2022年08月01日
7月は旅行に行った事もあり、そんなに走っていません。それに暑かったから外出するのも億劫になります。
で、自宅にて静養中ですがエアコンを作動していたので、7月分の電気料金が初めて二人の諭吉さんでした。ただ、電気料金値上げの影響もあり、また、PCを新調しCPUのTDPが105Wなので、それも影響しているかと思います。
Posted at 2022/08/01 08:43:35 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2022年07月21日
ハイブリッド車で燃費を向上するにはERS(運動エネルギー回生システム)を活用し駆動用バッテリーに、いかに充電するかが課題。カローラツーリングでのハイブリッドシステムはICEを起動して発電機を回すかになっています。
と言う事で、エンジンブレーキのようにシフトレバーを「D」レンジから「B」レンジに入れてICEをワザと回します。そうなるとERSが作動し駆動用バッテリーに充電されます。
数回くらい「ERS」を活用したら駆動用バッテリー充電率が「一目盛り」向上しました。あとはその電力を利用して「EV」走行の時間が長ければ燃費も良くなるはずです。特に下り坂での「ERS」を活用するのは、良い機会です。
Posted at 2022/07/21 13:15:18 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2022年07月02日
給油の履歴を調べたら6月は給油していなかったですね。まあ、買い出しと通院以外は外出はしていなかったので。
夏場としては燃費は良かったですね。ガソリン価格が高騰する中、この燃費は非常に有り難いと痛感しております。
今更ながら、TOYOTA HB車をチョイスして良かったと思います。
Posted at 2022/07/02 12:42:37 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2022年07月01日
倹約生活中なので、ほぼ買い出し以外は外に出ることはないので、この距離数になるでしょう。
これまでの職場への通勤距離が長かっただけの話ですね。
Posted at 2022/07/01 07:10:57 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2022年06月25日
前々から気にはなっていましたが、カローラツーリングと言うか「クルーズコントロール」による「キープレーン」機能なんですが、特に対面通行でトンネル内の中央線にポールがあるとき、何故かハンドルが安定しないと言うか、中央線のポールに接触しそうになります。だから、その時はハンドルをしっかり持ってクルマがまっすぐ走るように集中しながら走っています。
今の「キープレーン」機能は光学カメラですが、それが「モノクロ」か「カラー」かは分かりませんが、どうやらTOYOTAさんの「キープレーン」機能に関し光学カメラはモノクロのような気がします。スバルの「アイサイト」ならばカラーですから、まず問題は無いと思います。
そこでDらーさんに問い合わせたら「そういう傾向があるので、お客さんのクルマを乗るとき、中央線にポールがあるときは「キープレーン」機能はキャンセルして走っています」との返答、そして「こちらでも確認します」と一旦、電話を切り待つ事30分でDらーさんから連絡が来て「サポートセンターからの話と取り扱い説明書を見ると「中央線にポールがあるとキープレーン機能が不安定になる」と書かれていますね」と返答が来ました。なるほど、メーカーとしてもそれは掌握済みだったんだと判断し、これからは中央線にポールがあるときは「キープレーン機能」はキャンセルして走る事にします。
確かにこういう「運転支援機能デバイス」があるとドライブするのも楽ではありますが、何から何までカバーしているわけじゃないので、説明書はよく読会し理解する事ですね。だが、クルマが中央線にポールに寄りたがるのは心臓にはよくないです。
Posted at 2022/06/25 09:16:51 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ