ。
日産 ノート 日産 ノート
ノートは良いですね。 NISSANの意気込みが伝わるクルマです。 走って良し、燃費も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation